さがみはらSDGsパートナー   須永建築・環境研究室

 

東橋本の家( 和室真壁 障子 断熱改修 例)                省エネで快適な暮らし・住宅を造るための本

★SDGsの達成につながる取組・活動の概要

 代表者は,東京都立大学(旧 首都大学東京)建築学科や学界などで,長年,省エネルギー,環境共生建築,人体の温熱快適性などの研究・教育をしてきました。その知識や経験を,相模原市民や学校,会社などの様々な組織における,省エネルギーや環境共生建築への意識転換,居住者の快適性・健康性の向上などに役立てたいと思っています。

*関連するSDGsのゴール

  11.住み続けられるまちづくりを    7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに  

  13.気候変動に具体的な取り組みを   4.質の高い教育をみんなに

*市や他のパートナーと取り組みたい事項

  @省エネルギーや環境共生建築,快適環境に関する勉強会や講習会など

  A既存・新築の住宅や各種建築の省エネルギー・ゼロエネルギー化と快適性向上     

★研究室について

須永修通の略歴   大学での研究概要(年報)   須永修通の研究年表(1973〜2020)    発表論文等(1977〜2020) 

連絡先   nob-sun-4@hotmail.co.jp にメールでお願いします。

★参考にしていただきたい書籍やホームページ

 1.あたたかい暮らしのミツ 旭化成建材 快適空間研究所,エクスナレッジ,20205月 (上記写真)

   どのページにも綺麗なイラストが使われ,暖かく涼しく暮らすための様々なヒント・コツが分かり易く書かれています。

   小学生では難しいと思いますが,中学生以上には見ていただきたいと思っています。

 2.設計のための建築境学 〜みつける・つくるバイオクライマティックデザイン,彰国社,第2版,20214

   なるべく少ないエネルギー消費で快適な建築環境を造るための基本と事例などが書かれています。建築分野の方だけでなく,

大学教養課程や一般社会人にも参考になると思います。

 3.太陽と地球と太エネルギー 日本太陽エネルギー学会 学習・教育用ライブラリー 入門編T

   こちらは,太陽と地球の関係,地上から見た太陽の動きから,建築でどのように太陽エネルギーを利用するか,また,日射の

遮蔽をするかを分かり易く説明しています。動画にもなっていますので,みなさんにご覧いただきたく思います。

  4.再生可能エネルギー種類と起源 日本太陽エネルギー学会 学習・教育用ライブラリー 入門編U

    「再生可能エネルギー」って何? と聞かれたら,すぐに説明できますか。 ここでは,その定義と種類,おおもとの

エネルギー源(起源),再生の仕組み を分かり易く説明しています。

News

 再生可能エネルギーの種類と起源」がアップされました2023/11/05

  日本太陽エネルギー学会 学習・教育用ライブラリー 入門編Uが公開されました。「再生可能エネルギー」とは何かを,明快にお答えになれる方は少ないのではないかと思います。こちらをご覧いただければと思います。動画もアップされています。

 北海道での熱中症の研究成果が建築学会論文集に掲載されました2022/11/14

  須永研での研究をヒントに,札幌市大の齊藤雅也先生らが北海道で調査した結果を,北海道立総合研究機構の佐々木優二さんがまとめ,11月の建築学会論文集(環境編)に掲載されました。北海道でも想像温度は実際の室温より低く,熱中症の評価も実際よりかなり低めに評価しています。この夏も調査されましたので,その結果も楽しみです。想像温度による熱中症危険度の判定可能性に関する研究 (jst.go.jp)

 共同研究をしていた旭化成建材株式会社の()高断熱住宅体験棟の「空調システムおよび家屋」が特許取得2022/11/05

  様々な研究をさせていただいた茨城県境町の体験棟の建屋+空調システムが,同社大塚弘樹さんの奮闘により,2022621日に特許を取得しました。多くの大学生・大学院生が携わった実験棟で,大変悦ばしいことです。(特許番号などは「こちら」)

 相模原市のSDGsパートナーになりました2022/09/15

相模原市の「さがみはらSDGsパートーナー制度」に,少しでもお役に立てばと登録させてもらいました。サイトの教育・研究機関のところに出ています。須永建築・環境研究室 | 取組事例 -SDGs one by one - SDGsを楽しく学ぶメディアサイト by 相模原市 (city.sagamihara.kanagawa.jp)

日本太陽エネルギー学会「功労賞」を受賞しました2022/06/06

5月26日の日本太陽エネルギー学会総会において,須永修通が標記の賞を受賞しました。1980年〜昨年度までの42年間の学会に対するに

貢献(研究発表会で90編以上を発表し,各種委員会委員,委員長,理事,副会長,会長を歴任した)が評価されたものです。

ソーラータウン府中の研究成果が論文集に掲載されました2022/06/06

清水志穂さんの卒論「園路を共有する戸建住宅地のおける緑と居住者意識に関する調査」をもとに熊倉永子先生が執筆した論文が,日本造園学会論文集に掲載されました。 共有地を持つ小規模な戸建住宅地における緑と居住者意識の入居5 年間の変化 (jst.go.jp)

「太陽と地球と太陽エネルギー」が公開されました2022/05/6 掲載)

須永修通が中心となって作成した標記のタイトルの学習・教育用パワポのPDFと動画が,日本太陽エネルギー学会 教育委員会から,公開されました。見直すとまだまだ修正箇所はありますが,ご覧いただけると幸いです。 書籍・出版物 - 日本太陽エネルギー学会 JSES (jses-solar.jp)