新型コロナウィルス感染症の感染拡大の状況を踏まえ、4月7日に緊急事態宣言が発令されました。
これに伴い、教職員は自宅勤務に切り替える措置が取られることとなりましたが、自宅勤務中に
おける情報セキュリティ対策として、下記のとおり注意事項の実施をお願いいたします。
1 自宅勤務前の対応
・パソコンのOSやソフトウェアに最新の修正プログラムを適用してください。
・ウイルス対策ソフトウェアを最新のバージョンに更新しウイルス検索をしてください。
・重要なデータはバックアップを取っておいてください。
・使用しないパソコンは必ず電源を切っておいてください。
・他人に容易に推測されにくいパスワードを設定しているか確認してください。
2 自宅勤務期間の対応
・外部にパソコンや情報機器類を持ち出す場合、機器本体にパスワードロックを設定してください。
・個人情報や重要な教育研究情報をパソコンや情報機器類で扱う場合、仮想デスクトップ環境を利用
する(常勤教員のみ、詳細は下記URL参照)、保存する場合はファイルにパスワードを設定する等
の対策を行うことを推奨します。
(仮想デスクトップ環境:http://www.comp.tmu.ac.jp/tmuner/system/network/vdi-index.html )
・パソコン作業時は、横から覗き見されないようにするなど、情報管理に注意してください。
・パソコンや情報機器類の携帯時は、紛失、盗難等に十分注意してください。
3 自宅勤務明けの対応
・パソコン起動後は、OSやソフトウェアに最新の修正プログラムを適用してください。
・ウイルス対策ソフトウェアを最新のバージョンに更新しウイルス検索をしてください。
・上記2点が完了するまでは、パソコンに外部記録媒体を接続しないでください。
・不審なメールのURLにアクセスしたり添付ファイルを開いたりしないよう十分注意してください。
疑わしいメールを受信した場合は、開封前に学術情報基盤センター事務室情報基盤技術係へご相談
ください。
※万が一、URLへのアクセス・添付ファイルの開封を行った場合には、ネットワークから切り離した
うえで、学術情報基盤 センター事務室情報基盤技術係へまでご連絡ください。その際、当該メール
は削除しないでください。
4 事故・障害発生時の報告について
情報セキュリティインシデント発生時には、速やかに学術情報基盤センター事務室情報基盤技術係に
報告してください。
【連絡先】
学術情報基盤センター事務室情報基盤技術係
直通: 042-677-2337 内線:2620
メール:densan■tmu.ac.jp
(半角英字・記号で入力、四角をアットマークに変換してください。)