TMU脳神経研究会

本研究会は、首都大学東京で脳神経に関する研究を行っている研究者間の研究協力、情報交換などをねらいとし、理工学系生命科学コースの久永教授を中心に発足いたしました。

****** 趣旨 *********

TMU脳神経研究会

目的:首都大学東京における脳神経関連の研究者間の専攻・研究科の枠を超えた交流を活発にし、当該領域の研究の発展を目指す。

活動:年に一度の研究交流会を開催する。学外講師を招いたセミナー、学内教員、大学院生などによる研究発表会を適宜行う。

会員:首都大学東京において脳神経関連の研究を行っている教員とその研究室所属学生とする。


教員・研究員会員(発足時)
安藤香奈絵、木村妙子、黒川信、斎藤太郎、坂井貴臣、久永眞市(以上、生命科学)
北 一郎、西島 壮(以上、人間健康科学)

事務局:生命科学専攻神経分子機能研究室(042-677-2769、または内線4443)におく。

平成27年9月30日

発起人:安藤香奈絵、北 一郎、坂井貴臣、久永眞市

*****************

<研究会情報>
第1回 間欠的低酸素負荷を用いたリン酸化タウ増加モデルの作製 (柳下聡介先生、埼玉医科大学)
第2回 脳機能発達における甲状腺ホルモンの役割 (田代朋子先生、青山学院大学)

第3回 Mechanisms that regulate inhibitory neurotransmission (Miho Terunuma, Department of Neuroscience, Psychology and Behaviour, University of Leicester)
第4回 エピジェネティック調節因子HDAC5の薬物依存行動における機能と、その下流ターゲット遺伝子の探索 (谷口誠先生、ハーバード大学精神医学部)

第5回 The formation of oligomers from hyperphosphorylated Tau protein (Dr. Katharina Tepper, DZNE, German Center for Neurodegenerative Disease)
第6回 A twenty four amino acid peptide derived from Cdk5 activator, p35, prevents neurodegenerative diseases (Dr. Harish C. Pant, DZNE, National Institute of Neurological Disorders and Stroke, NIH, USA)
第8回 IP3受容体と細胞内カルシウム動態ー発生、分化、可塑性及び疾病における役割ー (御子柴克彦先生、理研・脳科学総合研究センター・発生神経生物研究チーム)
第9回 How does acetylation poison tau?(アルツハイマー病におけるタウのアセチル化と神経毒性について) (Dr. Li Gan, UCSF)
第10回 Central mediator of neurodegeneration upon traumatic brain injury that is blocked by antibody(外傷性脳障害が引き金となる神経変性、そのキー因子) (Dr. K. Shahpasand, Royan Institute, Iran)