12/19 追記
これまでは、wordの添付ファイルによる感染を狙っていた不審メールでしたが、
本文中のリンクをクリックさせ、ウィルスをダウンロードさせるものも出始めております。
不審メールに関しては、添付ファイルを開かないだけでなく、リンクをクリックしないという対策を
引き続き継続してください。
詳細は下記JPCERTのページをご参照ください。
https://www.jpcert.or.jp/at/2019/at190044.html
-----------------------------------------------------
12月3日(火)14:00頃より、本法人職員や委託先業者等を騙る不審メールが多数到着している
と確認されたことに伴う注意喚起です。
今回のメールの添付ファイルはwordファイルが確認されており、メールシステムで削除されて
いるものもありますが、通過してくる可能性もあります。
不審だと感じたメールが到着した場合は
●返信しない
●添付ファイルは開かない
よう十分にご注意いただくようお願いいたします。
▼不審メールの特徴
---------------
差出人:秋葉原キャンパス会議室受付<akiba-cp●tmu.ac.jp><様々なメールアドレス>
info●the-tokyo-club.jp<様々なメールアドレス>
※ 法人職員名、その他の個人アドレスとなっている場合があります。
※ 実際の送信者は最後に表記されている部分です。
宛先:受信者のアドレス(表示名の場合もあります)
件名:空白 又は 宛先と同じ表記
本文:3行程度の短い日本語。意味はない。
最後に差出人名とアドレスが付記される場合がある。
返信を装うため「---Ofiginal Message---」の記載がある。
添付ファイル:Wordファイル(数字_20191203.doc) 20191203は日付
---------------
※●は、実際の表記は@になります。
上記以外にも、さまざまなバリエーションが考えられますので警戒をお願いいたします。