林 祐司
東京都立大学・大学教育センター
のページ
授業
- 授業のサポートは首都大eラーニングシステムのkibacoで行います。学生の皆さんは受講前に教育研究用情報システムのアカウント(情報リテラシーで交付されるもの)を用意してください。パスワードとIDを忘れた人は学術情報基盤センターに行って再発行してもらいましょう。
研究
- 採用系の研究:
- ワーキングペーパー
- Recruitment in small- and medium-sized enterprises: Owner-manager attributes and collaboration with higher education institutes. last update: June 17, 2018.
2009年以降の記録
科学研究費補助金:2017-20年度
- 研究代表者:特定の属性を持つ人を組織に効果的に引きつけ採用する「ターゲット採用」の総合的研究(課題番号:17K13785、若手研究B)
科学研究費補助金:2017-19年度
- 研究分担者:教育目標の達成に重要な教学データを自動選択する ASモデル生成システム(課題番号:17H01998、基盤研究B、代表者:山下英明)
ポスター発表:15th Hawaii International Conferece on Education: HICE, 2017年1月, 審査あり
- Development of SVM based “Risk Detector” for Retention of University Students (with Yuki Watanabe,Hideya Matsukawa,Mio Tsubakimoto, Shinji Tateishi, Takeshi Matsuda, HIdeaki Yamashita)
書評(一般向け):大学基準協会『じゅあ』No. 57, 2016年10月
ポスター発表:14th Hawaii International Conferece on Education: HICE, 2016年1月, 審査あり
- "Paths from Formative Assessments to Learning Outcomes: A Between-course Approach Study of Undergraduate Freshmen in Two
Japanese Universities", (with Yuki Watanabe, Takeshi Kushimoto and Shinji Tateishi)
書評(一般向け):大学基準協会『じゅあ』No. 55, 2015年10月
口頭発表:法政大 木村琢磨先生主催の研究会 2015年10月3日
- 「日本での採用面接における 面接者の評価について 最近の研究から考える」
学術論文:日本労務学会『日本労務学会誌』16(1), 2015年6月, 査読あり
- 「新規大卒採用活動における構造化面接のもとでの面接者の評価と応募者の自己評価」pp.74-91
著書(分担執筆):2015年3月
学術論文:経営行動科学学会『経営行動科学』27、2015年2月, 査読あり
- 「採用内定から組織参入までの期間における新卒採用内定者の予期的社会化に関する縦断分析―組織に関する学習の先行要因とアウトカム―」pp.225-243
書評(一般向け):大学基準協会『じゅあ』No. 53, 2014年10月
書評:社会政策学会『社会政策』6(1), 2014年9月
- 書評対象:松尾孝一『ホワイトカラー労働市場と学歴』学文社 2012年
-
学術論文:大学基準協会『大学評価研究』13,2014年8月, 査読あり
- 「労働者の権利に関する大学生の理解が就職活動に与える効果の実証的検討―就職活動の実行・企業応募の基準・進路決定の状況―」pp.135-145
社会貢献:社会政策学会 広報委員会 副委員長(2014年春季大会〜2016年春季大会)
口頭発表:大学教育学会(2014年6月1日)
- 「成績評価方法と学習経験」大学教育学会第36回大会@名古屋大学・2014/6/1 with 串本剛・渡辺雄貴
学術奨励金:文部科学省科学研究費補助金(2014年度-2016年度)
一般向け:「企業と大学の就職懇談会」@沖縄国際大学(2013/10/21)
書評(一般向け):大学基準協会『じゅあ』No. 51
口頭発表:書評分科会・書評者:社会政策学会第126回大会(2013/10/13-14)
- 書評対象:松尾孝一『ホワイトカラー労働市場と学歴』学文社 2012年
-
口頭発表:日本労務学会第43回全国大会(2013/7/5-7)
- 「大学新卒採用活動において採用担当者がつける評点」『日本労務学会第43回大会全国大会研究報告論集』pp.331-338。
社会貢献:大学基準協会 広報委員会 委員(2013年度〜2014年度)
一般向け:「大学キャリアセンターの役割と課題〜大学キャリアセンターにおけるマッチング〜」『HR Cafe』@日本人材マネジメント協会(2013年2月)
一般向け:就活本番直前・緊急座談会@株式会社ディスコ 2012/11/30(金)
書評:日本労務学会『日本労務学会誌』13(3)、2012年
- 書評対象:佐藤博樹(2012)『人材活用進化論』日本経済新聞出版社
-
社会貢献:東京労働局 地方最低賃金審議会 出版業最低賃金専門部会 委員(2012/10月)
口頭発表:日本教育工学会 第28回全国大会(2012/9/15)
- 「大学生における“学ぶことの大切さ”認識の特性分析」(with 立石 慎治, 渡辺 雄貴, 串本 剛)大会プログラム 411-412 講演論文集
口頭発表:人材採用研究会 基調報告(2012/8/24)
- 「「新卒採用活動における決めさせる選考の実施に関する調査」報告」報告の様子
社会貢献:社会政策学会 広報委員会 委員長(2014年春季大会〜2016年春季大会)
口頭発表:社会政策学会第124回大会報告(2012/5/27)
調査報告書
社会貢献:東京労働局 地方最低賃金審議会 出版業最低賃金専門部会・鉄鋼業最低賃金専門部会 委員
口頭発表:社会政策学会第123回大会報告(2011/10/8)
学会活動:社会政策学会 選挙管理委員(第31期(2010−12年期)幹事会)
社会貢献:公益財団法人・大学セミナーハウス・第1回新任教員研修セミナー・企画委員(2011/9/5-7)
社会貢献:厚生労働省委託事業・キャリアカウンセリング研究会・大学等キャリア教育部会(2011年度)
学術奨励金:文部科学省科学研究費補助金(2011年度-2012年度)
社会貢献:大学職員セミナー(ファシリテーター)(2010/11/26〜27)
- 「学生支援の高度化と職員の役割―質保証の新たな展開の中で―」『第23回大学職員セミナー』財団法人大学セミナーハウスご参考
口頭発表:社会政策学会第121回大会報告(2010/10/30)
「新卒採用における内定者同士の関係と内定者とメンターとの関係が内定者の意識にもたらす影響――製造業大手A社2010年新卒採用内定者のデータを用いて」大会プログラム
Works in Progress(2010/09/13)
- 「大学生と労働法知識――労働者の権利に関する大学生の理解の状況、要因、効果」(居神浩編『もう一つのキャリア教育試論(仮題)』法律文化社、近刊)
- 「新卒採用システムにおける情報提供・シグナリング・組織的公正――内定者意識形成の実証分析」
社会貢献:平成22年度教育改革ICT戦略大会(発表者)(2010/09/01)
- 「就業力育成に向けたキャリア形成支援への取り組み事例」『平成22年度教育改革ICT戦略大会』社団法人私立大学情報教育協会ご参考
社会貢献:大学職員セミナー(ファシリテーター)(2010/07/09〜10)
- 「大学の新たな教育―キャリア開発支援と職員の役割―」『第22回大学職員セミナー』財団法人大学セミナーハウスご参考
学会活動:社会政策学会事務局長(第31期(2010−12年期)幹事会)
口頭発表:キャリアデザイン学会 関西支部研究会・新大阪丸ビル(2010/07/24)
- 「正社員就職とマッチング・システム――大学生の就職とキャリアセンター」(拙著第3章)を中心に報告。ご参考
ゲストスピーカー:法政大学・大学院・キャリアデザイン学特殊研究I・II(2010/04/23)
学会活動:討論者:人材育成学会第16回研究会・産業能率大学(2010/03/06)
- 「ホワイトカラー職務能力の評価と育成を考える〜社会人基礎力や公的資格への期待と可能性〜」(ご参考)。
著書発表(2009/12/05)
- 『正社員就職とマッチング・システム――若者の雇用を考える』
法律文化社(単著)
口頭発表:社会政策学会第119回大会・金城学院大学・自由論題報告(2009/10/31-11/1)
- 大会プログラム
- 「新卒採用選考システムは内定者が感じる企業の魅力に影響するのか?――2010年新卒採用内定者のデータを用いて」
- 「ノンエリート大学生のための労働教育」(with 長尾博暢・居神 浩)
学術奨励金:学術振興野村基金(研究プロジェクト助成)(2009年10月-2011年9月)
- 「新規学卒定期採用プロセスにおける内定者意識形成の実証分析」(研究代表者:林 祐司)
- ご参考
論文発表:経営行動科学学会『経営行動科学』掲載
- 「新卒採用プロセスが内定者意識形成に与える影響――製造業大手A社のデータを用いて」『経営行動科学』22、131-141
社会貢献:インターンシップ学会10周年記念フォーラム報告・東京国際大学早稲田キャンパス(2009/10/09)
- 「基礎・教養教育としてのインターンシップ――首都大学東京「現場体験型インターンシップ」事例報告」
口頭発表:社会労働研究会・大阪ガーデンパレス(2009/06/20)
- 「採用システムの認知は内定者の企業への思いに影響するのか?――2008年プレ調査の結果報告と2009年調査の調査方針」(報告レジュメ)
- 「新卒採用プロセスが内定者意識形成に与える影響―製造業大手A社のデータを用いて――」(Works in Progress)
← パブされたので著作権の都合からリンクを切ります(2009/10/12)
口頭発表:大学教育学会大会・首都大学東京南大沢キャンパス(2009/06/07)
- 「大学生の労働法知識と意識・行動」(with 長尾博暢・居神 浩)
経歴

- 学歴
- 1991.3 尼崎市立 上坂部小学校 卒業
- 1994.3 東大阪市立 石切中学校 卒業
- 1997.3 奈良学園高校 卒業
- 2002.3 京都大学経済学部経済学科 卒業
- 2004.3 京都大学大学院経済学研究科経済動態分析専攻修士課程 修了
- 2007.7 京都大学大学院経済学研究科経済動態分析専攻博士後期課程 学修認定退学
- 学位
- 2008.3 京都大学課程博士学位取得(京都大学博士(経済学))(経博第323号)
- 職歴
- 2005.4-2007.3 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
- 2007.4-2007.7 (社)国際経済労働研究所 研究員
- 2007.8-2009.3 首都大学東京 基礎教育センター 准教授
- 2009.4-2019.3 首都大学東京 大学教育センター 准教授(改組による配置がえ)
- 2019.4-2020.3 首都大学東京 大学教育センター 教授
- 2020.4-現在 東京都立大学 大学教育センター 教授(大学名変更)
- 学協会
- 社会政策学会(2005.4-現在)(査読者1回;事務局長, 2010-12; 選挙管理委員会委員, 2011; 幹事, 2012-14;広報委員会委員長, 2012-14, 同副委員長, 2014-16, 同委員, 2016-18)
- 日本労務学会(2005.7-現在)
- 経営行動科学学会(2008.8-現在)(査読者3回)
- American Psychological Association (APA)(2010.7-現在)
- Society for Industrial and Organizational Psychology (SIOP)(2010.8-現在)
- 日本経営学会(2011.9-現在)
- European Group of Organizational Studies (EGOS)(2017.8-現在)
- 日本マネジメント学会(2020.12-現在)
- その他 査読者3回
- 退会済み(お世話になりました)
- 日本キャリアデザイン学会(2006.11-2013.3)(査読者1回)
- 大学教育学会(2007.11-2012.3)(大会実行委員会委員, 2009)
- 人材育成学会(2010.2-2016.3)(査読者2回)
- 学外委員
- 大学基準協会 広報委員会 委員(2013-現在)
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング キャリア・コンサルティング研究会 大学等キャリア教育部会(厚生労働省委託事業) 委員(2011, 12)
- 東京労働局 東京地方最低賃金審議会 東京都鉄鋼業最低賃金専門部会ほか 委員(2011, 12) など
リンク
コンタクト
- yhayashi [at mark] tmu.ac.jp
- 上記アドレスへの「特定電子メール」の送信は固くお断りいたします(ご参考:「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(特定電子メール法)」)。
- アポイントメントは要件を事前にお知らせいただけますと深甚です。とくにワンルームマンション等の不動産投資の営業は勘弁してください。
- 成績に関する申し立てがある学生は『履修の手引き』等に掲載された正規のルートで教務課まで申し立ててください。
↑トップへ