第18回 FDセミナー

一覧へ戻る

平成28年度 首都大学東京FDセミナー

能動的学習を促進する授業デザイン

案内チラシ

案内チラシ[PDF]

平成28年度FDセミナーが11月2日に開催され、学内外から87名の参加がありました。

予測困難な現代社会において、大学は、学生に専門的知識を修得させるだけでなく、生涯学び続け、主体的に考える力を持ち、未来を切り開いていく人材の育成が求められています。

今回のセミナーでは、能動的学び(アクティブ・ラーニング)の“評価方法”に着目し、関西大学の岩﨑千晶准教授から「アクティブラーニングの評価方法を考える」と題したご講演及びベネッセ教育総合研究所の岡田研究員から「授業外学習時間が多いのはどのような学生か」と題した調査報告をいただきました。

また、本学教員による「授業アンケート結果から探る授業外学習時間」の調査報告及び「ルーブリックを用いた学習成果の評価に関する学内の取組事例」2件の紹介も行われました。

 

動画でご覧いただけます[学内限定]

基調講演の様子
基調講演の様子
調査報告の様子①
調査報告の様子①
松田先生
調査報告の様子②
野口先生
学内事例報告の様子①
鈴木先生
学内事例報告の様子②

プログラム

案内チラシ[PDF]

テーマ 能動的学習を促進する授業デザイン ー能動的学習の評価を考えるー
日時

平成28年11月2日(水) 13:30〜16:30

会場 首都大学東京南大沢キャンパス 本部棟1階大会議室
司会 大杉重男 (都市教養学部 人文・社会系国際文化コース 教授・FD委員会委員)
13:30〜13:35 開会の挨拶:上野 淳 (首都大学東京学長)
13:35〜13:40 趣旨説明:山下 英明 (副学長・大学教育センター長・FD委員会委員長)
13:40〜14:40

基調講演「アクティブラーニングの評価方法を考える」
岩﨑 千晶 氏(関西大学教育推進部 教育開発支援センター 准教授)

14:40〜14:50

休憩

14:50〜15:20 調査報告①「授業外学習時間が多いのはどのような学生か」
岡田 佐織 氏(ベネッセ教育総合研究所 高等教育研究室 研究員)
15:20〜15:35 調査報告②「授業アンケート結果から探る授業外学習時間」
松田 岳士 (大学教育センター 教授・FD委員会委員)
15:35〜15:45 休憩
15:45〜16:25

学内事例発表「ルーブリックを用いた学習成果の評価に関する学内の取組事例」

・「経営学系における教育改革推進事業ー中間報告ー」
 野口 昌良 (都市教養学部経営学系 教授)

・「ルーブリックを用いた学習評価は学生の主体的学習に役立つか?」
 鈴木 準一郎 (都市教養学部理工学系生命科学コース 准教授)

16:25〜16:30 閉会の挨拶:山下 英明 (副学長・大学教育センター長・FD委員会委員長)

一覧へ戻る

ページトップへ移動