たくさんのご参加ありがとうございました。
事例集を公開しました。
工業触媒劣化/触媒調製事例集へ
第8回工業触媒研究会研修会
1. 日時
2014年5月30日(金) 13:30研修所集合
2014年5月 31日(土) 朝食後解散
2. 場所 和光純薬工業湯河原研修所
3. 内容 「工業触媒の研究」会員相互の情報交換など
4. 参加費 研修費、宿泊費として10,000円
5. 参加予定人数 30名 定員になり次第締め切ります。
6.スケジュール
5月30日(金)
13:30 集合
13:45~14:45 「エチレンあるいはエタノールをプロピレンに転換する」
岩本 正和先生(東京工業大学)
14:45~15:45 「放射光XAFS分析の概要と触媒分析事例」
本間 徹生氏(高輝度光科学研究センター)
15:45~16:10 休憩
16:10~17:10 「メタクリル酸メチル製造用金-酸化ニッケルコアシェル型ナノ粒子触媒の開発と実用化」 山口 辰男氏(旭化成)
17:10~18:10 「NOx吸蔵を利用したリーンバーン車用NOx浄化技術」
田中寿幸氏(豊田中研)
18:30~19:30 夕食
19:30~21:00 劣化対策事例, 工業触媒調製事例研究
準備してきた参加者各5~10分
5月31日(土)
朝食後 解散
7.参加申込先 参加の連絡は、5月9日(金)までに野村 琴広(首都大学東京)まで
首都大学東京 野村 琴広 E-Mail: icnetcsj@tmu.ac.jp
詳しくはこちら
第1回:2007年6月
プログラム
14:00~15:00
「脱硫触媒の工業的製法」
15:00~16:00
「無水フタル酸触媒の劣化対策」
16:00~17:00
「最近の固定化錯体触媒」
17:00~18:00
「ケミカルハイドライド法による水素貯蔵輸送システム用 脱水素触媒の開発」
19:30~21:30
第2回:2008年5月
プログラム
14:00~15:00
「ゼオライト触媒の工業化、過去と現在」
15:00~16:00
「工業触媒と私の経験」
16:00~17:00
「1,9-ノナンジアミンの工業化」
17:00~18:00
「光触媒デザイン:半導体光触媒~シングルサイト光触媒」
19:30~21:00
劣化対策事例, 工業触媒調製事例研究
準備してきた参加者各5~10分
21:00~ 懇親会
第3回:2009年6月
プログラム
14:00~15:00
「耐久後のナノオーダー貴金属粒子維持技術による超低貴金属触媒の実現」
15:00~16:00
「フェノキシイミン4族遷移金属錯体触媒の開発と展開 -高付加価値エチレン誘導体の創出-」
16:00~17:00
「ループリアクターによる化学反応の飛躍的高性能化」
17:00~18:00
「イリジュウム触媒を用いる合成反応の開発-工業化技術を目指して-」
19:30~21:00
劣化対策事例, 工業触媒調製事例研究
準備してきた参加者各5~10分
21:00~ 懇親会
第4回:2010年6月
プログラム
13:45~14:45
「家庭用燃料電池向け水素製造触媒の開発」
14:45~15:45
「ゼオライトによるオレフィンからの選択的プロピレン合成」
15:45~16:45
「産学官共同研究をふりかえって」
16:45~17:45
「旭化成での触媒研究を振り返って-直メタ触媒からデュラ光まで-」
17:45~18:25
「和光純薬と触媒」
19:30~21:00
劣化対策事例, 工業触媒調製事例研究
準備してきた参加者各5~10分
21:00~ 懇親会
第5回:2011年6月
プログラム
13:45~14:45
「永遠の課題:炭化水素の効率的活性化技術創出」
14:45~15:45
「担持銀クラスター触媒による環境調和型有機合成」
16:10~17:10
「家庭用燃料電池システム向け選択メタン化触媒の開発」
17:10~18:10
「ルーマス法プロピレン製造技術」
19:30~21:00
劣化対策事例, 工業触媒調製事例研究
第6回:2012年6月
プログラム
ご講演
13:45~14:45
浅岡 佐知夫 氏 (北九州市立大学)
14:45~15:45
黒田 健之助 氏 (三菱重工業)
16:10~17:10
辻 純平 氏 (住友化学)
17:10~18:10
中條 哲夫 氏 (昭和電工)
19:30~21:00
劣化対策事例, 工業触媒調製事例研究
第7回:2013年6月
プログラム
13:45~14:45
「水素の大量貯蔵輸送技術の開発と水素エネルギーの展望」
14:45~15:45
「天然ガス転換および水素製造に関連した非在来型触媒プロセス」
16:10~17:10
「オレフィンのinterconversionとゼオライト触媒」
17:10~18:10
「自動車排出ガス浄化触媒の研究開発動向」
19:30~21:00
劣化対策事例, 工業触媒調製事例研究