首都大学東京Top ホーム   アクセスマップ サイトマップ
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY
 arrow English     
 

2015年度 
 

 場 所:8号館 (通常)

  Last Update 2016. 3.17


整数論セミナー ( 火−610 )  6月 2日(火) 16 :00 〜 17 :00
 田坂 浩二 (名古屋大学 多元数理科学研究科) - 多重ゼータ値の複シャッフル関係式について -

 7月28日(火) 16 :00 〜 17 :00
 講演者:酒井 祐貴子 (北里大学) - 実乗法をもつ種数3の曲線の具体的構成について -

 10月20日(火) 16 :00 〜 17 :00
 岸 康弘 (愛知教育大学 教育学部) - 3-rankが3以上のイデアル類群を持つ虚2次体の族について -

 10月27日(火) 16 :00 〜 17 :00
 坂田 実加 (九州大学 数理学研究院) - 高さが最大、最小の多重ゼータ値の間の関係式について -

 12月18日(金)
  10 :00 〜 11 :00
  Andreas Enge (INRIA Bordeaux-Sud-Ouest) - Addition Chains for Eta and Theta functions -
  11 :00 〜 12 :00
  Claus Fieker (Tech. Univ. Kaiserslautern) - Recent Developments of Software Packages for Algebra -

  1月12日(火) 15 :00 〜 17 :30
  (修論発表練習)
  菅原 大雄 (首都大学東京 数理情報科学専攻) - EDS-DH問題に基づく公開鍵暗号方式 -
  池田 崇   (首都大学東京 数理情報科学専攻) - 楕円曲線を用いたMulti-Secret Sharing Schemeについて -
  伊藤 拓馬 (首都大学東京 数理情報科学専攻) - Arakawa-Kanekoゼータ関数のMordell-Tornheim型類似について -
  森下 壮一 (首都大学東京 数理情報科学専攻) - 荒川・金子型ゼータ関数の拡張とそれらの満たす関係式 -
  三村 俊輔 (首都大学東京 数理情報科学専攻) - ポリベルヌーイ多項式とその多重化について -
  片山 潤哉 (首都大学東京 数理情報科学専攻) - フルヴィッツ数を計算するアルゴリズム -

複素幾何セミナー ( 水−610 )  6月17日(水) 16 :30 〜 17 :30
 平野 雄貴 (首都大学東京 理工学研究科) - Equivalences of derived factorization categories of gauged Landau-Ginzburg models -

 11月11日(水) 16 :20 〜
 修士論文中間発表会

  1月20日(水)  (修士論文発表会【予行】)
 ・ 坪井 友里奈  (小林研) - 種数3のトロピカル曲線のモジュライ空間およびtrigonality -
 ・ 黒田 基紀    (黒田研) - 正標数の体上の多項式環の安定ダークセン自己同型 -
 ・ 原田 詩穂    (黒田研) - 正標数の体上の平面直線に関するMoh予想 -
 ・ 迫屋 潤      (徳永研) - 3変数多項式環の0次元イデアルの生成元の超グラフを用いた構成について -
 ・ 奥山 統一    (徳永研) - 4次対称群の作用をもつ6次の射影曲線束について -

数理解析セミナー ( 8−610 )  11月 6日(金) 14 :00 〜 18 :00  618室に変更
 相川 弘明 (北海道大学) - Boundary Harnack Principles on a domain given by a graph -
 講演要旨:
 正調和関数$u$と$v$は定義域$D$内のコンパクト集合$K$上で比較可能であることはHarnack原理として良く知られている.
$K$が$D$の境界にまで来るとそのような比較はそのままでは不可能である.しかし$u$と$v$のどちらも$D$の境界の一部で 消えているならば$u$と$v$は比較可能になる可能性がある.この性質を「境界Harnack原理」という.$D$が滑らかならば, $u$と$v$は境界への距離関数と比較可能であり,境界Harnack原理が成立する.$D$がLipschitz領域のときは距離関数との比較は成り立たないが, 境界Harnack原理が成立することが1970年代に発見された.それ以来,様々な領域,様々な方程式の正値解に境界Harnack原理が拡張されてきた.
この講演ではグラフで与えられる領域に対する境界Harnack原理の成立性がグラフの連続率によって定まることを述べ, 放物型境界Harnack原理やMartin境界などの関連する性質についても触れる.

 11月19日(木) 16 :00 〜 17 :30  618室に変更
 吉冨 和志 (首都大学東京) - Finiteness of the discrete spectrum in a three-body system with point interaction -
 講演要旨:
 In this talk we are concerned with a three-body system with point interaction, which is called the Ter-Martirosian--Skornyakov extension.
We locate the bottom of the essential spectrum of that system and establish the finiteness of the discrete spectrum below the bottom.
Our work here refines the result of R. A. Minlos (Mosc. Math. J. 11 (2011), 113--127), where the semi-boundedness of the operator is obtained.

  1月14日(火)  (解析系修士論文発表会【予行】)
 ・13 :30 〜 14 :00  吉田 紘子  (首都大学東京 数理情報科学専攻) - Bσ空間の前双対について -
 ・14 :00 〜 14 :30  淺田 亘    (   〃   ) - 1次元「Uターン」self-repelling walk -
 ・16 :20 〜 16 :50  大塚 隆史  (   〃   ) - シェルピンスキー・ガスケット上の自己回避過程の族の見本関数の性質 -
 ・16 :50 〜 17 :20  後藤 ゆきみ (   〃   ) - On the ground states for a multiparticle Coulomb system at the binding threshold -
 ・17 :20 〜 17 :50  香川 勇気  (   〃   ) 
               - 異種成分間の斥力相互作用を伴う 2 成分 Bose-Einstein 凝縮体に関する変分問題の解析 -
 ・17 :50 〜 18 :20  児玉 俊    (   〃   ) 
               - Concentration phenomena of least energy solutions to several singularly perturbed elliptic problems with a totally
                degenerate potential -

  2 月  8日(月) 16 :30 〜 18:00
 河備 浩司 (岡山大学) - 結晶格子上の非対称ランダムウォークの長時間漸近挙動 -
 講演概要:
 本講演では、結晶格子上の非対称ランダムウォークの長時間漸近挙動について考える。
特に砂田-小谷の結晶格子の標準実現という幾何学的な視点で、ランダムウォークの非対称性が、(局所)中心極限定理の精密化および不変原理にどう現れるかに重点を置いて話をしたい。
本講演は、石渡 聡 氏(山形大学)、小谷 元子 氏(東北大学)との共同研究 ( arXiv:1510.05102 )に基づく。

  2 月 20日(土) 16 :00 〜 18:00
 Batbold Tserendorj (モンゴル国立大学) 
  - REFINED ARITHMETIC-GEOMETRIC MEAN INEQUALITY AND NEW ENTROPY UPPER BOUND -

幾何学セミナー (金−618)  4月24日(金) 15 :00〜18 :00
 Yong Seung Cho (Ewha Womans University) - Gromov-Witten type invariant on almost contact metric manifolds -

 5月 1日(金) 16 :30 〜
 大野 晋司 (首都大学東京) - コンパクト対称空間内の弱鏡映部分多様体 -

 5月15日(金) 16 :30 〜
 高津 飛鳥 (首都大学東京) - Wasserstein/Information geometry and its applications -

 5月22日(金) 16 :30 〜
 黒木慎太郎 (東京大学) - On a classification of low dimensional torus manifolds -

 6月12日(金) 16 :30 〜
 吉田 尚彦 (明治大学) - Theory of local index and its applications -
 Abstract:  We report a recent progress of the joint work with H. Fujita and M. Furuta on an index theory of a Dirac-type operators on possibly non-compact Riemannian manifolds. In our work we make use of a structure of torus fibration on the end, and perturb a Dirac-type operator in terms of first order differential operators along fibers on the end which satisfy a kind of acyclic condition. The perturbation allows an interpretation as an adiabatic limit or an infinite dimensional analogue of the Witten deformation. We also explain applications to the geometric quantization of Lagrangian fibrations, the quantization conjecture by Guillemin-Sternberg that implies the quantization commutes with the reduction, and the Danilov formula for the equivariant Riemann-Roch indices of the toric varieties.

 7月10日(金) 16 :30 〜
 石川 卓 (京都大学 数理解析研究所) - Spectral invariants of distance functions -

 7月17日(金) 16 :30 〜
 高橋 正郎 (久留米工業高等専門学校) - Holomorphic isometric embeddings of the projective line into quadrics -

 7月31日(金) 15 :00 〜
 坂田 繁洋 (早稲田大学) - Every convex body has a unique illuminating center -

 7月31日(金) 16 :30 〜
 加藤 直樹 (東京大学) - Classification of solvable Lie flows of codimension $3$ -

 10月 2日(金) 16 :30 〜
 本多 正平 (東北大学) - Elliptic PDEs on compact Ricci limit spaces and applications -
 概 要:
 リーマン多様体の等長類全体にGromov-Hausdorff距離と呼ばれる距離を入れ,その完備化を考える. 完備化の元として現れる空間は特異点を持ち,極限空間と呼ばれる. 本講演では特にRIcci曲率が下に爆発しない条件の下で現れる極限空間をRicci limit spaceと呼び,その上でのラプラシアンに関わる幾何解析の話題についてお話をしたい.

 10月 9日(金) 16 :30 〜
 三石 史人 (東北大学) - アレクサンドロフ空間の良い被覆 -

 10月16日(金) 16 :30 〜
 服部 広大 (慶應義塾大学) - 超ケーラー多様体に埋め込まれた特殊ラグランジュ部分多様体について -

 10月30日(金) 16 :30 〜
 河井 公大朗 (東京大学) - Cohomogeneity one coassociative submanifolds -

 11月13日(金) 16 :30 〜
 今野 北斗 (東京大学) - Bounds on genus and configurations of embedded surfaces in 4-manifolds -
 講演概要:
  4次元多様体に埋め込まれた曲面の種数に下からの評価を与えることは,4次元トポロジーの古典的な問題である.
 本講演では,4次元多様体に,自己交差数が0の曲面が複数個,適当な配位に埋め込まれているとき,それらの少なくともひとつに対し種数の
 評価が得られること,及びその帰結として得られる諸結果を説明する.
 主定理の証明のポイントは,曲面の情報を用いたRiemann計量のある族を構成し,それに伴うSeiberg-Witten方程式の族を考えることである.
 この議論の概要と,そこから期待される今後の展開についてお話ししたい.

 12月11日(金) 16 :30 〜
 Jochen Bruening (Humboldt-Universitat zu Berlin) - Global analysis on Thom-Mather stratified spaces -

  1 月 8 日(金) 16 :30 〜
 今井 淳 (首都大学東京) - 部分多様体のRieszエネルギーの正則化 -

秋葉原微分幾何セミナー  7月 4日(土) 11 :00〜 ( 秋葉原サテライトキャンパス 会議室AB )
 芥川 和雄 (東京工業大学) - 山辺不変量と singular Einstein計量-小林プログラムについて--
 詳 細 : 第14回 秋葉原微分幾何セミナーのお知らせをご覧ください  
 
 3月 25日(金) 13 :30〜 ( 秋葉原サテライトキャンパス 会議室DE )
 Jost Eschenburg (Universitat Augsburg) - Extrinsic Symmetric Spaces-
 詳 細 : 第15回 秋葉原微分幾何セミナーのお知らせをご覧ください

変分問題セミナー ( 8−610 )   1 月 22日(金) 16 :30 〜
 渡辺 宏太郎 (防衛大学校) - 2次元球面上のL^p弾性閉曲線とflat-core解の存在について -
 講演概要:
 Euclid空間の曲線の曲率の2乗積分は弾性エネルギーとよばれる. 弾性エネルギーの臨界点を与える曲線を求める問題はエラスティカとしてよく知られている. Langer-Singer,Bryant-Griffithsは弾性閉曲線を球面上や双曲空間上に拡張した. また,最近ではArroyo-Garay-Menciaらによって弾性エネルギーを変形した汎関数の臨界点(閉曲線)の構成が球面上や双曲空間上で行われている. この講演では2次元球面上の閉曲線の曲率の絶対値のp乗積分(L^p弾性エネルギー)の臨界点について報告する. 研究の動機はGuedda-Veron,竹内慎吾氏によって研究されているp-ラプラス作用素のflat-core解の類似物が球面上のL^p弾性エネルギーの臨界点でも現れるかという興味による(球面上のL^p弾性エネルギーに対するEuler-Lagrange方程式がp-ラプラス作用素を陽に含んではいないからである).
 本報告内容は塩路直樹氏との共同研究に基づく.

  3 月  4日(金) 15 :00 〜 18:00
 太田 雅人 (東京理科大学) 
 - Stability and instability of standing waves for a system of nonlinear Schr\"odinger equations in a degenerate case -
 講演概要:
 空間1次元3次のある非線形項を持つ非線形シュレディンガー方程式の連立系を考える。
単独の非線形シュレディンガー方程式の安定な定在波解から作られる、連立系の半自明な定在波解の軌道安定性について考察する。
非線形項の係数に応じて安定性と不安定性が分類されるが、講演ではその境目における安定性と不安定性について得られた結果を紹介したい。 この講演は川原将太郎氏(東京理科大学)との共同研究に基づく。


集中講義  6月 1日(月) 14 :40 〜17 :50 (11号館−109)
 6月 2日(火)      〃       (11号館−109)
 6月 3日(水)      〃       (11号館−109)
 6月 4日(木)      〃       (11号館−109)
 6月 5日(金)      〃       (11号館−109)
  玉木 大 (信州大学) - トポロジストから見た応用トポロジー -   

 6月 3日(水) 13 :00 〜16 :10 (8−610)
 6月 5日(金)      〃       (8−610)
 6月10日(水)      〃       (8−610)
 6月12日(金)      〃       (8−610)
  松本 幸夫 (東京大学) - 閉曲面のトポロジー(写像類群とカーブ複体) -

 6月22日(月) 14 :40 〜17 :50 (8−610)
 6月23日(火)      〃       (8−610)
 6月24日(水)      〃       (8−610)
 6月29日(月)      〃       (8−610)
 6月30日(火)      〃       (8−610)
  植田 一石 (東京大学) - ホモロジー的ミラー対称性 -

 7月 6日(月) 13 :00 〜17 :10 (8−610)
 7月 7日(火)      〃        (8−610)
 7月 8日(水)      〃        (8−610)
 7月 9日(木)      〃        (8−610)
  山本 修司 (慶應義塾大学) - 多重ゼータ値入門・関係式の導出を中心に -

 7月21日(火) 14 :40 〜 17 :50 (8−610)
 7月22日(水)      〃        (8−610)
 7月23日(木)      〃        (11−201)
 7月24日(金)      〃        (8−610)
  大下 承民 (岡山大学) - ガンマ収束・ヤング測度の理論と相分離現象への応用-

 7月21日(火) 13 :00 〜17 :50 (8−618)
 7月22日(水)       〃        (11−101)
 7月23日(木)       〃         (8−618)
 7月24日(金)       〃        (8−618)
  星 明孝 (新潟大学) - 不変体の有理性問題 - 数論と代数幾何 -

 9月 7日(月) 14 :40 〜 17 :50  (8−610)
 9月 8日(火)       〃        (8−610)
 9月 9日(水)       〃        (8−610)
 9月10日(木)       〃        (8−610)
 9月11日(金)       〃        (8−610)
  Giuseppe di Fazio (Dipartimento di Matematicae Informatica) - Elliptic differential operators and Morrey spaces -

 10月 8日(木) 14 :40 〜 17 :50 (8−610)
 10月15日(木)       〃        (8−610)
 10月22日(木)       〃        (8−618)
 10月29日(木)       〃        (8−610)
  安田 和弘 (法政大学) - 数理ファイナンス入門 -   

 11月 5日(木) 14 :40 〜 17 :50  (8−618)
 11月12日(木)       〃        (8−618)
 11月18日(水)       〃        (8−618)
 11月25日(水)       〃        (8−618)
  石井 志保子 (東京大学) - 特異点のジェットスキームからのアプローチ -   

 11月12日(木) 14 :40 〜 17 :50  (8−610)
 11月19日(木)       〃        (8−610)
 12月10日(木)       〃        (8−610)
 12月17日(木)       〃        (8−610)
  有田 正剛 (情報セキュリティ大学院大学) - 格子暗号入門 -   

  2月 1日(月) 14 :40 〜 17 :50  (8−610)
  2月 2日(火)       〃        (8−610)
  2月 3日(水)       〃        (8−610)
  2月 4日(木)       〃        (8−610)
  2月 5日(金)       〃        (8−610)
  入江 博 (茨城大学理学部) - シンプレクティック幾何入門 〜標準的ラグランジュトーラスの性質と応用〜 -

  整数論セミナー (火−610)    複素幾何セミナー (水−610)   数理解析セミナー (木−610 )
計算論とアルゴリズムセミナー
 (木−618)    幾何学セミナー (金−618)   変分問題セミナー (金−610)