東京都立大学 人文社会学部 人間社会学科 社会福祉学教室
東京都立大学 人文科学研究科 社会行動学専攻 社会福祉学分野

学部案内

授業風景紹介

講義形式の授業

◆社会福祉学

教養科目です。1年生で履修するのが望ましいです。教養科目は履修者が多いこともあり、このような大人数の教室で講義を受けることもあります。
「社会福祉学」の授業では、社会福祉学分野の教員の数名が、交代で講義を担当し、福祉の様々なテーマについて講義をします。社会福祉の導入の授業なので、とれもわかりやすく、興味深いものです。ぜひ履修してみてください!!!

◆高齢者福祉論I,II

2年生で履修すると望ましいです。高齢化社会が進む中、社会福祉としてどういう取り組みがなされるべきか、考えられる授業です。

◆障害福祉論I,II

2年生で履修すると望ましいです。障がい者の支援をめぐって様々な視点から学べます。

パソコンを使った授業

◆社会統計学I,II

社会学コースの学生が多く履修します。研究の基礎を学べる授業です。社会福祉士を目指さない学生は2年次から履修することが望ましいです。
数学や統計が苦手な人でも、先生が基礎からわかりやすく教えてくださります。卒業論文で調査を行おうと思っている人はぜひ履修してみてください。

グループワークの授業

◆社会福祉学基礎演習I,II

2年生での履修が望ましいです。
グループでの調査や発表を通じて、社会福祉的な課題についての基礎的な調査・分析の手法とプレゼンテーションの手法を学びます。
協力し合いながら進めて行きましょう!

◆社会福祉援助技術演習I,II,III,IV,V

2年次から3年次にかけて、社会福祉援助技術現場実習に参加する学生を主対象として、相談援助の基盤となる様々な考え方・手法について学びます。集団でのゲームやペアでのロールプレイ、事例研究等を通じて、ソーシャルワーカーに必要な実践のスキルを身につけていきます。

個人発表を行う授業

◆社会福祉法制I,II

さまざまな社会福祉施策は法律に基づいて実施されています。社会福祉のどんな現場で働くにしても、法律の把握は必要となります。この授業で、ばっちりマスターしましょう。個別研究を行い、発表することで法律的な理解もより深まります。

他にもたくさん面白い授業があります!
是非社会福祉学分野の授業に楽しんで参加して下さい!
このページのトップへ戻る
ニュースレター
東京都立大学大学院社会福祉学優秀論文賞