学外公開用ホームページ開設申請
学外公開用ホームページ開設申請について
教育研究用情報システムのWebサーバー上に、研究室や学科等の組織のホームページを作成する領域の提供を希望する場合の申請です。
個人用ホームページを公開する場合も本申請の提出をお願いいたします。
本申請は領域の提供のみを目的としておりますので、ホームページのコンテンツ作成についてはご自身でお願いいたします。
ホームページ更新の方法は2種類ありますのでどちらかを選択してください。
※ WordPress は利用することができません
- FTPを利用: 任意のFTPソフトを利用してホームページ更新
- CMSを利用: Movable Type 6 + PowerCMS を利用してホームページ更新
※ ログイン方法は、申請後にメールでご案内いたします
※ 利用ガイドは こちら を参照してください
申請書 ※2021/1/ 7 申請書更新
申請方法 (メールの場合)
申請書を添付し、下記宛先までメールで送信してください。
- 管理責任者となる常勤教員・職員が申請する場合
→必ず大学のメールアドレス(tmu.ac.jp)から送信してください。
- 管理責任者となる常勤教員・職員以外が申請する場合
→必ず管理責任者の了承をえた上で、管理責任者の大学のメールアドレス(tmu.ac.jp)をCc(写し)に含めて送信してください。
【申請メールアドレス】
tmu-shinsei@tmu.ac.jp :南大沢システム管理室1
申請方法 (書面の場合)
申請書を窓口に直接お持ちいただくか、学内便で提出してください。
書面で申請の場合は管理責任者の「押印が必須」となります。
ホームページ管理用ユーザーID新規登録後の受け取り方法
ユーザーID登録後に担当者から管理責任者に登録完了の連絡を行います。
本人確認ができる身分証をお持ちの上、下記の窓口までパスワード通知証を受け取りにお越しください。
※パスワード情報のため、お渡しする際は必ず本人確認をした上でお渡ししています。そのため、本人確認ができないメールや電話での連絡はできかねますのでご了承ください。
窓口 (申請書の提出、通知書の受け取り)
キャンパス | 申請受付窓口 | 受付時間(祝日除く) |
南大沢キャンパス |
情報処理施設102室 システム管理室1 |
月~金 10:00~17:00 |
日野キャンパス |
2号館204室 計算機センター |
月~金 10:30~16:30 |
荒川キャンパス |
図書館棟2F CPU室 |
月~金 09:00~17:00 |
注意事項
- サークルや体育会等の学生団体への資源貸しは行っておりません。
- ユーザー作成のCGI、PHP、SSI等についてはセキュリティリスクがあるため使用禁止です。
- WordPress は利用することができません。
- 指定するURLは任意ですが、ユーザーIDと同じ文字列にすると、学外にユーザーIDを公開することに繋がるため、セキュリティの観点から異なる文字列を指定してください。
- 指定されたユーザーIDやURL名が他ユーザが使用している場合は利用できません。
- パスワード通知書を受け取ったら仮パスワードは速やかに変更をお願いします。
- 一度登録したホームページ管理用ユーザーIDは変更できません。
- 利用資格を喪失した場合は速やかに廃止申請の提出をお願いいたします。
- ホームページ管理用ユーザーIDを年度を超えて利用する場合は、毎年必ずユーザーID継続利用申請書の提出をお願いいたします。