人−自然 研究室@都立大-観光科学の Website
 
東京都立大学 大学院 都市環境科学研究科 観光科学域 自然環境マネジメント領域  
東京都立大学   都市環境学部 観光科学科 自然環境マネジメント領域

Last updated 2024年4月

English version

学生による研究室の紹介(英語)





大学院生募集!

当研究室では複数のアプローチを用いて人と自然の関係の解明を進め、そのあるべき姿を模索しています。主に、日本や東南アジアの生態系、自然環境を対象としたツーリズム、自然保護地域の管理や経営などをテーマにした研究活動を行っています。

これらの研究に興味がある大学院生(修士/博士)を募集します。特に、東南アジア熱帯雨林研究、都市の生物多様性保全・管理のあるべき姿、熱帯雨林の野生生物観光に関する研究、世界自然遺産地域における研究活動と観光の関係、その他自然ツーリズムに関することに興味がある方を歓迎します。当研究室の活動に興味がある方は、ページ下の連絡先(沼田)までお問い合わせ下さい。

【キーワード
自然ツーリズム、保護地域(自然公園)、熱帯雨林、里山(二次的自然)、都市生態系、野生生物観光



【What's new!】
・新メンバー(橋本さん、高倉さん)が加わりました(2024年4月)
・ 赤石さん、Afrinaさん、斎藤さん、那珂さんが修士課程を修了、京野さん、鈴木さんが学部を卒業されました。おめでとうございます(2024年3月)










【生態学の視点から観光科学に取り組みます】
資源収奪を必ずしも伴わないツーリズム活動は、様々な生態系における様々な問題を打開する有効なアプローチになると考えています。自然豊かな生態系の魅力に迫る研究に加えて、自然ツーリズムがもたらす様々な効果を高めたり、リスクを軽減したりするための研究を実践することで、自然ツーリズムの学問的体系化を目指します。

【研究室の紹介と方針】
・自然に関わる様々なテーマを対象に、生物学的手法だけでなく、GISなどを用いた地理情報学的手法、アンケートやインタビューなどを用いた社会科学的手法も利用しながら研究を行っています。
・対象地域は国外(主に東南アジア)から、国内の島嶼(小笠原諸島、伊豆七島、石垣島)や身近な自然(多摩地域)まで多岐にわたります。希望の場所で、研究ができるよう可能な限りサポートしたいと思います。
 
  研究室の方針
  ・自身の自由な発想を大事にする。
  ・研究活動を通じて、論理的思考能力、分析能力、コミュニケーション能力を高める努力をする。
  ・楽しく研究に取り組むための努力を惜しまない。

【主な研究プロジェクト
自然ツーリズムに関する研究
  ・東南アジア熱帯雨林におけるWildlife tourism(Virtual huntingプロジェクト)-> 科研費挑戦的萌芽 (2018-)
  ・東南アジアの保護地域の持続的管理に関する研究 -> SATREPS 市岡プロジェクト(2020-)

熱帯生物学、生態学に関する研究
  ・東南アジアに見られる一斉開花現象の解明 
  ・都市域の生物多様性保全に関する研究 -> 東京都高度研究プロジェクト (2012-2017)

研究活動と観光の両立へ向けた研究
  ・研究資源を活用したリサーチ・ツーリズム(研究観光):国内の世界自然遺産地域を事例に-> 科研費挑戦的萌芽 (2013-2017)

【キーワード】
自然ツーリズム、保護地域(自然公園)、熱帯雨林、里山(二次的自然)、都市生態系、野生生物観光













【主な調査地】
国内 :東京都・多摩地域、伊豆七島、小笠原諸島、その他世界自然遺産地域
国外 :マレーシア、インドネシア、シンガポール 

【他機関との共同研究】
マレーシア工科大学(Universiti Teknologi Malaysia: UTM)、マレーシア森林研究所(Forest Research Institute Malaysia: FRIM)、サラワク森林公社(Sarawak Forestry Corporation)、ガジャマダ大学(インドネシア)シンガポール国立教育研究所(南洋理工大学)、九州大学、(独)国際農林水産業研究センター、(独)森林総合研究所、広島大学、京都大学など

【社会貢献】
文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 専門調査員 2014年4月〜、多摩市みどりと環境審議会 委員・会長 2014年12月〜、IUCN(国際自然保護連合)委員及びWCPA(保護地域委員会) 委員 2016年〜、八王子市環境審議会 委員・会長2018年4月〜、八王子市宮嶽池整備方針策定検討会 座長など



【最近の研究成果例
書籍
・沼田真也 (2015) 自然ツーリズムの基礎としての生態学 よく分かる観光学シリーズ2 自然ツーリズム学 朝倉書店 pp22-33
・沼田真也 (2015)  エコツーリズムの見方、考え方 よく分かる観光学シリーズ2 自然ツーリズム学 朝倉書店 pp57-69
・Numata, S. & Hosaka, T. (2018) The Current Status and Prospects for Biodiversity in Tokyo. Tokyo as a global city: New Geographical Perspectives. in T Kikuchi and T. Sugai (eds), Springer Singapore.
・沼田真也・保坂哲朗・木悦郎 (2018)  マレーシアの熱帯雨林における自然資源利用とワイルドライフツーリズム 菊地俊夫(編)ツーリズムの地理学 ―観光から考える地域の魅力― 二宮書店

総説
・沼田真也 (2014) 東京の生物多様性とその展望 地学雑誌 123: 497-515

論文(自然ツーリズム、野生生物観光、都市住民と生物多様性、熱帯生物学)
・沼田真也 (2019) 観光・ツーリズム分野における生物多様性:取り組みと課題 日本生態学会誌. 69: 23-27.
・沼田真也 (2019) 都市の自然環境と生物多様性の保全:東京を事例に グリーン・エージ. 6月号: 4-7.
・Nugroho, P, S. Numata. (2020) Resident support of community-based tourism development: Evidence from Gunung Ciremai National Park, Indonesia. Journal of Sustainable Tourism: 1-16.
・沼田真也 (2020) 新型コロナウイルスのパンデミックが人々の活動に与えた影響.グリーン・エージ. 6月号: 26-29.
・Sugiyama, N., T. Hosaka, E. Takagi, S. Numata. (2021) How do childhood nature experiences and negative emotions towards nature influence preferences for outdoor activity among young adults? Landscape and Urban Planning 205: https://doi.org/10.1016/j.landurbplan.2020.103971 .
・Jacobs, M. H., S. Dubois, T. Hosaka, V. Ladanovic, H. F. Mohamad Muslim, K. K Miller, S. Numata, E. Ranaweerage, T. M Straka, M. A Weston, Z. A Zainal Abidin. (2022) Exploring cultural differences in wildlife value orientations using student samples in seven nations. Biodiversity and Conservation. https://doi.org/10.1007/s10531-022-02361-5
・Numata, S., K. Yamaguchi, M. Shimizu, G. Sakurai, A. Morimoto, N. Alias, N. Z. Noor Azman, T. Hosaka, A. Satake (2022) Impacts of climate change on reproductive phenology in tropical rainforests of Southeast Asia. Communications Biology 5, 311 (2022). https://doi.org/10.1038/s42003-022-03245-8
・Jambari, A, M. Nakabayashi, S. Numata, T. Hosaka (2022) Spatio-temporal patterns in the density of active terrestrial leeches in a Malaysian rainforest. Biotropica.https://doi.org/10.1111/btp.13120
・Ngo, K. M., T. Hosaka, S. Numata. (2022) Attitudes and preferences of wildlife and their relationship with childhood nature experience amongst residents in a tropical urban city. Urban Ecosystems .https://doi.org/10.1007/s11252-022-01280-1
・Suhaimi, A M, M. J. Kobayashi, A. Satake, C. C. Ng, S. L. Lee, N. Muhammad, S. Numata, T. Otani, T. Kondo, N. Tani, S. H. Yeoh (2023) An ecological transcriptome approach to capture the molecular and physiological mechanisms of mass flowering in Shorea curtisii. Peer J 11:e16368 https://doi.org/10.7717/peerj.16368
・Susanto, D. and S. Numata (2023) Traditional Ecological Knowledge of the Tengger Tribe and its Influencing Factors in Bromo Tengger Semeru National Park. Jurnal Manajemen Hutan Tropika . 29: 254-264.
・Kobayashi, S., E. Takagi, N. Hassan, M. Hashim, S. Numata. (2024) Impacts of human activity on wild mammal detection rates and diel activity patterns in Endau-Rompin National Park, Malaysia. Journal of Tropical Forest Science . 36: 80-90.






【2024年度メンバー】
教授 
沼田 真也 (Shinya NUMATA, Ph.D.)
【専門】熱帯生物学、都市生態学、保護地域管理   -> 研究紹介 researchmap 河合塾みらいぶっく  
numata201804.jpg(5348 byte)

助教
木 悦郎 (Etsuro TAKAGI, Ph.D.)
【専門】森林動物学、個体群生態学、ナチュラルヒストリー   -> 研究紹介  
takagi2.jpg(6422 byte)



客員教授
西川 完途 (Prof. Kanto NISHIKAWA, Ph.D. 京都大学 人間・環境学研究科)   -> 京都大学爬虫両棲類学研究室
・自然保護地域における爬虫両棲類の保全と利用に関する研究



客員研究員
鈴木 愛 (Ai SUZUKI, Ph.D.; 立命館大学 OIC総合研究機構)
・バングラデシュ北東部の湿地におけるスナドリネコと人との関係
・サラワク州の保護区における熱帯雨林の生物多様性多目的利用のためのシステム開

山根 裕美 (Yumi YAMANE, Ph.D.; 日本学術振興会ナイロビ研究連絡センター)
 ・ケニア共和国の首都ナイロビにおける野生生物と人間の軋轢の研究

高橋 進 (Susumu TAKAHASHI)
 ・サラワク州の保護区における熱帯雨林の生物多様性多目的利用のためのシステム開発

Eranga Ranaweera, Ph.D.
 ・ワイルドライフツーリズム枠組みを活用した野生動物と人間社会の共生システムに関する研究
 
Noordyana Hasan, Ph.D. (Senieor Lecturer at UTM)
 ・Wildlife databse in Malaysian PAs
 
Huda Farhana Mohamad Muslim, Ph.D. (Research Officer at FRIM)
 ・Wildlife databse in Malaysian PAs
 
Prasetyo Nugroho, Ph.D. (Assistant Professor at UGM)
 ・Wildlife databse in Malaysian PAs
 
 

事務補助
松本 倫美 (Ms. Tomomi MATSUMOTO)


博士後期課程 
 Ng, Yinhui (D3:東京都都市外交人材育成基金 外国人留学生)
  ・Wildlife conservation and tourism in Malaysian rainforests (tentative title)

 Denni Susanto (D3:東京都都市外交人材育成基金 外国人留学生)
  ・Role of traditional ecological knowledge in conservation (tentative title)

 江口 碧 (Aoi EGUCHI) (D3: JSPS DC1)
  ・ドリアンの生産量の変動とそれに影響する気象条件(2019年度卒業研究)
  ・Studies on durian production in Malaysia using agricultural statistics and farmer survey (農業統計データと農家調査からみたマレーシアのドリアン生産量に関する研究)(2021年度修士論文)

 Voon, Mufeng (D2:東京グローバルパトナーシップ奨学金 外国人留学生)
  ・A study on conservation of clouded leopards in a Sarawakian national park (tentative title)

 Ta Tuyet Nga (D1:東京都都市外交人材育成基金 外国人留学生)(共同研究:京都大学大学院人間・環境学研究科爬虫両棲類学研究室)
  ・The impact of tourism on herpetofauna of national parks, Nothern Vietnam (tentative title)

 Dinh Sy Tuong (D1:東京都都市外交人材育成基金 外国人留学生)(共同研究:京都大学大学院人間・環境学研究科爬虫両棲類学研究室)
  ・Taxonomy and ecology of herpetofauna in protected areas of Northern Vietnam (tentative title)

 Muliati Bt Hj Musa (D1:東京グローバルパトナーシップ奨学金 外国人留学生)
  ・A phylogeographical study on Macaranga (Euphorbiaceae) species in Sarawak, Borneo (tentative title)


  
博士前期課程
 Nurul Farahiyyah Binti Azhar  (国費留学生M2)
 ・Parents’ preference on urban forest recreational for children’s physical development and social environment (tentative)
 
 椿 友菜  (Yuna TSUBAKI)(M2)
 ・人とアジアゾウの軋轢に関する研究(仮)
 ・西表島における観光がイリオモテヤマネコのロードキルリスクに与える影響(2022年度卒業論文)
 
 大谷 清夏  (Sayaka OTANI)(M2)
・メタ解析によるコミュニティガーデンがもたらす影響の評価(仮)
・園芸ボランティア活動参加者の参加動機、満足度及び継続意思に関する研究:多摩市アダプト制度を事例に(2022年度卒業論文)
 
 田口 圭子  (Keiko TAGUCHI)(M2)
 ・観光ガイドに関する研究(仮)
 
 橋本 いぶ希  (Ibuki HASHIMOTO)(M1)
 ・動物園の展示に関する研究(仮)
 
 高倉 小百合  (Sayuri TAKAKURA)(M1)
 ・国立公園の保全と利用に関する研究(仮)


学部4年
 水野 拓登  (Takuto MIZUNO)
 ・ヤマビルの生態学的研究(仮)

 沖山 由美  (Yumi OKIYAMA)
 ・未定 






Alumni
 Dr. Mohd Rizaluddin bin Mahmud(2015-博士)現在 Senior Lecturer@Universiti Teknologi Malaysia (Malaysia) 
  ・ Downscaling the satellite precipitation data in humid tropical region

 Dr. Noordyana binti Hassan(2015-博士)現在 Senior Lecturer@Universiti Teknologi Malaysia (Malaysia)
  ・Estimation of plant flowering phenology in urban ecosystems using remote sensing techniques

 Dr. Muna Maryam binti Azmy(2016-博士)現在 Senior Lecturer@Universiti Utara Malaysia (Malaysia)
  ・Mechanism of human-hornet conflicts in an urban ecosystem

 Dr. Widiyatno (2016-博士)現在 Professor@ Universitas Gadjah Mada (Indonesia) 
  ・Impact of silvicultural system on genetic diversity of Shorea parvifolia in the tropical secondary forest, central Kalimantan,Indonesia

 Dr. Huda Farhana Mohamad Muslim(2017-博士)現在 Research Officer@ Forest Research Institute Malaysia (Malaysia)
  ・Childhood nature experience and public affective attitudes towards tropical urban biodiversity conservation

 Dr. Kang Min Ngo (2017-博士)現在 Research Coordinator@ Asian School of the Environment, Nanyang Technological University (Singapore)
  ・Dynamics and sustainability of a tropical forest fragment surrounded by an urban sea: Findings from the Bukit Timah Nature Reserve, Singapore
  
 Dr. Yen Sin Foo (2019-博士)現在 Senior Lecturer@ Universiti Utara Malaysia
  ・A study on effectiveness of protected areas with tropical rainforests

 Dr. Prasetyo Nugroho (2020-博士)現在 Assistant Professor@ Universitas Gadjah Mada (Indonesia)
  ・Mechanism of tourism development support in a community-based tourism: the case of Gunung Ciremai National Park, Indonesia

 Dr. Hossain Mohammad Ismail (2021-博士)現在 Lecturer@Khulna University of Science and Technology
  ・Effects of land-related policies on land use and land cover change in a protected area: the case of Rema-Kalenga Wildlife Sanctuary, Bangladesh

 Dr. Hasan Bin Mohamed Zakaria (2021-博士)現在 Senior Lecturer@ Universiti Utara Malaysia
  ・Consuming behavior of foreign visitors in a nature-based destination

 Afsana Nasreen Eva (D3+:東京都都市外交人材育成基金)
  ・Spatial and temporal pattern of human and fishing cat interactions in a seasonally changing landscape

 Meherun Niger Sultana (D3+:東京都都市外交人材育成基金)
  ・A study on irrational killing of medium-sized carnivore species in Bangladesh  

 Ferrieren Curassavica Arfenda (D3+:東京都都市外交人材育成基金)
  ・Nature-based tourisn in an Indonesian national park (tentative title)
  


 生亀 正照 (Masateru IKI) (2011-修士)
  ・多摩丘陵に分布する絶滅危惧種ホシザクラの生態および生育環境と管理に関する研究 (2010年度-修士)

 相原 百合(Yuri AIHARA)(2012-修士)
  ・Wildlife-Human relationship for sustainable wildlife tourism in Endau Rompin National Park, Malaysia (2011年度修士論文)

 福盛 浩介 (Kosuke FUKUMORI) (2013-修士)
  ・Factors affecting distribution pattern of an invasive plant species in a Malaysian national park (2012年度修士論文)

 座間 いづみ (Izumi ZAMA)(2012- 学士) (2014-修士)
  ・研究成果に対する地域住民と研究者の意識 -沖縄県石垣市白保村を事例として(2013年度修士論文)
  ・地域社会の海洋利用におけるメカニズム:東京都神津島を事例として(2011年度卒業研究)

 伊藤 修平 (Shuhei ITO) (2014-学士) (2016-修士)
  ・Suitable habitat modeling of dugongs based on fishermen's sighting in Johor, Malaysia(2015年度修士論文)
  ・マレーシア・ジョホールにおける 生息適地モデルによるジュゴン目撃頻度の予測(2013年度卒業研究)

 森本 彩夏 (Ayaka MORIMOTO) (2014-学士) (2016-修士)
  ・Inter-specific comparison of reproductive phenology of tropical canopy trees (2015年度修士論文)
  ・東南アジアにおける一斉開花の謎に迫る -一斉開花に参加するフタバガキ樹種の繁殖特性に違いはあるのか?-(2013年度卒業研究)

 邸 琳 (Lynn DEE) (2016-修士)
  ・Effects of land types on species composition and ants and their ecosystem service in urban park in Tokyo (2015年度修士論文)

 太田 彩菜 (Ayana OTA) (2016-学士)(2018-修士)
  ・東南アジア熱帯雨林における野生哺乳類と塩場 マレーシアのエンダウ・ロンピン国立公園を事例として (2015年度卒業研究)
  ・東南アジア熱帯雨林の国立公園における野生哺乳類の出現パターン(2017年度修士論文)

 大塚 伊織 (Iori OTSUKA) (2017-学士)(2019-修士)
 ・狩猟者確保に向けた対策は有効か?狩猟参加における阻害要因の解明(2018年度修士論文)
 ・県をまたいだ国定公園において協議会導入は協働管理推進の手段となりえるか? 八ヶ岳連峰を事例として (2016年度卒業研究)

 山本 彩華 (Ayaka YAMAMOTO) (2019-修士)
 ・Resource management of Manila clam in a clamming area in terms of harvest and satisfaction of clamming participants(2018年度修士論文)

 谷口 捺実 (Natsumi TANIGUCHI) (2017-学士)(2019-修士)
 ・Gender ratio in videos promoting tourism destinations(2018年度修士論文)
 ・都市住民の自然観:シンガポールを事例に(2016年度卒業研究)

 内山 貴久  (Takahisa UCHIYAMA) (2018-学士)(2020-修士)
 ・野生動物の生息が都市公園・緑地の経済的価値に与える影響 -多摩ニュータウンを事例として-(2019年度修士論文)
 ・多摩ニュータウン開発がモグラ類の分布に与えた影響(2017年度卒業研究)

 塚本 幸哲 (Yukinori TSUKAMOTO) (2018-学士)(2020-修士)
 ・アジアの先進国と途上国における環境価値志向と自然的景観の好みの関係 (2019年度修士論文)
 ・マレーシア人大学生の自然景観の好み及びenvironmental value orientations との関連性(2017年度卒業研究)

 付 瓊慧 (Qiong Hui FU) (2020-修士)
 ・Understanding of the best viewing of plant phenology based on biological and human dimensions (2019年度修士論文)
  
 小林 憲太  (Kenta KOBAYASHI) (2019-学士)(2021-修士)
 ・トドマツノキクイムシの繁殖様式(研究指導:高木助教) (2020年度修士論文) J. Insect Sci.に掲載済 
 ・住宅地の野生動物問題における苦情と野生動物の行動-カラスを事例として-(2018年度卒業論文)

 小林 祥  (Sho KOBAYASHI) (2019-学士)(2021-修士)
 ・Human impacts on diel activity patterns of wild mammals in the tourist area of Endau Rompin National Park, Peninsular Malaysia. (2020年度修士論文)
 ・野生動物観光におけるカメラトラップの設置場所の検討:マレーシア エンダウ・ロンピン国立公園を事例として(2018年度卒業論文)
 
 武井 進也  (Shinya TAKEI)  (2021-修士)
 ・トドマツノキクイムシの穿入孔と母孔の分布様式 (研究指導:高木助教) (2020年度修士論文) PLoS ONEに掲載済

 Nur Qistina Binti Abd Rashid  (2022-修士)
 ・Impacts of COVID-19 pandemic on Malaysians’ visit to nature-based destinations (新型コロナウイルス感染症パンデミックがマレーシア人の自然への訪問に与える影響)(2021年度修士論文)

 陸川 早紀  (Saki RIKUKAWA)(2021-学士)(2023-修士)
 ・小中学校教員の生物多様性に対する認識とその教育実践(2022年度修士論文)
   ・新型コロナウィルス感染拡大が子供の外遊びに与えた影響(2020年度卒業論文)

 Ni, Rongxia (2023-修士)
 ・Factors affecting the littering behavior in urban parks:A case study of urban parks in Southeastern Hachioji, Tokyo(2022年度修士論文)

 赤石 旺之  (Oji AKAISHI) (2024-修士)
 ・Factors influencing attitudes and tolerance toward long-tailed macaques(2023年度修士論文)

 Afrina Umairah Muhamad Rahim   (2024-修士)
 ・How does animal-dislike differ from biophobia?(2023年度修士論文)

 斉藤 凌太  (Ryota SAITO) (2022-学士)(2024-修士)
 ・A study of wildlife experiences in National Parks in Malaysia(2023年度修士論文)
 ・野生動物観光において人々が期待する体験に関する研究:エンダウ・ロンピン国立公園における野生動物観光体験を事例として(2021年度卒業論文)
 
 那珂 知美  (Tomomi NAKA) (2022-学士)(2024-修士)
 ・国産蜂蜜生産量の変動に影響を与える要因(2023年度修士論文)
 ・国産蜂蜜の生量に関する研究(2021年度卒業論文)
 




 井口 恵理子(Eriko IGUCHI)(2012-学士)
  マレーシアの自然保護区を調査地とする研究者の観光に対する意識 (2011年度卒業論文)

 櫻澤 明樹 (Haruki SAKURAZAWA)(2013-学士)  
  ばんえい競馬の現状と発展に向けた改善策に関する研究(2012年度卒業論文)

 山田 将彰 (Masaaki YAMADA)(2013-学士) 
  登山動機や目的がルート選択に与える影響(2012年度卒業論文)

 栗本 実咲 (Misaki KURIMOTO)(2015-学士)
  観光客の満足度はどのように決まるのか?-知床五湖における野生動物観光を事例として(2014年度卒業論文)-

 大場 美里 (Misato OBA)(2017-学士)
  観光案内所における広告の多様性とその効果(2016年度卒業論文)

 杉山 直之  (Naoyuki SUGIYAMA)(2018-学士)
  大学生の自然に対する嫌悪や恐怖と幼少期の自然体験の関係(2017年度卒業論文)

 水上 智絵 (Tomoe MIZUKAMI)(2019-学士)
  絶滅を危惧される二年性草本の生態とその環境教育学的効果に関する研究(2018年度卒業論文)

 大久保 翔太  (Shota OKUBO)(2022-学士)
 ・動物に対する認識や好みが野外アクティビティーに対する態度に与える影響(2021年度卒業論文)

 山崎 芽生  (Mei YAMASAKI)(2022-学士)
 ・登山計画書の提出率に影響する要因:南アルプス登山者を事例に(2021年度卒業論文)

 權藤 理子  (Riko GONDO)(2023-学士)
 ・風土継承ゲーミングを用いた世代間倫理に関する研究(2022年度卒業論文)

 並木 優一朗  (Yuichiro NAMIKI)(2023-学士)
 ・生物多様性保全への取り組みが企業価値に与える影響(2022年度卒業論文)
  
 京野 由依  (Yui KYONO)
 ・国内の国立公園で行われた学術研究活動の特徴(2023年度卒業論文)

 鈴木 悠里  (Yuri SUZUKI)
 ・温泉地のスナックが地域コミュニティの形成において果たす役割(2023年度卒業論文)







連絡先

東京都立大学 大学院 都市環境科学研究科 観光科学域
          都市環境学部 観光科学科

〒192-0397東京都八王子市南大沢1-1 東京都立大学 (9号館333号室)
電話 042-677-1111(内線4424)、電話とファックス(直通) 042-677-2631
E-mail: nmt (at) tmu.ac.jp