2018年4月30日 9:10 ~ 9:11頃にかけて、
他大学およびActive!mailを騙ったフィッシング詐欺メールが報告されています。
URLにアクセスした場合、ユーザーIDとパスワードを入力する画面に誘導されます。
そこでユーザーIDとパスワードを入力した場合、パスワード情報を盗まれてしまう可能性が非常に高いです。
アクセスしただけの場合は、被害はないものと思われますが、
もしユーザーIDとパスワードを入力してしまった場合は、速やかに教育研究用情報システム運用担当
(システム管理室1、南大沢内線 2610)までご連絡いただくとともに、パスワードを現在使っているものからかけ離れたものに変更してください。
本学のメールシステムは、教育研究用情報システムで運用し、各種お知らせはTMUNERに掲載しております。
==========================================================
【重要】メールボックス容量超過に関するメール通知について
本学では、メールボックス容量が上限値に近づいた場合でも、
利用者へメール通知はしておりません。
http://www.comp.tmu.ac.jp/tmuner/2016/07/post-76.html
==========================================================
不審なメールが届いた場合は、絶対に記載されているURLをクリックしないでください。
疑わしいメールが来た場合は、メールに記載されているURLが本学のものかどうか確認してください。
ボタンから飛ぶような設定になっている場合は、カーソルをボタンに合わせ、ステータスバーに表示されるURLが本学のものかどうかを確認してください。
利用者の皆様の個人情報をだまし取ろうとするメールやサイトには、十分ご注意くださいますよう、お願いいたします。
以下、フィッシング詐欺メールの内容
----------------------------------------------
From: アクティブ! [○○○@seitoku.ac.jp]
件名: メンテナンス
あなたの電子メール! メールボックスが電子メールチームによって設定されたクォータ/制限を超えました。
再度Webメールを有効にするまで、新しい電子メールを送受信できない場合があります。
確認するには、セキュリティで保護されたリンクをクリックしてください:
http://qualitiaserv.wufoo.com/forms/zhespod19icslb/
----------------------------------------------