トップ お知らせ 2022年度 ◆2023年3月から稼働の新教育研究用情報システムに関する特設ページ◆

◆2023年3月から稼働の新教育研究用情報システムに関する特設ページ◆

2023年2月14日 南大沢 日野 荒川

【概要】

2023年3月から稼働の新教育研究用情報システムに関する各種情報をお知らせしていきます。

各サービスの停止・移行状況及び移行スケジュールにつきましては以下を参照ください。
移行に伴う障害・メンテナンスなどについての情報発信も予定しております。
また、学内報知や移行手順書などについては決定次第、順次お知らせいたします。
そのため、お問い合わせいただいた段階では回答できない場合もございます。
あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

【障害情報】

New!! 【対応中】学生・教員メールシステムにメールアイテムが残らない事象について

メールを残しつつ自動転送する設定をしている場合に、自動転送先にメールが転送されている一方、学生メール教員メールのメールボックス内にメールアイテムが残らない事象が確認されています。

Update!! 調査の結果、自動転送の設定方法を変更することで回避できることが判明いたしました。お手数をおかけしますが、 添付ファイル(学内限定)をご参照のうえで、7月末までに各自で再設定をお願いいたします。

【対応済み】南大沢キャンパス内ネットワーク障害について

ネットワーク障害により、南大沢キャンパス内でネットワーク機器に障害が発生し、インターネット利用や他キャンパスからCAMPUSSQUARE、図書館システムなどへ接続できない事象が発生しておりました。現在は解消しております。ご迷惑をおかけいたしました。詳細は以下をご参照ください。

【対応済み】Boxの一部フォルダの名称が変更になっている事象について

一部のフォルダの名称が変更されている事象が確認されました。名称が一時的に変更されていましたが、データの変更や損失は生じておりません。また、現在は解消しております。
ご迷惑をおかけいたしました。

【対応済み】メールの配信が遅延した事象について

一部のメールが滞留し、まとめて配送される事象が確認されました。現在は解消しております。
ご迷惑をおかけいたしました。

【完了】学生・教員向けメールシステムを利用できない事象について

一部の利用者がメールシステムを利用できない事象が確認されました。現在は解消しております。
ご迷惑をおかけいたしました。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

【トピック】

New!! VPN接続について

2023年4月19日(水)から新システムでのVPN接続を試行開始しました
教育研究用情報システムのユーザーIDをお持ちの方は利用できます。
2023/5/31まで試行期間とし、2023/6/1から本格稼働とします。試行期間中に何かありましたらお問合せください。

2023年3月からの新システムにおいて、VPN接続時にkibacoへアクセスする際は新VPNをご利用ください。
旧VPNではkibacoにログインが出来ません。

Update!! 新利用者メニューについて

2023年3月24日(金)から新利用者メニューを利用できるようになりました。新教育研究用情報システムのパスワード変更も可能です。
また、大学メールやTeamsを含むMicrosoft 365、kibaco、Box新利用者メニューからアクセスすると円滑にサインインできます
Microsoft 365 Apps(Word, Excel, PowerPointなどのOffice製品)の導入手順はこちら(学内限定)をご覧ください。

Boxを利用できるようになりました

2023年3月22日(水)以降、順次利用できるようになりました。それに際して、通知メール(学内限定)が発信されていますが、特段の対応は不要です。
本学と法人の共同で導入したBoxの仕様の概要はこちら(学内限定)をご覧ください。

なお、これまで大学のメールアドレスでBoxを利用されていた方につきましては、ログインに使用するパスワードがこれまでのものから新メールシステムと同一のものに変更となります。ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

kibacoと学認(電子ジャーナル等)のログイン画面が切り替わりました

2023年3月23日(木)午後から、添付(学内限定)のとおり、ログイン画面が新メールシステムと同様のものとなっています。また、kibacoの初回ログイン時、電子ジャーナルと同様にkibacoを利用するための必須情報をkibacoへ送ることに同意することと同意方法とを選択する画面が表示されます

新メールシステムに切り替わりました

2023年3月5日(日)18:30~
※詳細は後述の【サービス別ご対応依頼】3.新メールシステムをご参照ください。
資料はkibacoでも開示いたしております。

多要素認証が導入されました。

なりすましやID乗っ取りから利用者を守るために、新教育研究用情報システムでは多要素認証の導入を進めています。詳しくはこちらをご覧ください。

Microsoft 365のサインインIDが切り替わりました。

【終了】新システムの稼働に先立ち、利用者向けオンライン説明会を開催いたします。

【開催日時】2023年2月20日(月)13:00~14:30(1時間半程度の見込み)
※接続情報などは添付ファイル(学内限定)をご参照ください。
説明会資料はkibacoで開示いたします。
お寄せいただいたご質問と回答は添付ファイル(学内限定)として開示いたします。

【サービス停止情報】

1.ネットワーク

【完了】以下の日時でインターネット回線の利用と他キャンパスとの通信ができなくなります。

※詳細はこちらをご参照ください。

2.メール

【完了】以下の日時でメールシステムを切り替えます。技術上の制約から、学生メールとメーリングリストは切替作業期間中利用できません。

※詳細は添付ファイル(学内限定)をご参照ください。

3.各種申請の登録作業

【完了】移行期間の2月20日(月)~3月13日(月)においては、各種申請(※1)の登録作業を停止いたします。当該期間中に新規ユーザ作成をご依頼いただいた場合も、移行完了後の3月13日(月)以降(※2)の作成になりますこと、ご容赦くださいますようお願いいたします。
※1新規ユーザ作成、パスワード変更など、一切の各種申請の登録作業を停止する必要があります。
※2移行作業の進捗次第によっては、3月20日(月)まで延長する可能性があります。

切替期間中、ご理解とご協力をくださいまして誠にありがとうございました。

【サービス移行状況】

【移行スケジュール】

Update!! 添付ファイル(学内限定)をご参照ください。

2023年6月14日(水)に旧システムの各サービスを終了する予定です。

【サービス別ご対応依頼】

1.ウイルス対策ソフト

現システムで提供しているウイルス対策ソフトをお使いの場合、3月31日(金)18時までに現ソフトウェアのアンインストールが必要です。

現ソフトウェアのアンインストール後は、手順書(学内限定)を参照の上、新システムで提供する新ソフトウェアをインストールするか、または各自でご用意いただいたウイルス対策ソフトをインストールしてください。

※新しいmacOS(Ventura 13.2以降)については製品側のリリース待ちとなっております。
 大変恐れ入りますが、新ウイルス対策ソフトが対応するまで、今しばらくお待ちください。

2.MATLAB

本学が契約しているMATLABサイトライセンスのうち、コンカレントタイプをお使いの場合、3月17日(金)18時までにライセンスファイルの更新が必要です。手順書(学内限定)を参照のうえライセンスファイルを更新してください。

MATLAB(インディビジュアルタイプ)をお使いの場合は本案内の対象外です。

3.新メールシステム

新メールシステムではシステムを利用するためのサインインIDが変更となります。

※メールアドレスの変更はありません(別途案内済みの教員メールから学生メール・職員メールへの移行対象者を除く)。
※新メールシステムをメールソフトで利用する場合、新たに設定が必要です。
※学生メールは旧システムのサインインIDが「姓-名@tmuliac.onmicrosoft.com」へ変更になっています。学生メール利用者でメールソフトにサインインIDを設定している場合、変更が必要です。
※新メールシステムでメールを自動転送する場合、新システムで新たに設定が必要です。

※資料はkibacoでも開示いたしております。

【よくある質問と答え】

【問合先】

以下へメールにてお問い合わせください。
tmuope-center◼tmu.ac.jp
(半角英字・記号で入力、四角をアットマークに変換してください。)
※問合せ時はこちらをご参照のうえで、必要事項を添えてご連絡ください。

【更新履歴】