![]() |
倉田陽平 Yohei Kurata
東京都立大学
都市環境学部観光科学科(旧都市環境学科自然・文化ツーリズムコース)/大学院都市環境科学研究科観光科学域 |
News!
- 2022.12.18研究室ページ英語版を公開しました
- 2022.10.1当研究室に秋入学修士一年生と学部三年生2名が加わり総9名となりました
- 2022.7.30当研究室学部四年生堀健一朗君が観光情報学会第18回全国大会にて研究発表を行いました
- 2022.4.1 当研究室学部三年生2名修士一年生1名が無事進級し,元学部四年生3名が無事進学し,M21名+M13名+B42名+教員1人の7人体制となりました
- 2022.4.1 当研究室出身の岡野雄気君が琉球大学 国際地域創造学部 観光地域デザインプログラム講師に着任しました
- 2022.3.23当研究室学部四年生4名が無事卒業し(うち3名は進学)博士前期課程二年生2名が無事修了しました
- 2022.3.16当研究室学部四年生谷藤優成君が第八回とうかい観光情報学研究会にて研究発表を行いました
- 2022.3.6当研究室M1吉田伊武貴君がデータサイエンスの学会DEIM2022にて研究発表を行いました(学生プレゼンテーション賞受賞)
- 2022.2.9当研究室学部四年生4名が無事卒論発表を終えました
- 2022.1.13当研究室学部四年生堀健一朗君が観光情報の国際学会ENTER2022にて研究発表を行いました
- 2021.12.4当大学にて火災があり,皆様にご心配をおかけしましたが当研究室は無事でした
- 2021.12.5本研究室M2鈴木美樹さんが日本観光研究学会で研究発表を行いました
- 2021.12.4GIS day in 東京2021にて本研究室開発のバーチャルツアー制作ツール「だれでもガイド!」のオンライン解説講座を実施しました
- 2021.11地理月報563号に本研究室開発のバーチャルツアー制作ツール「だれでもガイド!」の解説記事を寄稿しました
- 2021.9 来年度卒業研究を行う二名の学生(現三年生)の配属が決定しました
- 2021.9 観光情報学会第22回研究発表会にて当研究室学生による研究発表を2本行いました
- 2021.4 観光庁の観光DX関係の事業選定委員を二件勤めました
担当授業科目(2022年度)
前期 | 後期 | |
全学科目 |
観光科学概論(1回) |
ツーリズム産業論(後方支援) |
専門科目 |
観光地理情報学 観光統計解析Ⅰ(x回) 観光地域分析演習(1回) |
観光統計解析Ⅱ(x回) 観光環境地図学(2回) 行動経営科学概論(x回) |
観光科学プロジェクト演習(分担) | ||
大学院 | 観光地理情報学特論 | 観光情報学特論 |
履歴
- 東京大学工学部都市工学科卒業・同修士課程修了
- 米国メイン州立大学 Ph.D.
- ドイツ ブレーメン大学研究員を経て,2010年より現職
- 詳細
研究関心
- 人々の非日常空間での行動を情報技術によって支援すること
- 人々の空間的知識の交流を情報技術を用いて活性化させること
- 上の二つにより人々の行動範囲を広げ,豊かなものにすること
主な研究課題
- 対話型旅行プラン作成支援システム(CT-Planner)の改良と社会実装
- 旅行者がいつ,どこに関心を持っているかの可視化(観光ポテンシャルマップ)
- 仮想ツアー作成ツール(だれでもガイド!)を利用した市民の手による観光情報発信の実現
- 観光客の時空間行動分析
- 観光ゲーミフィケーションを利用した地域振興
研究発表歴(論文/学会発表)
- こちらにリストを掲載しています
公開中のツール
- 旅行プラン作成支援ツール CTPlanner5 おすすめ
- 観光ポテンシャルマップ おすすめ
- だれでもガイド! おすすめ
- 名称・緯度・経度データをコピペして地図にプロットするツール
- 緯度・経度データをコピペしてヒートマップを描くツール
- 文字の書いていないグーグルマップ(背景図用)
- ストリートビューの位置・方向を求めるツール
- GPSの軌跡(gpxデータ)をストリートビューで見るツールおすすめ
- オープンストリートマップのエクスポートファイルから道路ネットワークデータを得るツール
- 心臓のドキドキをスマホの振動で再現する実験ツール(HTML5対応スマホブラウザ用)おすすめ
過去の主な研究課題
- 点・線・面オブジェクト混在状況下での空間推論 (Qualitative spatial calculi)
- 位相的空間関係を記述する9+-intersectionモデルと関連理論の整備
- スケッチインタフェイスにおける「矢印」についての理論構築と自動解釈
- あいまいな略地図と精確な地図との自動照合
研究室
ご用の方はこちらまで
   office: | 〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 東京都立大学 観光科学科南大沢駅から観光科学教室へのバーチャルツアー(音が出ます) (倉田研究室:9号館475号室) |
![]() |
   email: | ykurata[at!]tmu.ac.jp |