1. 課程の修了の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー:DP)

(1) 取得できる学位

修士(観光科学)

(2) 取得できる資格

① 卒業することで取得できるもの:該当なし
② 卒業することで受験資格を得られるもの:該当なし
③ 卒業することで一部の試験科目が免除になるもの:該当なし

2.教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー:CP)

専門教育における学修成果の確保のための科目編成・教授法・学修方法・学修成果の評価のあり方等の基本的考え方は以下の通りです

博士前期課程

本学域がめざすプログラムの特色と育成したい人材像を実現するために、修士研究を最終目標として、主体的、計画的、段階的に知識・技術を獲得し、これらを応用するカリキュラムを構成しています。また、本学域がカバーする多様な分野の専門科目群と、志望する研究分野の高度な専門知識や技術を学ぶ講義・演習科目が提供されます。

学修成果の評価は、各科目のねらいとする内容に応じて、試験、レポート、プレゼンテーションと質疑応答、課題への取り組み方など、様々な観点から行われます。評価方法の詳細についてはシラバスに記載されています。履修者の学修内容を質的に保証するため、単位の付与に当たっては原則として絶対評価によって判定し、成績評価については、学域の定める基準により成績評価を行います。

科目の構成と履修のねらいは、次のように定めています。

講義を中心とした各特論科目では、博士前期課程の一年次を中心に2年次まで含めて、関心に従って幅広く様々な専門分野の理論を学びます。観光科学特別セミナーでは、観光科学域内を自然環境マネジメント領域、地域計画・マネジメント領域、行動・経営科学領域の3領域に分け、複数教員陣によって多角的に個々人の研究を支援します。さらに観光科学横断セミナーでは全教員による指導と討論を行い、学際的分野ならでの視野や研究手法の多様性を生かした指導を行います。

また、演習・実習科目では、多様な観光の形や観光地を調査・体験するフィールドワークや、地域資源の調査法を学ぶ演習、産業界や行政と共同して観光やまちづくりの現場での企画・計画の演習を行うプロジェクト研究を通して、社会との関わりの中で学生の主体的な研究能力を高めます。その他、社会の第一線で活躍する人による特別講義群や、企業・NPO・行政への本学域独自のインターシッププログラムなどが提供されます。

博士前期課程 カリキュラムツリー図(教育課程の編成図)