カールスルーエで晩酌を:ヨーロッパ研究滞在記(その1)

ひとつ前のページにもどる


僕のことをよくご存知の方は「何をいまさら」な告白ですが, 僕は大のビール好きです. ビールを愛し, ビールに愛された男です. そんな僕にとって夢の国といえば, もちろんビール天国・ドイツです. 聞けば「ビールは水より安い」とか「ドイツ人はビールを朝から水のように飲んでいる」とか「ドイツのバファリンの半分は優しさ, 半分はビールでできている」とか(これはウソ)逸話に事欠きません.

しかしながら, 僕は31歳になるまでドイツに行ったことがありませんでした. 近隣のイギリスには2回訪れたのですが, なかなかドイツに訪問する機会に恵まれず, ましてやトランジット(国際線乗り換え)ですら降り立ったこともなかったのです.

karlsruhe karlsruhe

そんな僕でしたが, 昨年(2016年)の夏についに初訪問が実現しました. 訪れたのは TU Kaiserslautern で, ここには計算代数システム Singular の開発チームが集結しています. 最近, 新しく Nemo/Hecke もリリースされ, ますます目が離せません.

カイザースラウテルンはどちらかといえばのどかな街(つまり田舎)ですが, さすがサッカー大国でもあるドイツらしく, この街にもスタジアムとチーム(Kaiserslautern FC)が存在しています. ちょうど滞在した8月上旬にブンデスリーガが開幕し, 普段人の少ない通りも真っ赤なユニフォームを着た人々で溢れかえっていました.

そんなこんなで初のドイツ滞在は(仕事としても休暇としても)とても素晴らしいものとなったわけですが, 2回目の滞在は思いもよらずすぐ(2017年6月に)実現することになりました. 2度目の滞在を終えて, 1度目のときには気付かなかった面白いドイツ事情や, 困ったときに使える tips を発見できたので, 少し紹介してみようと思います. これから海外滞在を控えている方, とくにヨーロッパへの長距離出張に少し不安を感じている方に, 気軽に読んでもらえたら嬉しいです.

なお昨年と今年のドイツ出張の際には, オランダにも研究滞在をすることができました. オランダといえばミッフィーですが, ベルギーに隣接する国であることからベルギービールが衝撃の価格で売られています. まさしく人をダメにする研究が捗る夢のような環境です. オランダでも面白い経験をしたので, いつか滞在記として残しておきたいと思っています.

あ, ちなみにこの滞在記, 一気に書くのは大変なので「不定期連載」といたします. さていつ終わるのか・・・本当に終わるのか?(謎)


フランクフルト到着

はい, というわけでフランクフルト(マイン)空港からスタートです.

karlsruhe

海外出張の回数も2桁になった今, 昔のように 首の皮一枚で乗り換えに成功するも野宿の危機 みたいなことは起こらなくなりました. 嬉しいような, さみしいような.

ここで一つ, これからフランクフルトを訪れる予定の方に注意をしておきましょう. フランクフルト空港は「税関が厳しい」空港として世界的に有名です. その証拠に, 到着ゲート次第では税関ゾーンを2回通過する必要があります. 他の空港税関と決定的に違うのが「数万円以上の高額物品も要申告」という点で, 例えばノート PC も申告対象です. その場合は baggage drop を過ぎた後, 赤のゲートに行って正直に申告しましょう. 僕の場合はノート PC を手に持って "personal use only"(私的に利用するためです)と言えば, 難なく通してくれました. ちなみにドイツ入国に際し, 入国カードのようなものは記入しなくてよいです.

とまぁ強調して書いてますが, 実際行ってみると税関職員が 豪快に寝てる なんてこともよくあります. そんな場合は知らん顔をして緑のゲートからさっさと出てもよいです. 大丈夫かこの空港.


ICE でカールスルーエへ

さて空港からカールスルーエまで移動しなければいけません. 移動手段は鉄道です. ドイツは鉄道大国で, Deutsche Bahn(これで「ドイチェ・バーン」と読む)を使えば大体どこへでも行けます.

この DB Bahn(このまま読むと Deutsche Bahn Bahn になる気がしますが, 現地の人は何故かこうよぶ)ですが, ものすごく使い勝手がよいです. オンラインで切符をクレジットカードで購入し, 座席の指定もラクラク. 当日は切符を A4 用紙に印刷して持っていけば, スキャンして検札もおしまいです(ただし日本からドイツまでは長距離移動ですので, 飛行機が派手に遅延すると変更がきかないというリスクがあります. そのため現地で買うのが確実ですが, 僕は今まで事前に安いチケットを買ったことしかありません. 自己責任でお願いします). あ, ちなみにドイツの鉄道駅には 改札がない ので, 無賃乗車しようと思ったらできてしまいます. ですから検札がやたらと厳しいです. もちろん無賃乗車すると高額の罰金ですから, 悪だくみはしないように.

さて, またもやここで注意です. 実は「フランクフルト駅」と言ったら 3つ 駅が存在します(実はもっとあるらしいです). ややこしすぎ

1. フランクフルト中央駅(Frankfurt (Main) Hauptbahnhof)
2. フランクフルト空港近距離駅(Frankfurt (Main) Flughafen Regionalbahnhof)
3. フランクフルト空港遠距離駅(Frankfurt (Main) Flughafen Fernbahnhof)

このうち 2 と 3 は空港に直結しているのですが, 1 は空港から電車で15分程度離れた場所にあります. 切符の予約の時点でこれを誤ると, 無駄な移動をしなければいけません. くれぐれも注意してください. なぜこんなに remark しているかというと, 僕も一度間違えたからです(泣)

karlsruhe karlsruhe

フランクフルト遠距離駅からカールスルーエに向かいます. 所要時間はおよそ1時間で, 途中に停車するのはマンハイム(Mannheim)だけなので, とても快適です. 今回乗ったのは ICE で, 日本で言うところの新幹線〜特急列車のようなものでしょうか. 他にも IC(もう少し停車する)や, 場合によっては TGV(フランス国鉄の高速鉄道)も運行されています. 日本との決定的な違いは 遅れるのが当たり前 なところですが, 今回は最大でも5分程度の遅延で済みました. ちなみに途中停車駅のマンハイムでは7分くらい停車する(と時刻表に明記されている!)ので, こういったところで遅延を解消できるようにしているのだと思います.

karlsruhe

座席の上を見ると, 予約している区間が表示されています. ちなみにドイツの人は予約をしていても, 用事が早く終わったりすると早い便に振り替えて乗ってしまうことが多いため, 予約されていても人が来ないことがあります. その場合は「空席扱い」とされて, 別の人が座ってもよいとされています. そのため, 乗りこむのが遅いと知らない人が自分の席に座っていて「すみません, そこ僕の席なんですよ〜」と少し面倒なやりとりをしないといけません. できるだけさっさと乗ってしまいましょう.


緑の街・カールスルーエ

ようやくカールスルーエに到着です.

karlsruhe karlsruhe

駅舎も趣があってかっこいいですね. カールスルーエ中央駅にはパン屋さんやカフェなども充実しているので, 電車の待ち時間も苦ではなさそうです.

karlsruhe karlsruhe

コンコースは大き過ぎず, コンパクトにまとまっています. さて右の写真, 見ての通りタバコの自販機です. 2回目の滞在にしてようやく気付いたのですが, ドイツの喫煙率は ハチャメチャに高い です. 外を歩いているとそこかしこで皆スパスパ吸っています(逆にレストランなど, 室内では完全禁煙が徹底しています). 環境保全先進国のドイツで感じた最も大きなギャップの一つでした.

karlsruhe karlsruhe

カールスルーエの街を移動する手段, それはトラム(tram)です. つまり路面電車です. トラムはカールスルーエの中心街をほぼ全て網羅していますから, これさえあれば大丈夫です. しかもこのトラムは「電車の線路と路面軌道, 両方を直通運転できる」世界初のトラムだそうで, 郊外に行くトラムに乗ると, 途中から電車の線路に変わってぐんぐん加速する体験ができます. これはすごい.

トラムの乗り方は難しくありません. 停留所にある券売機でチケットを購入し, 乗ったらドア付近にある機会にすっとチケットを差して印字するだけです. チケットを購入する際, 基本的には行き先を選べばよいですが, 運賃体系はざっくり「ゾーン1」(Eins, 2.4ユーロ)と「ゾーン2」(Zwei, 4.8ユーロ)にしか分かれてないので, 路線図を見て買えば大丈夫です.

そういえば, 今回のカールスルーエ滞在中 知らないおばあちゃんに2回も運賃を聞かれる というイベントがありました. ドイツ人の対極にあるような顔をしている僕になんで聞いたのかなぁ.

あと滞在して2日目にして気付いたのですが, カールスルーエでは車がほとんど走ってません. 走ってるといえば走ってるのですが, トラムが最優先で幅をきかせているので, 中心街(とくに Marktplatz や Kronenplatz 周辺)ではほぼ全く走ってないと言ってよいでしょう. エコですねぇ.(・・・と思ったら, 現地の人はかなり渋滞にはまる経験をしているようです. たまたまラッキーだったのか?)


カールスルーエ工科大学・数学科

今回の滞在先, カールスルーエ工科大学に着きました. ここは世界のトップレベル大学ランキングでも常に上位を維持している大学で, 学生さんはいつ見ても熱心に勉強しています. 日本の学生さんも見習ってほしいものです(自分への戒めも込めて!).

karlsruhe karlsruhe

大学の建物も年季を感じますが, 古臭さはありません. どことなく古きよき私邸のような建物もあちらこちらに見えます. 今回訪れたのは学生さんも通う南キャンパス(Campus Süd)でしたが, 北キャンパス(Campus Nord)は研究所のみのキャンパスだそうです. キャンパス間は十数キロ離れているので, シャトルバスでの移動が主となるとのこと.

karlsruhe karlsruhe

そしてこれが数学科の建物です. 吹き抜けを囲むようにオフィスやセミナールームが配置されています. 面白いのは, フリースペースのそこかしこに置かれている切断球体で, 同じようなオブジェが計8個くらいありました. どれも形が異なるのですが, 共通して「半球の体積と同じ体積になるようにカットされた球体」というテーマが定められています. センスの高さに脱帽です.

さて右の写真は何でしょう・・・? 答えは「募金箱」です. しかしただの募金箱ではありません. 出っ張った部分からコインを転がして, 中央の穴に落ちるまでを楽しめるようになっているのですが, 何とうまくいけば1分以上まわり続けます. すごいです. もちろんこれは偶然ではなく, できるだけ回転し続けるように曲面が設計されているわけです. 数学って面白い!


お散歩コースがすごかった

とまぁ, こんな感じの素晴らしい場所で研究や仕事ができる幸せを感じながら過ごしているわけですが, どうしても煮詰まってしまうこともありますよね. そんなときはお散歩をしましょう. なんとこの大学, 数学科の建物から歩いて5分ちょっとで観光名所に行けてしまうんです.

karlsruhe karlsruhe

この荘厳な建物がカールスルーエ宮殿です(トップページの写真はここ). 中は博物館になっていて, 日中であれば一般の人も入ることができます. そもそも「カールスルーエ」という名前は「カールの休息の地」という意味で, ここでの「カール」とは販売休止がニュースになったあのお菓子のおじさんではなくカール3世・ヴィルヘルム(Karl Wilhelm)のことです. 休息の地, という名前に違わず, いつまでも過ごしていたい素晴らしい街です.

宮殿の裏は自然公園になっていて, 緑の植物が生い茂る散歩道が延々と続いています. ここをゆったり散歩しながら色々な思索を巡らせる・・・贅沢な時間ですね. 通り道にはなんと線路が敷いてあり, 週末には本物のミニ SL が走ったりもするそうです.

ところでこの時期のカールスルーエは降ったりやんだりの天気が続きました. なので僕は折り畳み傘が必須だったのですが, 驚いたことに現地の人は雨が降っても ほとんど傘をささない のです. 日本よりも湿度はかなり低いので「すぐ乾くでしょ」という感じなのでしょうか. ちなみに一番驚いたのは, にわか雨(そこそこ強い)のときに芝生で寝ている人が 1ミリも動かず仰向けで寝続けていた ことでしょうか. 寝冷えするぞ


次回予告

というわけで, 次回は「カールスルーエで地ビール祭り」「シュツットガルトに行ってみた」の2本です(当初の予定を変更して, 「Plum 邸訪問編」はその3でゆったり書こうと思います). 気長にご期待下さい.

・・・・・・

・・・・

・・

あ, まだ一回も晩酌してない!





Last updated: 2017-07-14