TMUNER
貸出用ノートパソコンには、個人貸出用ノートパソコンと授業貸出用ノートパソコンがあります。
個人貸出用ノートパソコン
学習等の個人利用のためにノートパソコンを学生、教職員へ貸し出しています。
授業貸出用ノートパソコン
授業利用のためのノートパソコンを授業担当教員へ貸し出しています。
オンライン授業用貸出ノートパソコン
オンライン授業用ノートパソコンの利用を希望される学生、教職員へ貸し出しています。
学習等の個人利用でのノートパソコンの利用を希望される学生または教職員の方にノートパソコンを貸し出しています。
・教育研究用システムのアカウントでノートパソコンを利用できます。
予めアカウントが利用可能であることを確認してください。
・無線LANを利用できることを確認して下さい。
無線LANを利用できる場所
・教育研究用情報システムのユーザーIDを持つ本学の学部学生、大学院生及び教職員
貸出場所 | TALL教室(1号館306室) |
貸出受付時刻※ | 通常8:50から |
返却受付時刻※ | 通常19:40まで |
利用可能な場所 | TALL教室内のみ |
台数 |
Windowsノートパソコン23台 |
印刷可否 | 印刷可 (A4モノクロのみ20枚/日) |
※貸出・返却の受付時間は、貸出場所の開室スケジュールによって変わります。
・学生証(教職員の場合は、教職員証)を提示の上、各貸出場所にて利用申請書を記入・提出してください。
・学生証(教職員の場合は、教職員証)が提示されない場合には、貸し出しません。
・貸出は先着順で、予約は受け付けていません。
・ノートパソコン本体のほか、全ての付属品が揃っていることを確認して、各貸出場所にて返却してください。
・返却は本人のみ受け付けます。代理返却は受け付けません。
・返却期限の延長はできません。
・返却遅延に対してはユーザに罰則が科せられます。
・ログオフ、再起動、シャットダウンするとパソコンのローカルディスクに保存したデータは全て消去されます。
作成したファイル等は各自で外部記憶媒体(USBメモリ等)やネットワークストレージへ保存してください。
・貸出用ノートパソコンに異常があった場合には、速やかに貸出を受けたところへ連絡してください。
・指定の場所以外で使用しないでください。
・破損または紛失に対しては弁償してもらうことがあります。
授業でのノートパソコンの利用を希望される教職員の方にノートパソコンを貸し出しています。
・教育研究用システムのアカウントでノートパソコンを利用できます。
予めアカウントが利用可能であることを確認してください。
・アカウントを持たない学生が利用する場合やその他必要な場合は、授業担当教員により授業用アカウントの申請ができます。
このアカウントは授業期間に限り利用可能で、期間終了後は削除されます。
・授業を行う教室で無線LANを利用できることを確認して下さい。
無線LANを利用できる場所
貸出場所 | 6号館122室 システム管理室2 | |||
貸出受付時刻※ | 通常10:00から | |||
返却受付時刻※ | 通常16:40まで | |||
利用可能な場所 | 授業を行う教室内 | |||
台数 | Windowsノートパソコン100台 | |||
印刷可否 | 印刷不可 |
※貸出・返却の受付時間は、貸出場所の開室スケジュールによって変わります。
・利用日の前日までに予約をしてください。
・予約方法は、授業利用ノートパソコン貸出申請をご覧ください。
・貸出は1限毎(連続授業の場合は連続時限毎)に引き渡し、返却となります。 日を越えての貸出は行いません。
・授業担当教員は、教職員証を提示して貸出を受けてください。
・授業担当者以外の代理人が借りる場合は、予め申請書に記載されている人に限ります。
・代理人も教職員証・学生証を提示してください。
・教職員証・学生証が提示されない場合、また授業担当者または申請書に記載された代理人以外には貸し出しません。
・運搬はご自身で行ってください。システム管理室2での対応は致しかねます。
・ノートパソコンの故障等により、予約台数分の貸出ができないことがあります。
・ノートパソコン本体のほか、全ての付属品が揃っていることを確認して、返却してください。
・システム管理室2の担当者と返却数量等を確認してください。
・貸出票の教員サイン欄にサインをしてください。
・利用中に異常があったノートパソコンは、返却時の異常の状況を申告してください。
・返却期限の延長はできません。
・返却遅延に対しては授業担当教員に罰則が科せられます。
・ログオフ、再起動、シャットダウンするとパソコンのローカルディスクに保存したデータは全て消去されます。
作成したファイル等は各自で外部記憶媒体(USBメモリ等)やネットワークストレージへ保存してください。
・貸出用ノートパソコンに異常があった場合には、速やかに貸出を受けたところへ連絡してください。
・指定の場所以外で利用しないでください。
・破損または紛失に対しては弁償してもらうことがあります。
・印刷はできません。
授業でのノートパソコンの利用を希望される教職員の方にノートパソコンを貸し出しています。
・オンライン授業用貸出ノートPCは教育研究用システムのアカウントではなく、パソコンに接続しているアカウントで利用できます。
・オンライン授業用無線LANを利用できることを確認してください。
オンライン授業用無線LANを利用できる場所
・また、ご希望される方は、カメラとヘッドセットをあわせて貸出しています。詳細は、貸出場所にて配布する「オンライン授業用ノートパソコンの使い方」をご確認下さい
・本学に在籍する学部学生、大学院生及び教職員
貸出場所 | AV棟事務室 | |||
貸出受付時刻※ | 通常8:40から | |||
返却受付時刻※ | 通常19:00まで | |||
利用可能な場所 | 南大沢キャンパス内 | |||
台数 | Windowsノートパソコン80台 | |||
印刷可否 | 印刷不可 |
※貸出・返却の受付時間は、貸出場所の開放スケジュールによって変わります。
・学生証(教職員の場合は、教職員証)を提示の上、各貸出場所にて利用申請書を記入・提出してください。
・学生証(教職員の場合は、教職員証)が提示されない場合には、貸出しません。
・貸出は先着順で、予約は受け付けていません。
・ノートパソコン本体のほか、全ての付属品が揃っていることを確認して、返却してください。
・返却は本人のみ受け付けます。代理返却は受け付けません。
・返却期限の延長はできません。
・返却遅延に対してはユーザに罰則が科せられます。
・ログオフ、再起動、シャットダウンするとパソコンのローカルディスクに保存したデータは全て消去されます。
作成したファイル等は各自で外部記憶媒体(USBメモリ等)やネットワークストレージへ保存してください。
・貸出用ノートパソコンに異常があった場合には、速やかに貸し出しを受けたところへ連絡してください。
・指定の場所以外で利用しないでください。
・破損または紛失に対しては弁償してもらうことがあります。
・印刷はできません。
・教育研究用情報システムIDは使えません。
・情報処理教室パソコンを使用できるファイルサーバー(マイドキュメントやhome)は使えません。