トップ セキュリティ情報 2017年度 【再注意喚起】世界中で感染拡大中のランサムウェアに悪用されているMicrosoft製品の脆弱性対策について

【再注意喚起】世界中で感染拡大中のランサムウェアに悪用されているMicrosoft製品の脆弱性対策について

2017年5月16日 南大沢 日野 荒川

昨日、注意喚起しましたMicrosoft製品(Windows)の脆弱性に関するサイバー攻撃についてですが、猛威を振るっているウイルスの感染力が非常に強いことから、再度注意喚起を致します。
『至急、Windowsのアップデートおよびウイルス対策ソフトの更新』を実施してください。
--------------------------------------------------------------
【御対応】
① 不審メールを受信された場合には以下の対応をしてください。

【至急】Windowsのupdateを実施し、最新の修正プログラムを適用してください。(Windows製品のみ)
※特例でサポートの終了したWindows XP / 8および Windows Server 2003にも修正パッチが公開されていますので、該当する場合は修正プログラムの適用をお願いいたします。
【至急】ウイルス対策ソフトを更新してください。
----------
※また、WindowsServerにも同様の脆弱性がありますので、サーバー委託業者に相談の上、至急対応をお願いいたします。

【概要】

【脅威】

【御対応】
① 不審メールを受信された場合には以下の対応をしてください。

【至急】Windowsのupdateを実施してください。(Windows製品のみ)
【至急】ウイルス対策ソフトを更新してください。

【参考URL】
・情報処理推進機構
「世界中で感染が拡大中のランサムウェアに悪用されているMicrosoft製品の脆弱性対策について」
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20170514-ransomware.html

(*1)【首都大学東京CSIRT窓口】
電話:042-677-2029(直通)
メール:tmu_csirt●tmu.ac.jp
※メール送信する際はアンダーバー(_)を半角へ、●を@に変換してください。