トップ セキュリティ情報 2016年度 【注意喚起】不審メール(件名:【要連絡】修繕依頼、作業日報、ご確認)の到達について

【注意喚起】不審メール(件名:【要連絡】修繕依頼、作業日報、ご確認)の到達について

2016年6月16日 南大沢 日野 荒川

ウイルス付の不審メールが相次いで到達しています。
以下に類似するメールを受け取っても、決して添付ファイルを開かないようご注意ください。
また、不審メールを受信の際は、以下の通りご対応をお願いします。
----------------------------------------------------------------------
【不審メールの概要】
件名:【要連絡】修繕依頼
          作業日報
          ご確認 等
本文:ご対応をお願いいたします
    改善をお願いいたします 等
添付ファイル名:doc.029_AT90[数字3桁]_xls.zip
           PPT1-06_08_pdf.ppt.zip
           P909_001_2016_06.doc.zip 等
※いずれも圧縮ファイルで、解凍後は.exe(実行ファイル)になります。

【危険性】
添付ファイル内にあるファイルは、アンチウイルスベンダー各社の検知結果、端末に保存されているID/パスワード、メールアドレスを窃取するマルウェアと判断されています。
----------------------------------------------------------------------
■不審メール受信時の対応

万一、不審メールの添付ファイル、URL等をクリックしてしまった場合は即座にLANケーブルを抜き/無線LANをオフにし、学術情報基盤センター事務室 情報基盤技術係 までご連絡ください。

電話:042-677-2415(直通)(内線:2620)
densan●tmu.ac.jp ※メール送信する際は●を@に変換してください。

□参考
ホームページ上で外部公開しているメールアドレスがある場合、そのことが原因で、スパムメールが大量にくることがあります。
ついては、自動的に収集されないように対策することを推奨します。
詳細は下記のURLを御覧ください。

スパムを防止しつつメールアドレスを公開する方法(AllAboutデジタル)
http://allabout.co.jp/gm/gc/23933/