トップ セキュリティ情報 2016年度 【注意喚起】Microsoftをかたったフィッシング詐欺メールにご注意ください!

【注意喚起】Microsoftをかたったフィッシング詐欺メールにご注意ください!

2017年3月2日 南大沢 日野 荒川

2017年3月1日 23:08 ~ 2017年3月2日 6:51 頃にかけて、本学のメールアドレスにMicrosoftを騙ったフィッシング詐欺メールが到達しています。
メール中のリンクをクリックした場合、ログインアカウント情報や個人情報を入力するサイトに誘導される可能性があります。
そこで情報を入力した場合、入力した情報を盗まれてしまう可能性が非常に高いです。
当該詐欺メールは、開いたりリンクをクリックすることなく、削除していただきますよう、お願いいたします。
なお、アクセスしただけの場合は、被害はないものと思われますが、もし誘導されたサイトで何かしら情報を入力してしまった場合は、速やかに教育研究用情報システム運用担当(システム管理室1、南大沢内線2610)までご連絡ください。

以下、フィッシング詐欺メールの内容

 件名:警告!!マイクロソフトのプロダクトキーが不正コピーされている恐れがあります。
警告!!マイクロソフトのプロダクトキーが不正コピーされている恐れがあります。
セキュリティに関する警告!!
あなたのオフィスソフトの授権が間もなく終わってしまう可能性があります。
マイクロソフトセキュリティチームの調べによれば、あなたのオフィスソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされている不審の動きがあります。
何者かがあなたのオフィスソフトのプロダクトキーを使って、他のソフトを起動しようとしています。こちらからはあなたの操作なのかどうか判定できないため、検証作業をするようお願いします。
検証作業が行われていない場合、あなたのオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態がまもなく終わりますので、ご注意ください。

今すぐ認証 <http://sa●●●●.gq/>
       ※上記リンク先はほかに下記アドレスの可能性があります。
         http://support-●●●●-microsoft.com/

*ライセンス認証(マイクロソフトプロダクトアクティベーション)とは、不正なコピーを防止する技術で、手続きは簡単に実行できます。 また、この手続きは匿名で行われるので、お客様のプライベートな情報は保護されています。ご安心ください。