Bibliography

ジュディス・バトラー(Judith Butler 1956年-)

(作成=佐藤嘉幸 2013年8月12日付)

注記
・本リストはジュディス・バトラーの著作(単著、共著、編著)の書誌情報と、日本語訳論文の書誌情報のみを記したものであり、網羅的なものではない。著作、論文に関するさらに詳細な情報は、以下の1)、2)の書誌情報を参照のこと。
・同一テクストに複数の翻訳が存在する場合は、最も手に入りやすい文献のみを掲載した。
・本リストの作成に当たって、以下のページにおける著作リストを参考にした。
1) The European Graduate School(前者は著作リスト、後者は論文リスト。後者は論文の電子テキストを含む。)
http://www.egs.edu/faculty/judith-butler/bibliography/
http://www.egs.edu/faculty/judith-butler/articles/
2) The Critical Theory Institute, University of California, Irvine
http://www.lib.uci.edu/about/publications/wellek/butler/
3) 立命館大学生存学研究センター
http://www.arsvi.com/w/bj02.htm

単著
Subjects of Desire: Hegelian Reflections in Twentieth-Century France, Columbia University Press, 1987.
Gender Trouble: Feminism and the Subversion of Identity, Routledge, 1989. 『ジェンダー・トラブル——フェミニズムとアイデンティティの攪乱』竹村和子訳、青土社、1994年/「『ジェンダー・トラブル』序文(1999年)」高橋愛訳、『現代思想』28巻14号、2000年12月、66-83頁。
Bodies that Matter: On the Discursive Limits of 'Sex', Routledge, 1993.「批評的にクィア」(Ch. 8 : Critically Queerの翻訳)、クレァ・マリィ訳、『現代思想』25巻6号、159-177頁。
The Psychic Life of Power: Theories of Subjection, Stanford University Press, 1997. 『権力の心的な生——主体化=服従化に関する諸理論』佐藤嘉幸・清水知子訳、月曜社、2012年。
Excitable Speech: A Politics of the Performative, Routledge, 1997. 『触発する言葉——言語・権力・行為体』竹村和子訳、岩波書店、2004年。
Antigone's Claim: Kinship between Life and Death, Columbia University Press, 2000. 『アンティゴネーの主張——問い直される親族関係』竹村和子訳、青土社、2002年。
Precarious Life: The Powers of Mourning and Violence, Verso, 2004. 『生のあやうさ——哀悼と暴力の政治学』本橋哲也訳、以文社、2007年。
Undoing Gender, Routledge, 2004. 「ジェンダーを規制するもの」(Ch. 2 : Gender Regulations の翻訳)、越智博美訳、『述』2号、2008年6月、172-194頁/「哲学の「他者」は語ることができるか」(Ch. 11 : Can the Other of Philosophy Speak ? の翻訳)、山口理恵子訳、『現代思想』34巻12号、2006年10月、23-37頁。
Giving an Account of Oneself, Fordham University Press, 2005. 『自分自身を説明すること——倫理的暴力の批判』佐藤嘉幸・清水知子訳、月曜社、2008年。
Frames of War: When Is Life Grievable?, Verso, 2009. 『戦争の枠組み——生はいつ嘆きうるものであるのか』清水晶子訳、筑摩書房、2012年。
Parting Ways: Jewishness and the Critique of Zionism, Columbia University Press, 2012.
To Sense What Is Living in the Other / Fuhlen, was im anderen lebendig ist: Hegel's Early Love / Hegel's fruhe Liebe, 100 Notes - 100 Thoughts / 100 Notizen - 100 Gedanken: Documenta 13, Hatje Cantz Pub, 2012.

共著・編著
Judith Butler and Joan W. Scott (eds.), Feminists Theorize the Political, Routledge, 1992.
Judith Butler and MacGrogan Maureen (eds.), Linda Singer, Erotic Welfare: Sexual Theory and Politics in the Age of Epidemic, Routledge, 1993.
Judith Butler, Ernesto Laclau and Slavoj Zizek. Contingency, Hegemony, Universality: Contemporary Dialogues on the Left, Verso, 2000. 『偶発性・ヘゲモニー・普遍性——新しい対抗政治への対話』竹村和子・村山敏勝訳、青土社、2002年。
Judith Butler, John Guillory and Kendall Thomas (eds.), What's Left of Theory? New Work on the Politics of Literary Theory. Essays from the English Institute, Routledge, 2000.
Judith Butler, Shoshana Felman and Stanley Cavell. The Scandal of the Speaking Body: Don Juan with J. L. Austin, or Seduction in Two Languages, Stanford University Press, 2002.
Judith Butler and Bronwyn Davies, Judith Butler in conversation: analyzing the texts and talk of everyday life, Routledge, 2007.
Judith Butler and Gayatri Chakravorty Spivak, Who Sings the Nation-State?: Language, Politics, Belonging, Seagull Books, 2007. 『国家を歌うのは誰か?——グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属』竹村和子訳、岩波書店、2008年。
Judith Butler, Talal Asad, Saba Mahmood and Wendy Brown, Is Critique Secular?: Blasphemy, Injury, and Free Speech, University of California Press, 2009.
Judith Butler et Catherine Malabou, Sois mon corps : Une lecture contemporaine de la domination et de la servitude chez Hegel, Bayard, 2010.
Judith Butler and Elizabeth Weed, The question of gender: Joan W. Scott's critical feminism, Indiana University Press, 2011.
Judith Butler, Jürgen Habermas, Charles Taylor and Cornel West, The Power of Religion in the Public Sphere, Columbia University Press, 2011.
Judith Butler and Athena Athanasiou, Dispossession: The Performative in the Political, PCVS-Polity Conversations Series (Book 18), 2013.

日本語訳論文など
”Foucault and the Paradox of Bodily Inscriptions”, in: The Journal of Philosophy, Eighty-Sixth Annual Meeting American Philosophical Association, Eastern Division. Vol. 86, No. 11, pp. 601-607, November 1989. /「フーコーと身体的書き込みのパラドックス」、ミシェル・フーコー『ユートピア的身体/ヘテロトピア』佐藤嘉幸訳、水声社、2013年、55-74頁。
"Contingent Foundations: Feminism and the Question of 'Postmodernism'" in: Praxis International, Vol. 11, No. 2, July 1991, pp. 150-165./「偶発的な基礎付け――フェミニズムと「ポストモダニズム」による問い」中馬祥子訳、『アソシエ』3 号、2000年7月、247-270頁。
"Endangered/Endangering: Schematic Racism and White Paranoia" in: Robert Gooding-Williams (ed.), Reading Rodney King/Reading Urban Uprising, Routledge, 1993. /「危険にさらされている/危険にさらす――図式的人種差別と白人のパラノイア」池田成一訳、『現代思想』25巻11号、1997年10月、123-131頁。
Gayle Rubin and Judith Butler, "Interview: Sexual Traffic." in: Differences. A Journal of Feminist Cultural Studies, Vol. 6, No. 2-3, Summer-Fall 1994, pp. 62-99./「性の交易」キース・ヴィンセント、河口和也訳、『現代思想』25巻13号、1997年12月、290-323頁。
Peter Osborne, Lynne Segal and Judith Butler. "Gender as Performance: An Interview with Judith Butler." in: Radical Philosophy. No. 67, Summer 1994. pp. 32-39. / in: Peter Osborne (ed.), A Critical Sense: Interviews with Intellectuals, Routledge, 1996, pp. 108-125./「パフォーマンスとしてのジェンダー」竹村和子訳、『批評空間』第2期8号、1996年1月、48-63頁。
"Universality in Culture" in: Joshua Cohen (ed.), For Love of Country: Debating the Limits of Patriotism, Beacon Press, 1996./「文化における普遍性」、『国を愛するということ——愛国主義の限界をめぐる論争』辰巳伸知・能川元一訳、人文書院、88-100頁。
”Merely Cultural” in: Social Text, Duke University Press, Queer Transexions of Race, Nation, and Gender. No. 52/53, pp. 265-277, Autumn-Winter 1997; in: New Left Review, No. 227. January-February 1998. /「単に文化的な」大脇美智子訳、『批評空間』第2期23号、1999年10月、227-240頁。
Pheng Cheah, Elizabeth Grosz, Judith Butler and Drucilla Cornell, "The Future of Sexual Difference: An Interview with Judith Butler and Drucilla Cornell." in: Diacritics. Irigaray and the Political Future of Sexual Difference, Vol. 28, No. 1, pp. 19-42, Spring 1998./「性的差異の未来——ジュディス・バトラー、ドゥルシラ・コーネルとのインタビュー」板場純子訳、『現代思想』28巻14号、2000年12月、126-153頁。
"Ethical Ambivalence", in: Marjorie Garber, Beatrice Hanssen, Rebecca L. Walkowitz (eds.), The Turn to Ethics, Routledge, 2000./「倫理の両義性」竹村和子訳、『批評空間』第3期2号、2002年1月、 200-208頁。
Jill Stauffer and Judith Butler, "Peace is Resistance to the Terrible Satisfaction of War." in: The Believer, No. 5, 2003./「平和とは戦争への恐ろしいまでの満足感に対する抵抗である」西亮太訳、『現代思想』34巻12号、2006年10月、8-22頁。
「ジェンダーをほどく」竹村和子訳、『思想』989号、2006年9月、4-15頁。[お茶の水大学における講演 "Undoing Gender"(2006年1月14日)の翻訳]
« Aimer les juifs ou les hair, c'est s'engager exactement dans la même operation suspect », propos recueillis par Frank Eskenazi et Joelle Marelli, in: De l’autre côté, no. 5, La Fabrique, automne 2009, pp. 10-23./「ユダヤ人を愛そうとも憎もうとも、まさに同じ信用ならない操作に加担している」丸山真幸訳、『みすず』52巻11号、2010年12月、6-24頁。
"Violence, Nonviolence, Sartre on Fanon" in: Jonathan Judaken (ed.), Race after Sartre: Antiracism, Africana Existentialism, Postcolonialism, State University of New York Press, 2009./「暴力、非暴力——ファノンにおけるサルトル」尾崎文太訳、『クヴァドランテ』 12・13号、2011年3月、227-244頁。

日本語による雑誌特集など
『現代思想』28巻14号、「特集=ジュディス・バトラー——ジェンダー・トラブル以降」、2000年12月
『現代思想』34巻12号、「総特集=ジュディス・バトラー——触発する思想」、2006年10月
サラ・サリー『ジュディス・バトラー』(シリーズ・現代思想ガイドブック)竹村和子訳、青土社、2005年