Study







- 2004年以降 -

コンバージョン建築海外事例調査関連
著者
論文題名
掲載年
山田貴仁、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5名 香港におけるコンバージョン建築の調査研究(その1) イギリス軍・政府関連施設からの転用事例に見られるデザイン手法 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、25-26、2013
神山尭、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5名 香港におけるコンバージョン建築の調査研究(その2) -公共系・産業系・居住系・商業系施設からの転用事例に見られるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、27-28、2013
田野めぐみ、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5名 シンガポールにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1) 公共系施設からの転用事例に見られるデザイン手法 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、29-30、2013
山本和宏、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5名 シンガポールにおけるコンバージョン建築の調査研究(その2) 居住系・産業系・商業系施設からの転用事例に見られるデザイン手法 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、29-30、2013
藤井悠太、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5名 マレーシアにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1) -クアラルンプールの転用事例に見られるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、33-34、2013
角野渉、小林克弘、三田村哲哉、他6名 マレーシアにおけるコンバージョン建築の調査研究(その2)-マラッカの転用事例に見られるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、35-36、2013
Katsuhiro KOBAYASHI, Akira KINOSHITA, Sho KADONO Design Methods of Architectural Conversion Cases in Netherland, Belgium and Denmark The International Symposium on Sustainable Urban Environment 2012 Tokyo Metropolitan University, 3 November 2012
岡田直樹、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5名 オランダにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1)-アムステルダムの転用事例にみられるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、553-554、2012
佐藤慎平、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5名 オランダにおけるコンバージョン建築の調査研究(その2)-ロッテルダム、デルフト、ハールレム等の転用事例にみられるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、555-556、2012
藤井悠太、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5名 ベルギーにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1)-公共系・商業系・居住系施設等からの転用事例にみられるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、557-558、2012
岩井一也、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5 名 ベルギーにおけるコンバージョン建築の調査研究 (その2)-産業系施設からの転用事例にみられるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、559-560、2012
岡崎真也、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5 名 ノルウェーにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1)-公共系・商業系・居住系施設等からの転用事例にみられるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、561-562、2012
津田美由貴、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5名 ノルウェーにおけるコンバージョン建築の調査研究(その2)-産業系施設からの転用事例にみられるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、563-564、2012
佐藤慎平、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他6名 デンマークにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)-産業系施設からの転用におけるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、145-146、2011
百瀬雄介、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他6名 デンマークにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その2)-公共・文化・事務所・軍事系施設からの転用にみられる特徴- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、147-148、2011
関口勝平、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他6名 スウェーデンにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)-ストックホルムにおける公共・産業系施設からの転用- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、149-150、2011
河野泰造、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他6名 スウェーデンにおけるコンバージョン事例の調査研究(その2)-ヨーテボリ・マルメにおける居住・公共・産業系施設からの転用 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、151-152、2011
小清水一馬、小林克弘、三田村哲哉、角野渉他6名 ウィーンにおけるコンバージョン建築事例の調査研究-大規模施設の転用におけるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、153-154、2011
岸井智子,小林克弘 幾何学構成論 -ジュゼッペ・テッラーニのカサ・デル・ファッショにみられる引用手法- 1997・関東 F-2分冊,p.405
岡崎真也、小林克弘、三田村哲哉、角野渉他6名 スイスにおけるコンバージョン建築事例の調査研究-近年の傾向及び代表的事例にみるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、155-156、2011
小林克弘、三田村哲哉、角野渉、小川仁 上海におけるコンバージョン事例の調査研究(その1)-商業系施設、居住系施設、公共系施設からの転用- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、157-158、2011
小林克弘、三田村哲哉、角野渉、小川仁 上海におけるコンバージョン事例の調査研究(その1)-商業系施設、居住系施設、公共系施設からの転用- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、157-158、2011
小林克弘、角野渉、三田村哲哉、他2名 スペインにおけるコンバージョン事例の調査研究-転用における改修程度から見たデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、831-832、2010
竹村祐典、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他1名 イギリスにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)-近年の傾向および公共・事務所・居住施設からの転用におけるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、833-834、2010
水口朝博、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他1名 イギリスにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その2)-産業系施設からの転用におけるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、835-836、2010
小林克弘、三田村哲哉、谷泰人、角野渉 フィンランドにおけるコンバージョン建築事例の調査研究-産業系施設からの転用におけるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、799-800、2008
谷泰人、小林克弘、三田村哲哉、角野渉 ドイツにおけるコンバージョン建築事例の調査研究-産業系施設、公共系施設からの転用におけるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、801-802、2008
小林克弘、黒川直樹、木下央、三田村哲哉、椎橋武史、他6名 アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)-近年の傾向および事務所・居住系施設からの転用におけるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、811-812、2007
宮部貴寛、小林克弘、黒川直樹、木下央、三田村哲哉、椎橋武史、他5名 アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その2)-産業系施設からの転用におけるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、813-814、 2007
谷泰人、小林克弘、黒川直樹、木下央、三田村哲哉、椎橋武史、他5名 アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その3)-公共系施設からの転用におけるデザイン手法- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、815-816、2007
黒川直樹、小林克弘、木下央、三田村哲哉、椎橋武史、他6名 アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その4)-埠頭施設の再利用最新事例にみる設計計画の新動向- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、817-818、2007
三田村哲哉、小林克弘、木下央 用途転用を伴った建築改修に関する意匠考察-パリにおける近代建築の改修事例 1- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、729-730,2006
三田村哲哉、小林克弘、木下央 個人事業者向けオフィスへの改修事例に関する調査及び比較考察 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、647-678、2005
椎橋武史、小林克弘、木下央、三田村哲哉、他5名 イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)1990年以降のイタリアの建築雑誌に見られる傾向 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、635-636、2004
小川仁、小林克弘、木下央、三田村哲哉、椎橋武史、他4名 イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その2)産業系施設からの転用におけるデザイン手法 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、637-638、2004
三田村哲哉、小林克弘、木下央、椎橋武史、他4名 イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その3)、産業系施設からの転用におけるデザイン手法 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、639-640、2004
千賀順、小林克弘、木下央、三田村哲哉、椎橋武史、他4名 イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その4)、公共系施設からの転用におけるデザイン手法 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、641-642、2004
近年の高層建築デザインに関する研究
著者
論文題名
掲載年
大林和磨、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、他4名 近年の高層建築デザインに関する分析(その14) 台湾における動向及び代表的事例 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、2014年9月(発表予定)
井内良多、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、他3名 近年の高層建築デザインに関する分析(その13) 北京における動向及び代表的事例 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、2014年9月(発表予定)
宮脇大地、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、他3名 近年の高層建築デザインに関する分析(その12) 上海における動向及び代表的事例 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、2014年9月(発表予定)
橋口十希、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、他3名 近年の高層建築デザインに関する分析(その11) ベトナムにおける動向及び代表的事例 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、2014年9月(発表予定)
鈴木隆一、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、他3名 近年の高層建築デザインに関する分析(その10) モスクワにおける動向及び代表的事例 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、2014年9月(発表予定)
鈴木隆一、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、他3名 近年の高層建築デザインに関する分析(その9) クアラルンプールにおける動向及び代表的事例 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、45-46、2013
橋口十希、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、他3名 近年の高層建築デザインに関する分析(その8) シンガポールにおける動向及び代表的事例 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、43-44、2013
小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、他4名 近年の高層建築デザインに関する分析(その7) 香港における動向及び代表的事例 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、41-42、2013
宮脇大地、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、他3名 近年の高層建築デザインに関する分析(その5) 分析方法及び中国・深セン市における代表的事例 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、37-38、2013
宮脇大地、小林克弘、鳥海基樹、永田明寛、木下央、他3 名 近年の高層建築デザインに関する分析(その4)-ドーハにおける動向及び代表的事例- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、571-572、2012
井内良多、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、他3 名 近年の高層建築デザインに関する分析(その3)-アブダビにおける動向及び代表的事例- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、569-570、2012
鈴木隆一、小林克弘、鳥海基樹、永田明寛、木下央、他3 名 近年の高層建築デザインに関する分析(その2)-ドバイにおける300m 超事例の造形意図- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、567-568、2012
橋口十希、小林克弘、木下央、宮脇大地 近年の高層建築デザインに関する分析(その1)-1990 年以降の高さ300m 超事例の外観- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、565-566、2012
建築家論・作品研究・その他
著者
論文題名
掲載年
木下央、小林克弘 サー・ジョン・ヴァンブラの設計手法に関する分析 シートン・デラヴァルにみられる古典主義・城塞風意匠 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、189-190、2013
上田将也、小林克弘、木下央 OMAのダイアグラムと建築の相関に関する分析 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、231-232、2013
木下央、小林克弘 サー・ジョン・ヴァンブラの平面構成手法に関する考察-イーストベリー設計過程の分析- 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、721-722、2012
中村孝也、小林克弘、橘高義典、松沢晃一 古代ローマのコンクリート建築物の保存に関する基礎的研究 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、225-226、2010
岡崎真也、小林克弘 オスカー・ニーマイヤーの建築作品における曲面形態の構成手法 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、891-892、2010
高橋宏聡、小林克弘 ヘニング・ラーセンの建築作品と創作の背景に関する考察/font> 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、605-606、2009
谷泰人、小林克弘 オットー・ヴァーグナーの作品における外観構成手法の分析 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、559-560、2009
仲野康則、小林克弘、三田村哲哉 ル・コルビュジエの建築作品における壁の材料について 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、575-576、2009
西紗奈江、山田幸正、小林克弘 ベトナムの建築教育の変遷と卒業設計作品にみるデザイン傾向について 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、621-622、2009
小林克弘、他6 名/font> 姫路駅北駅前広場計画案 日本建築学会大会講演梗概集 建築デザイン、16-17、2009
市川徹、小林克弘 部分の呼応による視覚的連鎖に基づく設計提案-カルロ・スカルパの建築作品の分析を通して- 日本建築学会大会講演梗概集 建築デザイン、234-235、2008
小川仁、小林克弘、須永修通、三田村哲哉 RIPPLE 1.-事務所ビルから共同住宅へのコンバージョン設計- 日本建築学会大会講演梗概集 建築デザイン、298-299、2008
太田望、須永修通、小林克弘、松本聡子 RIPPLE2.-緩衝空間の効果- 日本建築学会大会講演梗概集 建築デザイン、300-301、2008
椎橋武史、小林克弘 『動的平衡』概念から見たルイス・サリヴァンの建築造形の変遷に関する考察 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、483-484、2008
椎橋武史、小林克弘、木下央 ルイス・サリヴァンの「形態は機能に従う(Form Follows Function)」に関する考察 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、545-546、2007
小川仁、深尾精一、山崎真司、小林克弘、門脇耕三、見波進、田原健一、大野亮介 エレベータ付加改修提案の既存連結工事と工程分析-団地住棟のバリアフリー改修手法の開発提案 その3- 日本建築学会大会講演梗概集 771-772, 2007
門脇耕三、深尾精一、山崎真司、小林克弘、見波進、小川仁 エレベータ付加システムの実現可能性評価 —団地住棟のバリアフリー改修手法の開発提案 その4— 日本建築学会大会講演梗概集 773-774, 2007
木下央、小林克弘 『風景概念』の形成期における非西欧圏文化の影響-サー・ジョン・ヴァンブラの建築作品とスラトにおける霊廟建築 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、735-736,2006
椎橋武史、小林克弘、木下央 ルイス・サリヴァンの『動的均衡』に関する考察 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、737-738,2006
深尾精一、山崎真司、小林克弘、門脇耕三、見波進、小川仁、鈴木啓之 階段室型集合住宅エレベータ付加の既存手法の分析及び開発提案 —団地住棟のバリアフリー改修手法の開発提案 その1— 日本建築学会大会講演梗概集 653-654、2006
小川仁、深尾精一、山崎真司、小林克弘、門脇耕三、見波進、田原健一 エレベータ付加改修提案の試験施工を通した有効性の検証 —団地住棟のバリアフリー改修手法の開発提案 その2— 日本建築学会大会講演梗概集, 655-656、 2006
小林克弘 建築デザインと建築論の間 日本建築学会大会(近畿)建築歴史・意匠部門研究協議会資料、1-7、2005
木下央、小林克弘 サー・ジョン・ヴァンブラの設計手法の分析 キングスウェストン・アルバムとエルトン・ホール・アルバムに収蔵された図面の比較 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、735-756、2005
苗村武志、小林克弘、木下央 建築雑誌CASABELLAにみるイタリア近代建築の動向 ファシズム体制下での古典主義と近代主義について 日本建築学会大会講演梗概集 建築歴史・意匠、577-578、2005



- 2004年以前 -

幾何学構成論
著者
論文題名
掲載年
熊倉洋介,小林克弘 幾何学構成論 -ルイス・カーンの作品研究2- 1989・九州
坂本まり,西尾典浩,小林克弘 幾何学構成論 -ミース・ファン・デル・ローエのバルセロナ・パビリオン- 1989・九州
鍛  代子,小林克弘 幾何学構成論 -ジェームス・スターリングの作品研究1- 1989・九州
中沢健,小林克弘 幾何学構成論 -ロバート・ベンチューリの作品研究2- 1989・九州
佐々木龍郎,小林克弘 幾何学構成論 -クロード・ニコラ・ルドゥーの作品研究- 1989・九州
中原まり,小林克弘 幾何学構成論 -マッキム・ミード&ホワイトのウォーカー・アート・ギャラリー- 1993・関東
矢野雄一郎,小林克弘 幾何学構成論 -刑務所建築における空間構成分析- 1993・関東
中原まり,小林克弘 幾何学構成論 -マッキム・ミード&ホワイトのモーガン・ライブラリーにおける平面構成- 1994・東海
北野裕紅,小林克弘,中原まり 幾何学構成論 -アドロフ・ロースの「ラウムプラン」に関する研究(1)- 1994・東海
久野直美,小林克弘,中原まり 幾何学構成論 -ル・コルビュジェの都市計画における平面構成- 1994・東海
広瀬隆志,小林克弘,中原まり 幾何学構成論 -ル・コルビュジェのガルシュのヴィラに関する設計過程の分析- 1995・北海道
藤井伸介,小林克弘,中原まり 幾何学構成論 -ミース・ファン・デル・ローエのレンガ造田園住宅案の分析- 1995・北海道
小山紀彦,小林克弘,中原まり 幾何学構成論 -エリック・グンナー・アスプルンドの平面構成- 1995・北海道
阿部順子,小林克弘,中原まり 幾何学構成論 -ロベール・マレ=ステファンの設計手法に関する分析- 1995・北海道
中原まり,小林克弘 幾何学構成論 -マッキム・ミード&ホワイトの大学は一計画における設計手法- 1995・北海道
阿部順子,小林克弘,中原まり 幾何学構成論 -ロベール・マレ=ステファンの設計手法に関する分析2- 1996・近畿 F-2分冊,p.297
三田村哲哉,小林克弘,中原まり 幾何学構成論 -パリ万国博覧会の配置計画と都市軸- 1996・近畿 F-2分冊,p.299
内田伸,田中幸子,小林克弘,中原まり 幾何学構成論 -ル・コルビュジェの「建築構成の第三の型」に関する分析- 1996・近畿 F-2分冊,p.301
岸井智子,小林克弘 幾何学構成論 -ジュゼッペ・テッラーニのカサ・デル・ファッショにみられる引用手法- 1997・関東 F-2分冊,p.405
阿部順子,河合朋子,小林克弘 幾何学構成論 -アンドレ・リュウサのアトリエ付き住宅(1924~32)に関する設計手法の分析- 1997・関東 F-2分冊,p.407
木下央,小林克弘 幾何学構成論 -サー・ジョン・ヴァンブラの後期4作品にみられる立面構成の分析- 1997・関東 F-2分冊,p.409
オーストラリア建築研究
著者
論文題名
掲載年
岡本美樹,小林克弘 オーストラリア建築研究 -フランシス・グリーンウェイの設計手法 1995・北海道
岡本美樹,小林克弘 オーストラリア建築研究(コロニアル住宅建築に於けるパターン・ブックの引用に関する研究) 1996・近畿 F-2分冊,p.423
岡本美樹,小林克弘 オーストラリアの植民初期刑務所建築 1997・関東 F-2分冊,p.423
岡本美樹 オーストラリアのヴェランダ付き初期植民地住宅の外観意匠 1998・九州 F-2分冊,p.641
岡本美樹 オーストラリア建築研究(コロニアル住宅建築に於けるパターン・ブックの引用に関する研究) 1996年 F-2分冊,p.449
岡本美樹,小林克弘 オーストラリアの植民初期刑務所建築 1997年 F-2分冊,p.423
その他の研究
著者
論文題名
掲載年
小林克弘,熊倉洋介 ポール・クレの作品研究 1 -主要作品におけるパルティの分析- s63・関東
熊倉洋介,小林克弘 ルイス・カーンの作品研究 1 -設計過程の分析- s63・関東
中沢健,小林克弘 ロバート・ベンチューリの作品研究 -初期住宅作品の分析- s63・関東
小林克弘 形態生成に関する研究 VII 「on axis - off axis」に基づく創作論 1989・九州
後藤隆志,小林克弘 ル・コルビュジェのカーペンター・センターの設計過程の分析 1990・中国
姜浩元,小林克弘 トーマス・ジェファーソンの作品研究1 -モンティセローにおける設計過程の分析- 1990・中国
坂本まり,小林克弘 マッキム・ミード&ホワイトの引用技法に関する研究 1990・中国
木下央,小林克弘,中原まり ニコラス・ホームスムアの設計手法の分析 -ロンドンの6つの教会について- 1998・九州 F-2分冊,p.489
阿部順子,小林克弘,中原まり 建築家ロベール・マレ=ステヴァンスの映画セットに関する考察 1998・九州 F-2分冊,p.491
内田伸,小林克弘,中原まり ワルター・グロピウスの建築理念に関する研究 1883年から1919年までの言説と作品に関する分析 1998・九州 F-2分冊,p.495
三田村哲哉,小林克弘,中原まり 1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究1 -アンヴァリッド広場に建設されたフランス展示館の幾何学構成に関する分析- 1998・九州 F-2分冊,p.497
木下央,小林克弘,中原まり ニコラス・ホームスムアの設計手法の分析 -ロンドンの6つの教会について- 1998年,F-2分冊,p.489
阿部順子,小林克弘,中原まり 建築家ロベール・マレ=ステヴァンスの映画セットに関する考察 1998年,F-2分冊,p.491
内田伸,小林克弘,中原まり ワルター・グロピウスの建築理念に関する研究 1883年から1919年までの言説と作品に関する分析 1998年,F-2分冊,p.495
三田村哲哉,小林克弘,中原まり 1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究1 -アンヴァリッド広場に建設されたフランス展示館の幾何学構成に関する分析- 1998年,F-2分冊,p.497
木下央,小林克弘,中原まり ニコラス・ホームスムアのクイーンズ/カレッジ計画案にみられる設計手法の分析 1999年,F-2分冊,p.491
河合朋子,小林克弘,中原まり アンドレ・リュウサの都市復興計画シテ・コロネル・ファビアン(1947-58)における設計手法 1999年,F-2分冊,p.497
阿部順子,小林克弘,中原まり R.マレ=ステヴァンスと日本の伝統的建築 1999年,F-2分冊,p.499
三田村哲哉,小林克弘,中原まり 1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究 -会場構成の計画案と実施案の比較分析- 1999年,F-2分冊,p.537
阿部順子,小林克弘 R.マレ=ステヴァンスの装飾についての理念 2000年,F-2分冊,p.469
河合朋子,小林克弘,中原まり アンドレ・リュウサの集合住宅に関する設計手法の変遷 2000年,F-2分冊,p.473
亀谷かおる,小林克弘,中原まり アントニオ・ガウディのカサ・ミラにおける平面構成に関する分析 2000年,F-2分冊,p.497
三田村哲哉,小林克弘,中原まり 1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究 -キオスクの建築造形に関する分析- 2000年,F-2分冊,p.537
木村智子,小林克弘,中原まり ルイス・バラガンの色彩構成に関する考察 -主要住宅4作品の分析- 2000年,F-2分冊,p.567
河合朋子,小林克弘 アンドレ・リュウサの建築理念と設計手法の分析 -1924年から1932年の集合住宅作品を中心として- 2001年,F-2分冊,p.99
阿部順子,小林克弘 R.マレ=ステヴァンスの建築と国際様式 2001年,F-2分冊,p.571
三田村哲哉,小林克弘,木下央 1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究IV -ルイ・ボニエによる会場計画初期案の分析- 2001年,F-2分冊,p.591
木下央,小林克弘 サー・クリストファー・レンによるロンドン都市計画に関する考察 -著作と実作との比較を通して- 2001年,F-2分冊,p.593
木下央,小林克弘 サー・ジョン・ヴァンブラの都市観 Commission for Building Fifty New Churchesへの提案に関する考察 2002年,F-2分冊,p.447
三田村哲哉,小林克弘,木下央 1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究V -会場計画案の条件- 2002年,F-2分冊,p.453
河合朋子,小林克弘 アンドレ・リュウサの設計手法の考察 ジャン・リュウサのタペストリーに関する設計手法との類似性について 2002年,F-2分冊,p.455
技術報告集
著者
論文題名
掲載年
中原まり 北アメリカのアーキテクチュラル・アーカイブに関する調査報告 技術報告集 第8号 p.221 1999年6月