教育研究用情報システムご利用者 各位
近年、日本の企業等に対するサイバー攻撃が複雑化・巧妙化していることに加え、本学においても本学メールアドレスを騙ったウイルス付き不審メールやフィッシングメールが相次いで到達しております。
その数は昨年度と比較しておよそ40倍となっており、外部からのサイバー攻撃のリスクはこれまで以上に高まってきている状況です。
このような状況から、皆様には今一度情報セキュリティの意識を高めていただきたく、情報セキュリティ研修を実施いたします。
つきましては、下記をご確認のうえ、受講いただくようお願いいたします。
記
1 実施期間
平成28年11月17日(木)から平成28年12月26日(月)まで
2 対象者
平成28年11月10日現在、教育研究用情報システムのIDを保有している以下の方
3 研修内容
(1) 標的型メール攻撃、フィッシングメール攻撃
(2) WEBサイト閲覧時の注意
(3) フリーソフトに関する注意
(4) マルウェア対策(ウイルス対策ソフト)
(5) 被害に遭った場合の対応
(6) 研修内容に関するミニテスト
※ 全体を通して15分程度を想定しております。
4 受講方法
本研修を受講するにあたって、本学eラーニングシステム「kibaco」を利用いたします。
詳しい受講手順は後述リンクより「受講手引き」をご覧ください。
また、ミニテストの全問正解をもって受講完了とさせていただきます。何度でも受講いただけますので、全問正解となるまで繰り返し受講いただくようお願いします。
本学 e ラーニング kibaco
https://kibaco.tmu.ac.jp/portal/
※学外、スマートフォンからも受講できます。
○ 日本語版
受講手引き
○ For English Speaker
Guidance for e-Learning
5 注意事項
期間内に受講いただけていない方には、メール等でご連絡を差し上げることがあります。
やむを得ず期間内の受講が難しい事情がある場合は、個別にご相談ください。
本件は、他のeラーニング研修である「研究費不正使用防止対策研修」や「研究倫理研修」とは別の研修となりますのでご注意ください。
詳細は「教員向けeラーニング研修・調査等一覧」をご参照ください。
6 問合せ先
学術情報基盤センター事務室情報基盤技術係
042-677-2415 (内線:2620)
densan●tmu.ac.jp ※メール送信する際は●を@に変換してください。