プロキシ(proxy)サーバは、端末に代わってインターネット等のWebサイトへ代理接続します。
学内ネットワークに接続する端末にプロキシサーバの設定を行うことにより、学外及び学内の
webサイト(http/TCP80、https/TCP443)を閲覧する際にプロキシサーバを経由し、
フィッシング詐欺やマルウェアに感染したWebサイトへの閲覧制限を行います。
こちらをご覧下さい。
学内ネットワークに接続する本学関係者は、Webプロキシサーバをお使い頂けます。
本学の職員が業務で使用する端末は「必須」、本学の教員及び学生が使用する端末は「任意」です。
●Webプロキシサーバを利用する際の申請手続きは不要ですが、お使いのWebブラウザに設定が
必要となります。また、Webプロキシサーバを利用しない場合においても届出や申請は不要です。
●事前に注意事項をお読み下さい。
■設定値
Webプロキシサーバ設定値
■設定方法
設定方法の詳細は下記手順書を参照してください。
<Windows版>
Webプロキシサーバ設定手順書(Windows版)
<MacOS版>
Webプロキシサーバ設定手順書(MacOS版)
●特定URLの例外設定方法について
Webプロキシサーバを経由すると、WebプロキシサーバのIPアドレスに変換されてWebサイトへ
接続します。
接続先のWebサイト(電子ジャーナル等)において接続元IPアドレスを制限している場合、
Webサイトを閲覧できません。
接続できない場合は、上記設定方法にある手順書に従いプロキシ例外設定をしてください。
●一時解除方法
パソコンを自宅など学外で利用する場合は、Webプロキシサーバの設定を一時的に解除する必要が
あります。解除する場合は、上記設定方法にある手順書に従いプロキシ解除設定をしてください。
●従来のWebプロキシサーバをご利用の場合
従来のWebプロキシサーバは停止するため、お使いのWebブラウザに設定している場合は、
2018年12月18日までに設定変更をお願いいたします。
●有線DHCP接続サービスをご利用の場合(南大沢キャンパスのみ)
南大沢キャンパスで提供している有線DHCP接続サービスは、Webプロキシサーバを経由する
仕様となっています。これまで通り「DHCP用認証Proxy」の設定のみ行ってください。
[DHCP接続サービスについて]
http://www.comp.tmu.ac.jp/tmuner/system/network/lan/hcp.html