日頃より本学の情報セキュリティ運用に御協力いただきありがとうございます。
年末年始はパソコンを起動しない期間が長くなるため、OS、ソフトウェア等の自動更新が行われないことから、年明けにシステムの利用を開始する際、新種のコンピュータウイルス等に感染する可能性が高くなります。法人CISO(最高情報セキュリティ責任者)からの緊急取組宣言中であり、自宅勤務中の情報セキュリティ対策のお願いをしているところですが、引き続き教職員は、年末年始及び休業期間における情報セキュリティ対策として、下記のとおり注意事項の実施をお願いいたします。
1 年末年始及び休業期間の対応
・パソコンのOSやソフトウェアに最新の修正プログラムを適用してください。
・ウイルス対策ソフトウェアを最新のバージョンに更新し、ウイルス検索をしてください。
・外部にパソコンや情報機器類を持ち出す場合、機器本体にパスワードロックを設定してください。
・利用しなくなったシステム(利用していないHPなど)は、廃止してください。
・メールアドレスは個人情報として取り扱われます。改めてメール送信時には、宛先や添付ファイル
の内容等をよく確認し、誤送信が発生しないよう注意してください。
・不審なメールのURLにアクセスしたり、添付ファイルを開いたりしないよう十分注意してください。
疑わしいメールを受信した場合は、開封前に学術情報基盤センター事務室情報基盤技術係へ御相談
ください。
※万が一、不審メールのURLへのアクセス・添付ファイルの開封を行った場合には、ネットワークから
切り離した上で、学術情報基盤センター事務室情報基盤技術係(tmu_csirt■tmu.ac.jp)まで御連絡
ください。その際、当該メールは削除しないでください。
2 事故・障害発生時の報告について
情報セキュリティインシデント発生時には、速やかに学術情報基盤センター事務室情報基盤技術係
(tmu_csirt■tmu.ac.jp)に報告してください。
※ tmu_csirt■tmu.ac.jp への連絡は■をアットマークに変換してください。