コラム

准教授 田中学

所属学会

日本化学会、高分子学会、電気化学会、繊維学会、日本膜学会、ACS、ECS

地球温暖化問題の抜本的な解決策として期待される二酸化炭素分離・回収(CCS)技術に不可欠な高効率な気体分離膜や、究極のクリーンエネルギーである燃料電池の高性能化に繋がるナノファイバーを用いた革新的な高分子電解質膜など、高分子ならではの特徴を活かした材料の開拓に取り組んでいます。これまで私立大学・国立大学・海外の大学などで携わってきた幅広い研究(電池材料、光機能性材料、生体適合性材料、有機磁性材料などの開発)や教育(大学、高等学校での非常勤講師等)の経験も活かし、学生たちとともに研究室や大学を盛り上げ、社会・人類に貢献できる仕事をしていきたいと思っています。

コラム

特任准教授 𠮷岡正浩

所属学会

日本毒性病理学会、日本キチン・キトサン学会

子供の頃から生き物が好きで、生き物そのものに加えて、動物や植物、昆虫、微生物の機能が人の生活で活用されることに強い興味を持っていました。
これまで学んできた分子生物学、細胞生物学のバックグラウンドを活かして生物がもつ機能を解明し、世の中での活用に繋げられるように日々研究に取り組んでいきたいと思います。

 

コラム

特任助教 荻野泰代 

所属学会

日本化学会、電気化学会、複合系の光機能研究会

電池、光化学、錯体・配位化学の研究に携わってきた経験を活かして、より高機能な物質や製品を開発・改良し、未知または原因不明の現象・反応機構等を解明することにより、社会や様々な分野の更なる発展に貢献したいと考えています。川上研究室では、固体高分子型燃料電池グループ、全固体リチウムイオン二次電池、層状複水酸化物(Layered Double Hydroxides)グループに所属しています。リチウムイオン二次電池、ナトリウムイオン二次電池、亜鉛-空気二次電池、マグネシウム二次電池の研究経験、無機・有機化合物合成や金属錯体・有機金属錯体合成経験、種々の解析経験を当研究室で活かして、より高性能な燃料電池材料・リチウムイオン二次電池材料を合成して、燃料電池やリチウムイオン二次電池を作製し、燃料電池分野・リチウムイオン二次電池分野の発展と社会に貢献すべく、また、LDHの磁場配向特性を制御・改善し、実生活に応用すべく、日々研究に取り組んでいきたいと考えています。