センター概要
教職課程センターとは
本学では、これまで多くの卒業生が、大学や高等学校・中学校の教員として活躍しています。
2019年度から実施される新たな教員免許法の改正に対応して、教職課程を見直し、新たに教職課程センターを発足させました。
教職課程センターでは、教職についての様々な情報を集約し、あわせて教員を目指す学生・院生の相談に対応するとともに、教員採用試験の対策として、小論文や面接の指導、模擬授業や集団討論などの練習を行います。
センター長ご挨拶
東京都立大学は、2019年4月、教員養成教育の一層の充実を図るため、教職課程に関する全学的な業務を統括する、教職課程センターを新設しました。
立国は私なり。緒方洪庵の適塾で学び、慶応義塾を創設した、福澤諭吉の言葉です。
教職は、人格と教養をもって生徒たちに寄り添い、「私」の育成を支え、「立国」という未来につなげる、大切な仕事です。
学校教育が時代とともに変化しても、教育の本質は不変であり、先人からの贈り物に感謝し、希望と責任をもって、つぎの世代に継承してゆかねばなりません。かつて洪庵や福澤たちがそうしたように、です。
私たちは、東京都が設置する大学としての使命感を胸に、教職を目指すみなさんを、スタッフ全員で暖かく支援します。まずは気軽に、教職課程センターをのぞいてみてください。
東京都立大学 教職課程センター長
横田 佳之
教員紹介

荒井 文昭 教授
副センター長
教育行政学、教育政治研究
生徒一人ひとりに寄り添うことのできる教育実践と学校のあり方を、現場の方々といっしょに考えようとしています。

杉田 真衣 准教授
思春期・青年期と教育、生活指導研究
実際に教室にお邪魔したり、実践記録を読みあったりして、教師の方たちと教育実践について議論してきています。

宮下 与兵衛 特任教授
主権者教育、シティズンシップ教育論、学校経営論
元長野県立高校教諭
教師の仕事は大変ですが、未来を創っていく人を育てる大事な仕事です。

竹浪 隆良 特任教授
授業研究、学校改革論、高校教育研究、教師教育学
元東京都公立学校教員、都立高校3校の校長を経験
教育は本来、自由で創造的な営みです。都立大では、自分の頭で考えることのできる、専門職としての教員を育てたいと思います。

風巻 浩 特任教授
社会科教育、国際理解教育、開発教育、多文化共生教育
正直に言って、大卒時までは教員になるつもりはありませんでした。なって初めて何て楽しい仕事なのかと感じました。やればやるほど宝物が見つかります。人間が嫌いな人にはお勧めしません。