【DIVERSITY WEEK 2022】2022年6月20日(月)~24日(金)

イベント Event

映画上映会 Movie Screening

◉ 架け橋 きこえなかった3.11(2013年、日本)

 情報は、いのちを守るもの。

東日本大震災で、聴覚障がい者はどういった状況に置かれたのか。現地で2年4か月に及ぶ取材を行った、災害の現場における聞こえない人の姿を伝えるドキュメンタリー作品。
※公式HP→(http://studioaya.com/kakehashi)

2022年6月20日(月)、22日、24日 10:30~12:30
上映時間:74分 対象:本学学生、教職員 
定員:各回 40名



支援活動報告会

◉ 「バリアフリーチェック講習会報告」

 より良いキャンパス環境を 一緒に考えましょう。

2021年度に南大沢キャンパス(文系エリア)で行ったバリアフリーチェック講習会について報告をします。 その実施の意図や得られた改善策を提示した上で、今後の学内の環境整備に必要な視点について一緒に考えましょう。

2022年6月20日(月) 14:40~15:40
進行:学生支援スタッフ・益子徹(ダイバーシティ推進室特任研究員)
対象:本学学生、教職員(FD関連セミナー)
定員:40名



支男女共同参画講演会

◉ 「ジェンダーの視点で考える復興・防災」(FD関連セミナー)

 なぜ、防災や復興の場面で、男女共同参画の視点が必要なのか。

男女共同参画の立場から、防災や災害からの復興に際して、どういった取組が必要なのか、また実際にどういった事例があるのかを紹介し、防災や災害からの復興の場面において、男女共同参画の視点の必要性と有効性を学びます。

2022年6月21日(火) 14:40~16:10
講師:石塚文絵氏(復興庁男女共同参画班政策調査官)
対象:本学学生、教職員(FD関連セミナー)
定員:40名



バリアフリー講習会

◉「障害のある人の防災とその避難について」(FD関連セミナー)

 誰も取り残されないインクルーシブ防災~共に暮らせる地域作りに向けて~

障害のある人が災害に遭遇した際のことを想定し、防災・避難計画を作成するうえで、どのようなことを心掛ける必要があるのか、また、実際の避難の際の話を元に、障害の有無に関わらず共に避難をする方法について、一緒に考えましょう。

2022年6月21日(火) 14:40~16:10
講師:今村登氏(DPI日本会議事務局次長/自立生活センターSTEPえどがわ 理事長) 対象:本学学生、教職員(FD関連セミナー)
定員:40名



文化的多様性講演会

◉「多文化共生社会における災害対応」(FD関連セミナー)

 災害時における多文化・多言語対応について、 事例を踏まえながら考えます。

日本に住む外国の方や海外からの観光客が災害時に直面する課題や必要な支援、支援の担い手としての外国人への視点など、具体的な事例を踏まえながら、災害時における多言語・多文化対応について紹介します。

2022年6月23日(木) 10:45~12:15
講師:田村太郎氏(一般財団法人 ダイバーシティ研究所 代表理事 )

対象:本学学生、教職員(FD関連セミナー)
定員:40名

ポスター展示と紹介動画 Poster exhibition and introductory video

ダイバーシティ推進室の活動を、ポスターと動画で紹介しました。




防災
◉ 防災とダイバーシティ⇒ ポスター(PDF 153KB)
◉ 東京都立大学防災マップ⇒ ポスター(PDF 1529KB)
◉ 障害学生等の災害時対応ハンドブック(立命館)⇒ ポスター(PDF 245KB)
◉ 東京都立大学防災備蓄品展示⇒ 展示写真


ダイバーシティ全般
◉ ダイバーシティ推進室の概要と取組み⇒ ポスター(PDF 2356KB)
◉ 「3分でわかるダイバーシティ推進室」の紹介動画 



男女共同参画の推進
◉ 一時保育施設「都立大KIDS」の紹介動画




障がいのある構成員支援
◉ 障がい者支援スタッフ活動紹介⇒ ポスター(PDF 929KB)
◉ 「学生支援スタッフの活動紹介」動画 



多様性のある構成員支援
◉ 文化的多様性に関する活動紹介⇒ ポスター(PDF 929KB)
◉ 「セクシュアル・マイノリティに関する東京都立大学の対応ガイドラインについて」動画 





【DIVERSITY WEEK 2021】2021年6月14日(月)~18日(金)

オンラインイベント Online Event

映画上映会 Movie Screening

◉ HAFU ハーフ(2013年、日本)

日本は多様化している ~Japan is Changing~
新しい世代の日本人に出会おう

厚生労働省の統計によると、日本の新生児の49人に1人が、日本人と外国人の間に生まれています。
この新たに浮上したマイノリティについては、文献も十分ではなく、メディアでも深く取りあげられていません。
長編ドキュメンタリー映画『ハーフ』は、重要な会話の糸口となることを目的としています。
本作品では、日本の多人種・多文化社会での人種、多様性、多文化、国籍やアイデンティティを取りあげます。
※公式HP(http://hafufilm.com/about/)→予告編が見られます

2021年6月14日(月)13:00~14:30
上映時間:87分 対象:本学学生、教職員 
定員:60名



講演会 Lecture

◉「俺たち」のその先へ
What is "Traditional Masculinity"??

俺たちはこのままでいいのか?「男らしさ」って何?偏見にまみれた「フツー」を考える

「男らしさ」がもたらすさまざまなトラブルを真正面からとらえ、自らを含めた男性の生き方を見つめ直す近著『さよなら、俺たち』が好評の清田隆之さんを講師に迎え、固定的なジェンダーイメージ、特に「男らしさ」がもたらす生きづらさや身近な問題について考えます。

2021年6月15日(火)13:00~14:30
講師:清田 隆之 氏(恋バナユニット「桃山商事」代表、文筆業)
対象:本学学生、教職員 
※本講習会は「FD関連セミナー」としても開催するため、参加教員は、FD関連セミナーの参加者数に計上されます。



座談会 Discussion

◉「障がい」をつくるもの、障がいを乗り越えるもの
What is "Disability"? How to Overcome Disability Barrier

障がいがある、なしの基準って? 障がいをつくるものってなんだろう。

障がい者に関する報道や制度の変更などが多くなりつつある昨今において、改めて「障がい」とは何かを見つめなおすことで、より広い視野でこれらの問題と捉えられるようになることを目指します。

2021年6月16日(水)13:00~14:00
進行:ダイバーシティ推進室 学生支援スタッフ
対象:本学学生、教職員 
定員:40名



ミニレクチャー Mini Lecture

◉オリパラとダイバーシティ
Diversity of Orympics and Pararimpics Games

セクシュアル・マイノリティのオリパラ参加を阻むもの

セクシュアル・マイノリティに関する社会的な理解や制度の整備が少しずつ進んでいますが、スポーツの世界には課題がいっぱいです。
オリンピック・パラリンピックが近づくいま、スポーツ界にどのような課題があり、世界はどう動いているのかを知る60分です。

2021年6月17日(木)13:30~14:30
講師:藤山 新 (ダイバーシティ推進室 特任研究員)
対象:本学学生、教職員   
※本講習会は「FD関連セミナー」としても開催するため、参加教員は、FD関連セミナーの参加者数に計上されます。



バリアフリー講習会 Barrier-Free Workshop

◉障がい学生の就活とその働き方
Career Guidance for Students with Disabilities-How to Work Well with a Person with Disabilities-

障がい学生の就活や彼らとの働き方について考える

近年の障がい者雇用の拡大がある中で彼らの就職活動やともによりよく働く在り方については一般に知られていません。
そこで本講演では石原 孝浩 氏をお招きし、障がい者雇用の今についてお話しいただきます。

2021年6月18日(金)13:30~15:00
講師:石原 孝浩 氏(株式会社 ゼネラルパートナーズ)
対象:本学学生、教職員 
※本講習会は「FD関連セミナー」としても開催するため、参加教員は、FD関連セミナーの参加者数に計上されます。

活動紹介動画とポスター展示 Activity Introduction Video and Poster Exhibition

ダイバーシティ推進室の活動を、動画とポスターで紹介します。



ダイバーシティ全般
◉ ダイバーシティ推進室の取組み⇒ ポスター(PDF 2307KB)
◉ 「3分でわかるダイバーシティ推進室」の紹介動画 



男女共同参画の推進
◉ 今なぜリケジョ?⇒ ポスター(PDF 219KB)
◉ 研究者として働くOGのロールモデル⇒ ポスター(PDF 979KB)
◉ 一時保育施設「都立大KIDS」の紹介動画




障がいのある構成員支援 
◉ 都立大の障がい学生支援の取組みについて ⇒ ポスター(PDF 729KB)


多様性のある構成員支援 
◉ セクシュアル・マイノリティとスポーツ⇒ ポスター(PDF 3790KB)
◉ 文化的多様性に関する取組み紹介⇒ ポスター(PDF 2760KB)
◉ セクシュアル・マイノリティに関する東京都立大学の対応ガイドラインについて⇒ ガイドライン(PDF 1293KB)




男女共同参画に関するこれまでの取り組み

ワーク・ライフ・バランスに関するニーズ調査

首都大学東京ダイバーシティ推進室では、教職員のワーク・ライフ・バランス実現のための支援に取り組んでいます。取組みの方向性を検討することを目的、過去に実施したアンケートにつきまして、結果の概要をお知らせいたします。ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。

首都大学東京女性大学院生研究奨励賞

2016年度首都大学東京女性大学院生研究奨励賞表彰式
本賞は、女性研究者の裾野を拡大することを目的として、本学の女性大学院生の意欲的な研究活動を奨励するものです。受賞者に研究活動やキャリアなどについてお話しいただく、ミニシンポジウムも開催しました。

日 時:2016年12月13日(火)13時~16時30分
場 所:南大沢キャンパス 国際交流会館 中会議室
13:00 開会
13:35 ミニシンポジウム

2016年度 首都大学東京女性大学院生研究奨励賞
募集期間:2016 年6月 13 日 (月)~ 7月8日(金)
対象者:応募時点で本学の博士後期課程に在籍する女性(休学中を含む)
応募書類:応募用紙・指導教員の推薦書・主要業績 1 点
選考基準:主要業績 1 点の各研究分野における重要性、今後の研究活動への意欲・見通し、これまでの研究成果及びプレゼンテーション能力によって、総合的に選考
選考日程:第一次審査(書類審査)7月、第二次審査(面接審査)9月23日(金)
表  彰:最優秀賞(1 名) 賞状と副賞を授与
優秀賞(3 名程度) 賞状と副賞を授与
受賞者には、2016 年 12 月に開催される表彰式で、研究活動についての発表等を行っていただきます。
応募書類提出方法:ダイバーシティ推進室に持参または郵送
(学内交換便の利用も可、但しその場合は diverwww@tmu.ac.jp に交換便にて発送の旨を送信すること)

東京理系女子探検隊プロジェクト

2011年度JST(科学技術振興機構)の「女子中高生の理系進路選択支援事業」の採択を受け、「『人、知、街』を探検する!―東京理系女子探検隊プロジェクト―」を実施しました。 女子中高生の皆さんや、保護者の皆さん、先生方に、理系分野の勉強や仕事の現場を紹介し、進路選択の参考にしていただくために以下の3つの探検を軸に「東京理系女子探検隊プロジェクト」を進めました。
(1) たのしく科学を語り合い「人を探検する」サイエンスカフェ
(2)「知を探検する」サイエンスワークショップ
(3)「街を探検する」理系女子のお仕事探検

2012年度、2013年度も引き続き、「『人、知、街』を探検する!東京理系女子探検隊プロジェクト」を実施しました。首都大の南大沢キャンパス、日野キャンパス、荒川キャンパスをはじめ、他の会場でさまざまなプログラムを企画しました。
2014年度は、本学の理系分野である、都市教養学部理工学系および理工学研究科、都市環境学部、システムデザイン学部がそれぞれ独自企画として女子学生による学生生活の紹介や個別相談会を実施することになりました。そこで、ダイバーシティ推進室では、南大沢キャンパス大学説明会において、理系への進路選択を迷っている、あるいは理系には進みたいがどの分野に進んだらいいのか分からないといった女子中高生や保護者を対象に、理系女子向けのさまざまな情報や本学の理系分野のイベント情報を提供する「理系女子のためのインフォメーションセンター」を開設しました。

健康相談会・セミナー

子育ての疑問・悩み相談会「子育てのココが聞きたい!!」
働きながら子どもを育てることは、なかなか苦労が多いもの。分からないことや、困ったこと、ちょっとしたことだけど誰かに相談してみたい―。そんな気持ち、ありませんか? 首都大学東京ダイバーシティ推進室では、女性の健康問題をはじめ、妊娠・分娩・産後・育児に関する相談をお受けしています。今回は、お昼休みの時間を使って、相談員を務めている助産師のお二人より、子育てに関する情報提供をしていただきます。その場で相談したり、参加者同士の情報交換もできます。相談員との顔合わせや、子育て仲間づくりにお役立てください!!

日時:2018年3月1日(木)12時40分~13時20分
場所:荒川キャンパス 管理棟2階 中会議室
対象:本学学生、教職員(性別問わず ※お子様連れ歓迎!!)
講師:岡本喜代子、長濱博子(助産師、首都大学東京ダイバーシティ推進室「女性の健康相談」担当)
申込み方法:ダイバーシティ推進室までメールまたは電話 ※2月26日(月)締切 
*飲食OK!! お昼ご飯を食べながらどうぞ!!

日時:2018年2月2日(金)12時10分~12時55分
場所:日野キャンパス 1号館 会議室5
対象:本学学生、教職員
講師:岡本喜代子、長濱博子(助産師、首都大学東京ダイバーシティ推進室「女性の健康相談」担当)
申込み方法:ダイバーシティ推進室までメールまたは電話 ※1月29日(月)締切
*飲食OK!! お昼ご飯を食べながらどうぞ!!

日時:2017年7月18日(火)12時10分~12時50分
場所:南大沢キャンパス 7号館2階 和室213
対象:本学学生、教職員
講師:岡本喜代子、長濱博子(助産師、首都大学東京ダイバーシティ推進室「女性の健康相談」担当)

  • 2014年度 女性の健康セミナーの模様はNewsletter第11 号をご覧ください
  • 2013年度 女性の健康セミナーの模様はNewsletter第7号をご覧ください

障がいのある構成員支援に関するこれまでの取り組み

バリアフリー講習会

パソコンテイク講習会

  • 2021年度 パソコンテイク講習会の模様はNewsletter第29号をご覧ください
  • 2020年度 ノートテイク講習会の模様はNewsletter第27号をご覧ください
  • 2019年度 ノートテイク講習会の模様はNewsletter第24号をご覧ください
  • 2018年度 ノートテイク講習会の模様はNewsletter第21号をご覧ください
  • 2017年度 ノートテイク講習会(日野)の模様はNewsletter第19号をご覧ください
  • 2017年度 ノートテイク講習会の模様はNewsletter第18号をご覧ください
  • 2017年度 ノートテイク講習会の模様はNewsletter第17号をご覧ください

手話講習会

第13回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムにおいて、本学の聴覚障がい学生支援の取組みが、新人賞を受賞しました

第13回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム

第13回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムにおいて、本学の聴覚障がい学生支援の取組みが、新人賞を受賞しました。
2017年10月28(土)、29日(日)に札幌学院大学(北海道江別市)で開催された第13回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムの「聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト2017」において、本学の聴覚障がい学生支援の取り組みが、新人賞を受賞しました。 ダイバーシティ推進室では、障がいのある学生支援に取り組んでおり、今年度より組織的な聴覚障がい学生支援を開始しております。本学の特徴は、障がい者支援スタッフ(支援学生)が中心となり、利用学生(障がいのある学生)とともに取り組んでいるところにあります。当日は19の大学・機関の発表があり、本学は「支援の準備から軌道にのせるまでの半年の取組み」をテーマに発表しました。
※日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)は、全国の高等教育機関で学ぶ聴覚障がい学生支援のために立ち上げられたネットワークで、全国の大学・機関の協力により運営されています。

第13回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム 第13回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム

文化的多様性に関するこれまでの取り組み

2013年度首都大学東京文化的多様性に関する調査
(Survey on the Cultural Diversity at Tokyo Metropolitan University2013)

ダイバーシティ推進室では、首都大学東京の文化的多様性についての現状評価と国籍・民族・言語等の文化的多様性を持つ構成員が教育・研究の場において十分に能力を発揮できるような支援ニーズを把握し、今後の大学運営に役立てるため、2013年10月に教職員を対象にアンケート調査を実施いたしました。 ご協力いただきありがとうございました。 調査報告をまとめましたのでご覧ください。

フォーラム・交流会

セクシュアル・マイノリティ支援に関するこれまでの取り組み

講演会・セミナー

東京都立大学 ダイバーシティ推進室
所在地
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
南大沢キャンパス 図書館本館1階
042-677-1337(直通)/内線2571
お問い合わせフォーム

東京都立大学ダイバーシティ推進室Twitterのサイトへ
アクセス
京王線相模原線「南大沢」駅改札口から徒歩約5分
※改札口を出て右手に緑に囲まれたキャンパスが見えます。
042-677-1111(代表)
マップ

Copyright © 東京都立大学 ダイバーシティ推進室 All rights reserved.