Linux教室は授業利用を最優先し、システムの安全性を重視するため、いくつかの利用上の制限と
規則を設けています。次の規則を遵守して利用するよう、お願い致します。
1.機器、床下配線の保全のため、教室内は飲食禁止です、持ち込まないようお願いします。
傘の持込も禁止です、玄関の傘立てを御利用ください。
2.ブラウザで動作するものも含め、ゲームでの利用は禁止です。
3.長時間ジョブ(目安:90分以上)の実行はご遠慮ください、
該当ジョブがあれば強制終了されます。
4.研究目的のプログラムの実行は禁止してます、研究目的は研究用システムをご利用ください。
5.Linux教室端末から同教室内のLinux教室端末にリモート接続しないこと。
また同時に複数のLinux教室端末にログインしないでください。(動作がおかしくなります)
1人1台の利用でお願いします。
6.導入ソフトウェアの利用方法はシステム管理室ではお答えできません。ただし、起動できない、
データが保存できない、印刷できないなどシステムに起因すると思われる障害については
システム管理室2までお知らせください。
7.電源投入以外、Linux端末の電源ボタンには触れないでください。通常、電源を落とすには
シャットダウンという操作手順が必要なため、障害発生時は安易に電源ボタンで押さずに
システム管理室2までお知らせください。
※規則に従わない場合、アカウントの停止や懲戒処分の措置がとられる場合があります。