本文へスキップ

首都大学東京 都市環境学部 都市基盤環境学科 コンクリート研究室

■CONTACT■ concrwww(at)tmu.ac.jp
オープンキャンパスのご案内

見出しFrom Members

材料研メンバーよりひとこと。

実験も遊びも明るく元気に!

2014年度 修士課程修了 村田 哲(建設会社勤務)

 材料研(今はコン研?)は、大学時代に最高の思い出を作ることのできる場所です。
 実験は、大人数でするものが多く、学部4年・修士・博士が一丸となって行うので、僕らはみんなフレンドリー!そんな僕らのチームワークとノリの良さは、カヌー大会、各種学会、ゼミはもちろん、フットサル、実験室での突発パーティでも遺憾無く発揮されます。年中行事の量と質ならどこにも負けません!(あまりのノリの良さに羽目を外すこともしばしばですが…)
 そんな材料研では、誰かの失敗はみんなの失敗だし、誰かの成功はみんなの成功です。あなたがもし材料研で困っていたとしても、優しい先輩が実験のいろはを、論文の書き方を、プレゼンの仕方を、優しく親身にレクチャーしてくれます。
 先生方も先輩方も個性的な人ばかり。一眼レフ好き、ライブ・フェス好き、釣り好き、温泉好き、フットサル好き、Apple製品好き。先日は教授が直々にそば打ちを披露!こんな研究室は他にありません。
 また、年に一度、材料研OBOGの方々と交流する機会があります。公務員、建設会社、コンサルタント、多くの企業に素晴らしい活躍をされている先輩方がいます。仕事の内容、業界情報を生で聴くチャンスです。
 材料研は、実験も遊びもアクティブに取り組む、エネルギーに満ちた場所です。ぜひ材料研に入り、最高の仲間たちと最高の材料研ライフを送ってください。

学業もお楽しみイベントも。研究室ではチームワークが不可欠。

2012年度 修士課程修了 黒原 創(建設会社勤務)

 学部4年の前期は、先生方と4年生でのゼミが週1回あります。コンクリートの基礎知識を勉強する素晴らしい機会です。
実験は、基本的に学部4年生と修士2年生が中心になって行います。材料研の実験は人手が沢山必要になることが多いため、集団行動が大切になります。
 夏には土木学会での発表があります。研究内容によっては、色々な学会で発表できるかもしれません。ちなみに、開催地は全国様々。観光にも力が入ります。
 また、毎年8月下旬には全国コンクリートカヌー大会が開催されており、材料研も参加しています。学生たちだけでコンクリート製のカヌーを製作。レース結果はともかく(笑)、製作する過程が大事!よりエクストリームでヒリヒリする艇を目指したいところ。後輩のみなさん、頑張ってください。
実験や、カヌー製作で疲れた時には、Partyをします。研究室の仲間と盛り上がり、仲良くなる良い機会です。
 年末の中間報告は、1年の成果を先生方に見て頂く貴重な機会です。不安もありますが、燃えます。
年度によって異なりますが、不定期で先生方の外部での講演や実験をお手伝いするアルバイトがあることも。そういったチャンスでは、学外での先生方のご活躍を見ることができ、大変勉強になります。アルバイト代がでることもあります。
 1年を通じて飽きることなくイベントがある材料研。OBの方々とも年に1回はお会いし、交流を深めています。とにかく皆で楽しむことが好きなメンバーばかり!コンクリートに興味がある人は、今すぐ研究室へ!!


■卒業後の進路先■
 (50音順)
㈱IHI ㈱大林組  小田急電鉄㈱  ㈱オリエンタルコンサルタンツ 
鹿島建設㈱ 神奈川県庁  京王電鉄㈱  ㈱建設技術研究所 
国土交通省  清水建設㈱  JR東海  JR東日本 
首都高速道路㈱  大成建設㈱  高砂熱学工業㈱  千葉県庁 
東京地下鉄㈱ 東京都庁  東電設計㈱  西松建設㈱ 
㈱日水コン  日本工営㈱  日本上下水道設計㈱  ㈱間組 
兵庫県庁 福岡県庁  前田建設工業㈱  三井住友建設㈱ 
ほか多数


スタッフ写真

shop info.店舗情報

首都大学東京 都市環境学部
都市基盤環境学科 
コンクリート研究室

〒192-0397
東京都八王子市南大沢1-1
TEL.042-677-1111
→アクセス


Link関連ホームページ


コンクリート研コラム

2013/12/3
「コンクリート構造物たちを見に行こう-その2-」

博士/修士論文・
卒業論文

これまでの卒業生の研究論文一覧です。
 受賞論文はこちら