Study





研究概要

(1)近代建築の構成手法に関する分析
小林克弘、木下央
 建築意匠研究の目標のひとつは、建築美を生み出す諸造形原理を明らかにすることにある。そのためには,優れた建築作品を分析することによって具体的な造形原理を抽出し、更にそうした原理が作品に適用される際の具体的な設計手法を考察することが極めて有効となる。これまで近現代建築を主たる対象として建築構成、建築造形の諸原理を明らかにすることに取り組んできた。当初はアメリカの近代建築、特にニューヨークのアールデコ・スタイルの高層建築、および高層建築の造形史を対象とした研究を行い、一定の成果を挙げた.また、1990年代からは対象をオーストラリアへ、更に近年はフランス近代建築の1925年パリ博のアール・デコ建築、ロベール・マレ=ステヴァンスやアンドレ・リュルサへと広げて研究を行い、並行して、ミース・ファン・デル・ローエ、ル・コルビュジエ、ルイス・カーン、フランク・ロイド・ライト、ルイス・サリヴァンなどの巨匠建築家の作品研究を行うことによって、普遍的な建築理論・造形手法分析の方法論構築に取り組んでいる。これらの研究の成果の一端は、著作および日本建築学会大会梗概集や日本建築学会計画系論文集などに発表されている。
(2)建築設計手法の開拓
小林克弘、木下央
 建築意匠研究においては、研究によって見出した建築の造形原理や構成手法を実際の建築設計に応用することによって,理論と実践,基礎研究と応用とを結び付けることも大きな目標のひとつである.研究室として、年に3-4の建築実施設計競技に取り組むことを通じて、また、具体的な実施プロジェクトを通じて、新たな建築設計手法、建築デザイン手法の開拓を目指す。これまでいくつか設計競技で上位入賞を果たすことによって、研究を通じて見出した建築構成手法を実際の建築設計に応用することの有効性を実証した。
(3)建築ストックの活用に関する意匠的研究
小林克弘、木下央、三田村哲也
 既存建築を様々な更新活用方法を考案することは、建築界の重要なテーマのひとつとなっている。首都大学東京大学院建築学専攻では、2003年度から文部科学省21世紀COEプロジェクト「巨大都市建築ストックの賦活・更新技術育成」に取り組んであり、このテーマに対する建築意匠・建築設計の視点からの取り組みとして、用途変更(コンヴァージョン)による建築ストック活用の具体的ケーススタディや、海外におけるコンヴァージョン・改築事例実地調査結果に基づく分析を行っている。海外事例調査の成果の一端を、「コンバージョン・デザインの可能性-イタリア近年の事例」、SD2005、pp. 69-100、2005年12月に発表したが、現在、フランス事例、アメリカ事例も含めての研究計画を進めている。
(3)17世紀末から18世紀初頭の英国における建築と都市デザインに関する研究
木下央
 英国で18世紀初頭から活躍した建築家サー・ジョン・ヴァンブラはその後のピクチャレスク建築へと向かう建築デザインの方向性を示した.ヴァンブラのこのような先見性をもたらした要因の一つに,彼が建築家として活躍する以前に東インド会社の社員としてインドへ渡航し,そこで非西欧圏の建築文化に触れていたことがあると考えられる.本研究では,ヴァンブラを初めとした当時の英国における非西欧圏文化の受容と,それに伴う建築デザインの変容過程について研究を行っている。



研究成果





研究成果
著者
載誌掲・掲載年
2013 建築転生 –世界のコンバージョン建築II- 小林克弘、三田村哲哉、角野渉共編著 鹿島出版会、2013年
香港におけるコンバージョン建築の調査研究(その1) イギリス軍・政府関連施設からの転用事例に見られるデザイン手法 山田貴仁、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、以下5名 『日本建築学会大会講演梗概集F-2 建築歴史・意匠』、25-26、2013
香港におけるコンバージョン建築の調査研究(その2) -公共系・産業系・居住系・商業系施設からの転用事例に見られるデザイン手法- 神山尭、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、以下5名 『同掲集』、27-28、2013
シンガポールにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1) 公共系施設からの転用事例に見られるデザイン手法 田野めぐみ、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、以下5名 『同掲集』、29-30、2013
シンガポールにおけるコンバージョン建築の調査研究(その2) 居住系・産業系・商業系施設からの転用事例に見られるデザイン手法 山本和宏、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、以下5名 『同掲集』、29-30、2013
マレーシアにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1) -クアラルンプールの転用事例に見られるデザイン手法- 藤井悠太、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、以下5名 『同掲集』、33-34、2013
マレーシアにおけるコンバージョン建築の調査研究(その2)-マラッカの転用事例に見られるデザイン手法- 角野渉、小林克弘、三田村哲哉、以下6名 『同掲集』、35-36、2013
近年の高層建築デザインに関する分析(その5) 分析方法及び中国・深川市における代表的事例 宮脇大地、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、以下3名 『同掲集』、37-38、2013
近年の高層建築デザインに関する分析(その6) 中国・広州市における動向及び代表的事例- 井内良多、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、以下3名 『同掲集』、39-40、2013
近年の高層建築デザインに関する分析(その7) 香港における動向及び代表的事例 小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、以下4名 『同掲集』査読無、41-42、2013
近年の高層建築デザインに関する分析(その8) シンガポールにおける動向及び代表的事例 橋口十希、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、以下4名 『同掲集』、43-44、2013
近年の高層建築デザインに関する分析(その9) クアラルンプールにおける動向及び代表的事例 小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、以下3名 『同掲集』、45-46、2013
サー・ジョン・ヴァンブラの設計手法に関する分析 シートン・デラヴァルにみられる古典主義・城塞風意匠 木下央、小林克弘 『同掲集』、189-190、2013
海外四地域における建築コンバージョンのデザイン手法と都市的背景に関する研究 角野渉 首都大学東京大学院博士論文、2013年3月
OMAのダイアグラムと建築の相関に関する分析 上田将也、小林克弘、木下央 『日本建築学会大会講演梗概集F-2 建築歴史・意匠』、231-232、2013
2012 Design Methods of Architectural Conversion Cases in Netherland, Belgium and Denmark Katsuhiro KOBAYASHI, Akira KINOSHITA, Sho KADONO The International Symposium on Sustainable Urban Environment 2012 by the Graduate School of Urban Environment Sciences of Tokyo Metropolitan University, 3 November 2012、Tokyo Metropolitan University, 2012
A Study on Design Methods of Recent Architectural Conversion in New York Sho KADONO, Katsuhiro KOBAYASHI, Tetsuya MITAMURA The 9th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Korea: Architectural Institute of Korea, 169-172, 2012
コペンハーゲンにおけるコンバージョン建築のデザイン手法と都市的背景 角野渉、小林克弘、三田村哲哉 『日本建築学会計画系論文集』、678 号、1983-1990、2012
オランダにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1)-アムステルダムの転用事例にみられるデザイン手法- 岡田直樹、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5 名 『同掲集』、553-554、2012
オランダにおけるコンバージョン建築の調査研究(その2)-ロッテルダム、デルフト、ハールレム等の転用事例にみられるデザイン手法- 佐藤慎平、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5 名 『同掲集』、555-556、2012
ベルギーにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1)-公共系・商業系・居住系施設等からの転用事例にみられるデザイン手法- 藤井悠太、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5 名 『同掲集』、557-558、2012
ベルギーにおけるコンバージョン建築の調査研究 (その2)-産業系施設からの転用事例にみられるデザイン手法- 岩井一也、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5 名 『同掲集』、559-560、2012
ノルウェーにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1)-公共系・商業系・居住系施設等からの転用事例にみられるデザイン手法- 岡崎真也、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5 名 『同掲集』、561-562、2012
ノルウェーにおけるコンバージョン建築の調査研究(その2)-産業系施設からの転用事例にみられるデザイン手法- 津田美由貴、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他5 名 『同掲集』、563-564、2012
近年の高層建築デザインに関する分析(その1)-1990 年以降の高さ300m 超事例の外観- 橋口十希、小林克弘、木下央、宮脇大地 『同掲集』、565-566、2012
近年の高層建築デザインに関する分析(その2)-ドバイにおける300m 超事例の造形意図- 小林克弘、鳥海基樹、永田明寛、木下央、他3 名 『同掲集』、567-568、2012
近年の高層建築デザインに関する分析(その3)-アブダビにおける動向及び代表的事例- 井内良多、小林克弘、永田明寛、鳥海基樹、木下央、他3 名 『同掲集』、569-570、2012
近年の高層建築デザインに関する分析(その3)-アブダビにおける動向及び代表的事例- 宮脇大地、小林克弘、鳥海基樹、永田明寛、木下央、他3 名 『同掲集』、571-572、2012
サー・ジョン・ヴァンブラの平面構成手法に関する考察-イーストベリー設計過程の分析- 木下央、小林克弘 『同掲集』、721-722、2012
2011 デンマークにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)-産業系施設からの転用におけるデザイン手法- 佐藤慎平、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他6 名 『同掲集』、145-146、2011
デンマークにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その2)-公共・文化・事務所・軍事系施設からの転用にみられる特徴- 百瀬雄介、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他6 名 『同掲集』、147-148、2011
スウェーデンにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)-ストックホルムにおける公共・産業系施設からの転用- 関口勝平、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他6 名 『同掲集』、149-150、2011
スウェーデンにおけるコンバージョン事例の調査研究(その2)-ヨーテボリ・マルメにおける居住・公共・産業系施設からの転用 河野泰造、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他6 名 『同掲集』、151-152、2011
ウィーンにおけるコンバージョン建築事例の調査研究-大規模施設の転用におけるデザイン手法- 小清水一馬、小林克弘、三田村哲哉、角野渉他6 名 『同掲集』、153-154、2011
スイスにおけるコンバージョン建築事例の調査研究-近年の傾向及び代表的事例にみるデザイン手法- 岡崎真也、小林克弘、三田村哲哉、角野渉他6 名 『同掲集』、155-156、2011
上海におけるコンバージョン事例の調査研究(その1)-商業系施設、居住系施設、公共系施設からの転用- 小林克弘、三田村哲哉、角野渉、小川仁 『同掲集』、157-158、2011
上海におけるコンバージョン事例の調査研究(その2)-産業系施設からの転用におけるデザイン手法- 小林克弘、三田村哲哉、角野渉、小川仁 『同掲集』、159-160、2011
ヴァンブラの平面構成手法に関する考察-カースル・ハワードとブレナム・パレス- 木下央、小林克弘 『同掲集』、167-168、2011
2010 スペインにおけるコンバージョン事例の調査研究-転用における改修程度から見たデザイン手法- 小林克弘、角野渉、三田村哲哉、他2 名 『同掲集』、831-832、2010
イギリスにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)-近年の傾向および公共・事務所・居住施設からの転用におけるデザイン手法- 竹村祐典、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他1 名 『同掲集』、833-834、2010
イギリスにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その2)-産業系施設からの転用におけるデザイン手法- 水口朝博、小林克弘、三田村哲哉、角野渉、他1 名 『同掲集』、835-836、2010
古代ローマのコンクリート建築物の保存に関する基礎的研究 中村孝也、小林克弘、橘高義典、松沢晃一 『同掲集』、225-226、2010
オスカー・ニーマイヤーの建築作品における曲面形態の構成手法 岡崎真也、小林克弘 『同掲集』、891-892、2010
ル・コルビュジエの初期作品における「屈曲型」・「箱枠型」・「直列型」について 仲野康則、小林克弘、三田村哲哉 『日本建築学会計画系論文集』651 号、1125-1132、2010
2009 『建築の「かたち」と「デザイン」』 小林克弘(分担執筆) 鹿島出版会、2009
『建築家の講義-ミース・ファン・デル・ローエ』Moises Puente 著 小林克弘訳 丸善、2009
ル・コルビュジエの20 年代の建築思想と作品における民俗性についての考察 仲野康則、小林克弘、三田村哲哉 『日本建築学会計画系論文集』、646、2563-2569, 2009
ヘニング・ラーセンの建築作品と創作の背景に関する考察 高橋宏聡、小林克弘 『日本建築学会大会講演梗概集F-2 建築歴史・意匠』、605-606、2009
オットー・ヴァーグナーの作品における外観構成手法の分析 谷泰人、小林克弘 『同掲集』、559-560、2009
ル・コルビュジエの建築作品における壁の材料について 仲野康則、小林克弘、三田村哲哉 『同掲集』、575-576、2009
ベトナムの建築教育の変遷と卒業設計作品にみるデザイン傾向について 西紗奈江、山田幸正、小林克弘 『同掲集』、621-622、2009
姫路駅北駅前広場計画案 小林克弘、他6 名 『日本建築学会大会講演梗概集 建築デザイン』、16-17、2009
部分の呼応による視覚的連鎖に基づく設計提案-カルロ・スカルパの建築作品の分析を通して- 市川徹、小林克弘 『同掲集』、234-235、2008
2008 『世界の現代建築』Rob Gregory著 小林克弘監修 丸善、2008
『建築論事典』日本建築学会編集 小林克弘共編著 彰国社、2008
世界のコンバージョン建築 小林克弘、三田村哲哉他2名 鹿島出版会、2008
フィンランドにおけるコンバージョン建築事例の調査研究-産業系施設からの転用におけるデザイン手法- 小林克弘、三田村哲哉、谷泰人、角野渉 『日本建築学会大会講演梗概集F-2建築歴史・意匠』、799-800、2008
ドイツにおけるコンバージョン建築事例の調査研究-産業系施設、公共系施設からの転用におけるデザイン手法- 谷泰人、小林克弘、三田村哲哉、角野渉 『日本建築学会大会講演梗概集F-2建築歴史・意匠』、801-802、2008
RIPPLE 1.-事務所ビルから共同住宅へのコンバージョン設計- 小川仁、小林克弘、須永修通、三田村哲哉 『日本建築学会大会講演梗概集 建築デザイン』、298-299、2008
RIPPLE2.-緩衝空間の効果- 太田望、須永修通、小林克弘、松本聡子 『日本建築学会大会講演梗概集 建築デザイン』、300-301、2008
『動的平衡』概念から見たルイス・サリヴァンの建築造形の変遷に関する考察 椎橋武史、小林克弘 『日本建築学会大会講演梗概集F-2建築歴史・意匠』、483-484、2008
屋上への増築-パリにおける近代建築の改修事例 その3- 椎三田村哲哉 『日本建築学会大会講演梗概集F-2建築歴史・意匠』、797-798、2008
ルイス・サリヴァンの建築造形に見られる「動的平衡」その2-対比的構成- 椎橋武史、小林克弘 『日本建築学会計画系論文集』、628号、1387-1393、2008
2007 Design Method and Tendencies of Architectural Conversions in Various Countries of Different Culture I, Works in the U.S.A. and Italy Katsuhiro KOBAYASHI, Tetsuya MITAMURA, Akira KINOSHITA, 8名省略 Building Stock Activation 2007 cosponsored by CIB, Tokyo: Tokyo Metropolitan University, 2007
Design Method and Tendencies of Architectural Conversions in Various Countries of Different Culture II, Works in France, Germany and Finland Tetsuya MITAMURA, Katsuhiro KOBAYASHI, Akira KINOSHITA, 5名省略 Building Stock Activation 2007 cosponsored by CIB, Tokyo: Tokyo Metropolitan University, 2007
Design Method and Tendencies of Architectural Conversions in Various Countries of Different Culture I, Works in the U.S.A. and Italy Shintaro FUKUOKA, Yoshinori KITSUTAKA, Motoki TORIUMI, Katsuhiro KOBAYASHI, Tetsuya MITAMURA, Akira KINOSHITA Building Stock Activation 2007 cosponsored by CIB, Tokyo: Tokyo Metropolitan University, 200
A Study on the Architectural Conversion from Office Building to Residential Facilities, Through Three Case Studies in Tokyo Hitoshi OGAWA, Katsuhiro KOBAYASHI, Tetsuya MITAMURA, Akira KINOSHITA, 2名省略 Building Stock Activation 2007 cosponsored by CIB, Tokyo: Tokyo Metropolitan University, 2007
アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)-近年の傾向および事務所・居住系施設からの転用におけるデザイン手法- 小林克弘、黒川直樹、木下央、三田村哲哉、椎橋武史、6名省略 『日本建築学会大会講演梗概集』、811-812、2007年
アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その2)-産業系施設からの転用におけるデザイン手法- 宮部貴寛、小林克弘、黒川直樹、木下央、三田村哲哉、椎橋武史、5名省略 『日本建築学会大会講演梗概集』、813-814、 2007年
アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その3)-公共系施設からの転用におけるデザイン手法- 谷泰人、小林克弘、黒川直樹、木下央、三田村哲哉、椎橋武史、5名省略 『日本建築学会大会講演梗概集』、815-816、2007年
アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その4)-埠頭施設の再利用最新事例にみる設計計画の新動向- 黒川直樹、小林克弘、木下央、三田村哲哉、椎橋武史、6名 『日本建築学会大会講演梗概集』、817-818、2007年
ルイス・サリヴァンの建築造形に見られる『動的平衡』その1-立面構成手法と装飾モチーフによる垂直性- 椎橋武史、小林克弘 『日本建築学会計画系論文集』、第618号、223-230、2007年
ルイス・サリヴァンの「形態は機能に従う(Form Follows Function)」に関する考察 椎橋武史、小林克弘、木下央 『日本建築学会大会講演梗概集』、査読無論文、545-546、2007年
階段室型集合住宅へのエレベータ付加改修システムの開発提案-階段一体型エレベータの開発 その1- 小川仁、深尾精一、山崎真司、小林克弘、門脇耕三、見波進、田原健一 『日本建築学会技術報告集』査読付論文、第26号、2007年
エレベータ付加改修提案の既存連結工事と工程分析-団地住棟のバリアフリー改修手法の開発提案 その3- 小川仁、深尾精一、山崎真司、小林克弘、門脇耕三、見波進、田原健一、大野亮介 『日本建築学会大会学術講演梗概集』、771-772, 2007年
エレベータ付加システムの実現可能性評価 —団地住棟のバリアフリー改修手法の開発提案 その4— 門脇耕三、深尾精一、山崎真司、小林克弘、見波進、小川仁 『日本建築学会大会学術講演梗概集』、773-774、2007年
2006 A Case Study on Renovated Offices for Self-Employers in Japan Tetsuya MITAMURA, Katsuhiro KOBAYASHI, Akira KINOSHITA The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, A+T, Neo Value in Asian Architecture, Korea: Architectural Institute of Korea, 169-172, 2006
Development of a New Elevator Addition System for Aged Residential Building Hitoshi OGAWA, 他2名, Katsuhiro, KOBAYASHI, 他2名 Adaptable 2006, TU/e, International Conference on Adaptable Building Structures, Proceedings of the Joint CIB Tensinet, IASS International Conference on Adaptability in Design and Construction, Volume 1, 149-154, 2006
用途転用を伴った建築改修に関する意匠考察-パリにおける近代建築の改修事例 1- 三田村哲哉、小林克弘、木下央 『日本建築学会大会学術講演梗概集』、729-730,2006 年
『風景概念』の形成期における非西欧圏文化の影響-サー・ジョン・ヴァンブラの建築作品とスラトにおける霊廟建築 木下央、小林克弘 『日本建築学会大会学術講演梗概集』、735-736,2006 年
ルイス・サリヴァンの『動的均衡』に関する考察 椎橋武史、小林克弘、木下央 『日本建築学会大会学術講演梗概集』、737-738,2006 年
階段室型集合住宅エレベータ付加の既存手法の分析及び開発提案 —団地住棟のバリアフリー改修手法の開発提案 その1— 深尾精一、山崎真司、小林克弘、門脇耕三、見波進、小川仁、鈴木啓之 『日本建築学会大会学術講演梗概集』、653-654、2006年
エレベータ付加改修提案の試験施工を通した有効性の検証 —団地住棟のバリアフリー改修手法の開発提案 その2— 小川仁、深尾精一、山崎真司、小林克弘、門脇耕三、見波進、田原健一 『日本建築学会大会学術講演梗概集』、655-656、 2006年
2005 コンバージョン・デザインの可能性-イタリア近年の事例 小林克弘、木下央、三田村哲哉、椎橋武史、小川仁、千賀順 2005年12月、SD2005、pp. 69-100
技能館の建築造形―1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の展示館に関する考察 その3 三田村哲哉 日本建築学会計画系論文集、第596号(2005年10月) 、pp.217-222
建築デザインと建築論の間 小林克弘 日本建築学会大会(近畿)建築歴史・意匠部門研究協議会資料、2005年8月、pp.1-7
個人事業者向けオフィスへの改修事例に関する調査及び比較考察 三田村哲哉、小林克弘、木下央 日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)、2005年8月、pp. 647-678
サー・ジョン・ヴァンブラの設計手法の分析 キングスウェストン・アルバムとエルトン・ホール・アルバムに収蔵された図面の比較 木下央、小林克弘 日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)、2005年8月、pp. 735-756
ルイス・サリヴァン批評の時代的変遷に関する考察 椎橋武史・小林克弘・木下央 日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)、2005年8月、pp. 577-578
建築雑誌CASABELLAにみるイタリア近代建築の動向 ファシズム体制下での古典主義と近代主義について 苗村武志、小林克弘、木下央 日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)、2005年8月、pp. 617-618
コレクター館とリヨン・サン=テチエンヌ館の建築造形―1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の展示館に関する考察 その2 三田村哲哉、小林克弘 日本建築学会計画系論文集、第588号(2005年2月) 、pp.223-226
2004 建筑構成手法(建築構成の手法、中国語版) 小林克弘編著、王小盾他訳 2004年12月、中国建築工程出版社、北京
檀国大学新科学館(韓国語)
上野淳,小林克弘

Korean Architect
Vol.425 , pp.818-825, September 2004

イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)1990年以降のイタリアの建築雑誌に見られる傾向 椎橋武史、小林克弘、木下央、三田村哲哉,他5名 日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)、2004年8月、pp.635-636
イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その2)産業系施設からの転用におけるデザイン手法 小川仁、小林克弘、木下央、三田村哲哉、他5名 日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)、2004年8月、pp.637-638
イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その3)、産業系施設からの転用におけるデザイン手法 三田村哲哉、小林克弘、木下央、他5名 日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)、2004年8月、pp.639-640
イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その4)、公共系施設からの転用におけるデザイン手法 千賀順、小林克弘、木下央、三田村哲哉、他5名 日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)、2004年8月、pp.641-642
新潟みなとトンネル立坑「入船みなとタワー」「山の下みなとタワー」 小林克弘 日本建築学会作品選集2003、pp.122-123(2004年3月)
アメリカのアール・デコ建築をたどる 小林克弘 世界の建築・街並みガイド6アメリカ/カナダ/メキシコ、エクスナレッジ(2004年2月) 、pp.112-119
アンドレ・リュルサの建築理論と設計手法の分析(2)-シンメトリーによる構成と共産主義思想の関係 河合朋子、小林克弘 日本建築学会計画系論文集,第575号(2004年1月),pp.199-205
2003 Resent Trends of Housing in Japan, , Katsuhiro KOBAYASHI The second International Symposium" New Architectural Trend on Urban Housing in Germany, Japan, and Korea " Dankook University, Korea, Dec.5,2003, pp.10-16
ギャルリー・ラファイエット百貨店館の建築造形-1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の展示館に関する考察 その1- 三田村哲哉,小林克弘 日本建築学会計画系論文集、第574号(2003年12月) 、pp.223-229
ミース・ファン・デル・ローエと幾何学 小林克弘 パラレル 建築史・西東、本の友社、pp.183-198
1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究-コレクター館の建築造形に関する考察- 三田村哲哉、小林克弘、木下央 日本建築学会大会学術講演梗概集、F-2分冊、pp.363-364(2003年9月)
1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の会場計画に関する考察 三田村哲哉、小林克弘 日本建築学会計画系論文集、第567号(2003年5月) 、pp.171-177
R.マレ=ステヴァンスのキャヴルワ邸における幾何学設計手法について 阿部順子,小林克弘 日本建築学会計画系論文集,第565号, P.357-362 (2003年3月)
1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の敷地選定に関する考察 三田村哲哉、小林克弘 日本建築学会計画系論文集、第563号、pp.321-326(2003年1月)
2002 ヴィジュアル版建築入門5 建築の言語 小林克弘他 彰国社、pp.120-125(2002年9月)
R.マレ=ステヴァンスの建築理念に関する考察 阿部順子,小林克弘 日本建築学会計画系論文集,第555号, pp.333-338(2002年5月)
アンドレ・リュルサの建築理論と設計手法の分析(1)1924年から1932年の集合住宅作品を中心として 河合朋子,小林克弘 日本建築学会計画系論文集,第554号, pp.351-356(2002年4月)
サー・ジョン・ヴァンブラの都市観-Commission for Building Fifty New Churchesへの提案に関する考察- 木下央,小林克弘 日本建築学会大会学術講演梗概集,F-2分冊, pp.447-448(2002年9月)
1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の関する研究V-会場計画案の条件- 三田村哲哉,小林克弘,木下央 日本建築学会大会学術講演梗概集,F-2分冊, pp.453-454(2002年9月)
アンドレ・リュルサの設計手法の考察 ジャン・リュウサのタペストリーに関する設計手法との類似性について 河合朋子,小林克弘 日本建築学会大会学術講演梗概集,F-2分冊, pp.455-456(2002年9月)
新潟みなとトンネル立杭「入船みなとタワー」「山の下みなとタワー」 小林克弘,他 新建築,77巻10号, pp.160-163(2002年9月)
新井クリニック 小林克弘 日本建築学会作品先週2002
pp.92-93(2002 3月)
建築構成の手法(韓国語版) 小林克弘著、李正浩(訳)、黄龍雲(訳) 普文堂(2002年)
開放系の建築デザイン 小林克弘 第12回BCS建築セミナー(2002年11月29日),於日本建築学会
「建築論の現在」連続セミナー 第1回「建築デザイン論」の展開--建築・都市・環境を巡って-- 小林克弘 東京大学、2002年2月15日
2001 建築デザインー大きな結実を新たな展開の予兆 小林克弘 建築雑誌Vol.116,No.1477、建築年報2001, pp.10-13(2001年9月)
アンドレ・リュルサの建築理論と設計手法の分析 1924年から1932年の集合住宅作品を中心として 河合朋子,小林克弘 日本建築学会大会学術講演梗概集,F-2分冊,pp. 99-100(2001年9月)
R.マレ=ステヴァンスの建築と国際様式 阿部順子,小林克弘 日本建築学会大会学術講演梗概集,F-2分冊,pp. 571-572 (2001年9月)
1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究4 ルイ・ボニエによる会場計画初期案の分析 三田村哲也,小林克弘,木下央 日本建築学会大会学術講演梗概集,F-2分冊,pp. 591-592 (2001年9月)
2000 清掃工場とリサイクル関連施設の概要・歴史・計画と景観デザイン 小林克弘 建築設計資料79清掃工場・リサイクル関連施設、建築資料研究社、pp.4-24
Current Challenges of Housing Design in Japan Katsuhiro Kobayashi
The International Symposium "The Prospects of Housing Design in Korea, China, Japan "Dankook University, Korea, Dec.1,2004
建築家R.マレ=ステヴァンスの映画セットデザインに関する考察 阿部順子、小林克弘 日本建築学会計画系論文集、535号,pp.285-290(2000年9月)
「構成」と「環境」- 住環境計画の一スタディ 小林克弘 2000年度日本建築学会建築歴史・意匠部門パネルディスカッシン資料 建築論・建築意匠から「環境」を考える、pp.13-22、2000年8月
N-Cityコンセプトコンペ応募作品(最優秀賞)、小林克弘、木下央、 小林克弘、木下央、他 新宿パークタワー(1999年3/21-30) 、八王子学園都市センター(4/2-4)にて展示
建築構成の手法 - 比例・幾何学・対称・分節・深層と表層・層構成 小林克弘編著 彰国社、2000年7月
ニューヨーク - 摩天楼都市の建築を辿る- 小林克弘 丸善、1999年11月