Linux教室端末は各種ディスクドライブは未搭載ですがUSB端子が装備されています。
このページではUSBメモリの利用方法について紹介します。
①端末ログイン後、USBメモリを端末前面にあるUSB端子(Type-A,Type-C)に挿入します。
②デスクトップ上に挿入したUSBメモリのアイコンが表示されます。(赤枠の箇所)
③USBメモリ内にあるフォルダやファイルを確認するにはクリックしてください。
以下のようにUSBメモリ内の一覧が表示されます。(画像例は何もない場合)
①まず、USBメモリへのアクセスを止める必要がありますのでUSBメモリから起動している
アプリケーションはすべてを終了させ、開いているファイルやフォルダもすべて閉じます。
②図にある ⏏ マークをクリックしてください。アンマウントと表示されます。
③デスクトップからUSBメモリのアイコンが消えたことを確認してから抜いてください。
他の手順として、
①を実施後にデスクトップ上のUSBメモリのアイコン上で右クリックします。
②メニューに出てくる[取り出す]をクリックします。
③デスクトップからUSBメモリのアイコンが消えたことを確認してから抜いてください。