ogasawara

小笠原研究施設利用者一覧

2022年度

期間 所属・職・氏名 目的
2022.4.3~2022.4.21理学研究科 特別研究学生
(京都大学大学院 人間・環境学研究科 博士2年)
 川喜多 遥菜
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2022.4.10~2022.4.20理学研究科 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 研究員)
 佐々木 哲朗(代表者)
北海道水生生物研究所 所長
 伊藤 富子
水生昆虫トビケラ類の生物地理学および分類学的研究
2022.4.23~2022.4.26北海道大学 農学研究科 教授
 佐野 雄三
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.4.23~2022.4.30理学研究科 生命科学専攻 修士1年
 菅原 崚太
小笠原諸島における植物の繁殖様式に関する研究
2022.5.7~2022.5.19都市環境科学研究科 観光科学域 客員研究員
(東京農工大学)
 佐藤 臨
東京農工大学農学部 自然環境 保全学 学部4年
 猪森 恒一郎
グリーンアノール忌避音声の探索と野外実験
2022.5.21~2022.6.8バレアレス諸島大学 特別研究員
 キチアン・マルタ
理学研究科 生命科学専攻 特任助教
 イザク・プラナスシッジャ
理学研究科 生命科学専攻 修士2年
 諸岡 真希
理学研究科 生命科学専攻 修士1年
 竹中 海斗
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2022.5.25~2022.6.1理学研究科 生命科学専攻 准教授
 クローニン・アダム
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2022.5.25~2022.6.8ウエスタンシドニー大学 特別研究員
 サイモン・チアニ
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2022.5.28~2022.6.1理学部 動物系統分類学 助教
 吉田 貴大
理学部 動物系統分類学 特任研究員
 菊地 波輝
ハチ目と甲虫目を主とした小型陸上節足動物の分布調査及び系統分類学的研究の材料収集
2022.5.28~2022.6.2理学研究科 客員研究員
(京都大学大学院 地球環境学堂 教授)
 瀬戸口 浩彰
千葉大学大学院 国際学術研究院 教授
 上原 浩一
小笠原諸島における固有植物の保全
2022.6.5~2022.6.8人文科学研究科 教授
 ロング・ダニエル
人文科学研究科 客員研究員
(沖縄県立芸術大学 教授)
 小西 潤子
人文科学研究科 修士1年
 木須 絢香
小笠原諸島における言語と芸能文化に関する聞き取り調査
2022.6.11~2022.6.21理学研究科 客員研究員
(京都大学 生態学研究センター 教授)
 石田 厚
奈良教育大学 教育学部 学部4年
 丸山 海音
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.6.11~2022.6.27国際農林水産業センター 研究員
 河合 清定
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.6.11~2022.8.20理学研究科 特別研究学生
(京都大学 生態学研究センター 修士2年)
 吉村 健
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.6.18~2022.8.17理学研究科 特別研究学生
(京都大学 生態学研究センター 博士2年)
 皆木 寛司
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.6.24~2022.7.15理学研究科 生命科学専攻 修士1年
 菅原 峻太
理学部 生命科学科 学部3年
 木村 桜子
小笠原諸島における植物の繁殖様式と集団遺伝構造に関する研究
2022.6.30~2022.7.3理学研究科 客員研究員
(京都大学大学院 理学研究科 准教授)
 高山 浩司
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2022.6.30~2022.7.9理学研究科 特別研究学生
(京都大学大学院 理学研究科 博士2年)
 西村 明洋
京都大学大学院 理学研究科 研究生
 フェルナンド・べレズ
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2022.6.30~2022.7.15理学研究科 客員研究員
(上智大学 地球環境学研究科 教授)
  織 朱実
小笠原諸島ネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
2022.7.6~2022.7.9 2022.7.14~2022.7.15理学研究科 客員研究員
(京都大学大学院 地球環境学堂 教授)
 瀬戸口 浩彰
京都大学大学院 人間・環境学 研究科 博士2年
 川喜多 遥菜
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2022.7.6~2022.7.18理学研究科 客員研究員
(自然環境研究センター 上席研究員)
 森 英章
西之島の生物相調査
2022.7.6~2022.7.21鹿児島大学 水産学部 助教
 小玉 将史
北里大学 海洋生命科学部 講講師
 広瀬 雅人
自然環境研究センタ― 研究員
 豊田 有加
西之島の生物相調査
2022.7.12~2022.7.18東京検疫所検疫衛生課 課長補
 佐々木 幸恵
東京検疫所検疫衛生課 主任看護師
 坂東 舞
小笠原総合事務所 業務課長
 酒井 修
小笠原総合事務所 検疫主査
 高山 陽一
小笠原父島二見港における検疫感染症等媒介動物の定期的な港湾衛生調査の実施(協定に基づく使用)
2022.7.18~2022.7.21都市環境科学研究科 客員研究員
(農研機構 農業環境研究部門 再雇用職員)
 菅野 洋光
気象データと古文書の分析に基づく小笠原諸島 父島・母島の気候変動の復元
2022.7.18~2022.7.21森林総合研究所 研究員
 才木 真太郎
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.7.18~2022.7.28理学研究科 客員研究員
(京都大学 生態学研究センター 教授)
 石田 厚
北里大学 准教授
 坂田 剛
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.7.18~2022.8.20北里大学 水産学部 修士2年
 小澤 舜
北里大学 水産学部 修士1年
 譲原 良介
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.7.28~2022.8.3理学研究科 客員研究員
(神奈川県立生命の星・地球博物館 主任学芸員)
 苅部 治紀
神奈川県立生命の星・地球博物館 外来研究員
 加賀 玲子
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
2022.7.31~2022.8.27人文科学研究科 教授
 ロング・ダニエル
『小笠原ことばしゃべる辞典』の改訂版に向けた録音調査および撮影調査
2022.8.10~2022.8.20理学研究科 客員研究員
(京都大学 生態学研究センター 教授)
 石田 厚
奈良教育大学 教育学部 学部4年
 丸山 海音
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.8.24~2022.9.6理学研究科 客員研究員
(日本大学商学部 准教授)
 畑 憲治
小笠原諸島における外来木本種の動態に関する生態学的研究
2022.8.28~2022.8.31大学教育センター 特任教授
 可知 直毅
理学研究科 准教授
 黒川 信
人文科学研究科 教授
 ロング・ダニエル
理学研究科 リサーチアシスタント
 近藤 日名子
人文社会学部 学部1年
 國分 唯佳
 熊谷 千鶴
法学部 学部1年
 山本 紘大
都市環境学部 学部1年
 岡田 波流
 伊藤 圭汰郎
 小出 英慈
理学部 学部1年
 菊地 優奈
教養科目「自然と社会と文化」小笠原コース
2022.9.3~2022.9.6理学研究科 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 研究員)
 佐々木 哲朗(代表者)
東京海洋大学 海洋環境科学部門 准教授
 石井 晴人
東京海洋大学 海洋資源環境学 専攻 博士1年
 坂本 さら沙
小笠原諸島のミズクラゲの生態学的研究
2022.9.9~2022.9.13理学研究科 客員研究員
(森林総合研究所 野生動物研究領域 チーム長)
 川上 和人
麻布大学 獣医学部 准教授
 山本 誉士
麻布大学 獣医学研究科 修士2年
 谷口 司
小笠原の鳥類相に関する研究
2022.9.10~2022.9.19都市環境科学研究科 観光科学域 客員研究員
 佐藤 臨
東京農工大学 農学部 自然環境保全学 学部 4 年
 小幡 成輝
グリーンアノール忌避音声の探索と野外実験のため
2022.9.10~2022.11.10小笠原自然文化研究所 特別研究員
 神門 英夫
オガサワラカワラヒワの域内保全に関する研究(小笠原支庁との協定に基づく利用)
2022.9.11~2022.9.30理学研究科 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 研究員)
 鈴木 創
小笠原自然文化研究所 研究員
 飴田 洋祐
小笠原自然文化研究所 研究員
 堀越 宙
オガサワラカワラヒワの検疫飼育(小笠原支庁との協定に基づく利用)
2022.9.16~2022.9.25理学研究科 生命科学専攻 修士1年
 竹中 海斗
理学研究科 生命科学専攻 修士1年
 リムリンガン・ソフィア
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2022.9.22~2022.9.25理学研究科 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 研究員)
 佐々木 哲郎(代表者)
小笠原自然文化研究所 研究員
 飴田 洋祐
琉球大学理学部 准教授
 ライマー・ジェイムス・デイビス
日本のクマノミ類の体色における多型性と行動
2022.9.22~2022.9.28理学研究科客員研究員
(京都大学大学院 地球環境学堂 教授)
 瀬戸口 浩彰
小笠原諸島における固有植物の保全
2022.10.12~2022.10.23理学研究科 生命科学専攻 特任助教
 藤原 恭央
理学研究科 生命科学専攻 博士1年
 米岡 克啓
国立行政法人国立化学博物館 植物研究部 陸上植物研究グループ 研究員
 海老原 淳
小笠原諸島におけるシダ植物の胞子体の調査および配偶体の採集
2022.10.13~2022.10.16日本大学 生物資源科 学部4年
 小林 広人
日本大学 生物資源科 学部4年
 渡利 匠
小笠原諸島における外来生物の防除と生態に関する研究
2022.10.18~2022.10.21理学研究科 客員研究員
(自然環境研究センター 研究員)
 村上 勇樹
自然環境研究センター 研究員
 芦澤 航
自然環境研究センター 研究員
 木本 裕也
小笠原諸島におけるグリーンアノールの跳躍距離の評価
2022.10.20~2022.10.29理学研究科 生命科学専攻 修士1年
 菅原 峻太
小笠原諸島における植物の分類に関する研究
2022.10.20~2022.10.29理学研究科 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 理事長)
 堀越 和夫(代表者)
神奈川県立生命の星・地球博物館 外来研究員
 加賀 玲子
媒島に置けるツチヒメカタゾウムシ分布調査
2022.11.1~2022.11.6森林総合研究所 研究員
 才木 真太郎
森林総合研究所 研究員
 安藤 裕萌
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.11.7~2022.11.10都市環境科学研究科 客員研究員
(農研機構 農業環境研究部門 再雇用職員)
 菅野 洋光
気象データと古文書の分析に基づく小笠原諸島 父島・母島の気候変動の復元
2022.11.13~2022.11.19理学研究科 客員研究員
(京都大学大学院 地球環境学堂 教授)
 瀬戸口 浩彰
京都大学大学院 人間・環境学研究科 博士2年
 長澤 耕樹
京都大学大学院 人間・環境学研究科 博士2年
 丁 佳欣
京都大学大学院 人間・環境学研究科 博士1年
 増田 和俊
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2022.11.13~2022.11.30理学研究科 特別研究学生
(京都大学大学院 人間・環境学研究科 博士2年)
 川喜多 遥菜
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2022.11.19~2022.11.22北海道大学農学研究科 教授
 佐野 雄三
神戸大学 博士2年
 内山 クリスマス
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.11.19~2022.11.30理学研究科 客員研究員
(京都大学 生態学研究センター 教授)
 石田 厚
京都大学 生態学研究センター 博士2年
 皆木 寛司
奈良教育大学 教育学部 学部4年
 丸山 海音
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.11.27~2022.12.13理学部 生命科学科 学部4年
 木村 桜子
小笠原諸島における送粉系に関する研究
2022.12.10~2022.12.20東京検疫所検疫衛生課 衛生係長
 中村 潤
東京検疫所検疫衛生課 主任看 護師
 坂東 舞
小笠原総合事務所 業務課長
 酒井 修
小笠原総合事務所 検疫主査
 高山 陽一
小笠原父島二見港における検疫感染症等媒介動物の定期的な港湾衛生調査の実施(協定に基づく使用)
2022.12.17~2022.12.27理学研究科 客員研究員
(上智大学 地球環境学研究科 教授)
 織 朱実
小笠原諸島ネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
2022.12.19~2022.12.23自然環境研究センター 研究員
 小山田 佑輔
自然環境研究センター 研究員
 木下 えみ
自然環境研究センター 研究員
 吉野 広軌
小笠原諸島におけるシロアリ駆除薬剤が土壌動物に与える影響評価
2022.12.25~2022.12.27大学教育センター 特任教授
 可知 直毅
小笠原諸島の自然環境保全に関する研究および世界自然遺産地域科学委員会参加
2023.1.7~2023.1.10理学研究科 客員研究員
(京都大学大学院 地球環境学堂・教授)
 瀬戸口 浩彰
京都大学大学院 人間・環境学研究科 博士2年
 川喜多 遥菜
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2023.1.31~2023.2.3都市環境科学研究科 客員研究員
(農研機構 農業環境研究部門 再雇用職員)
 菅野 洋光
気象データと古文書の分析に基づく小笠原諸島 父島・母島の気候変動の復元
2023.2.19~2023.2.22都市環境科学研究科 教授
 松山 洋
気象データと古文書の分析に基づく小笠原諸島 父島・母島の気候変動の復元
2023.2.19~2023.2.28理学研究科 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 理事長)
 堀越 和夫(代表者)
神奈川県立生命の星・地球博物館 外来研究員
 加賀 玲子
媒島に置けるツチヒメカタゾウムシ分布調査
2023.2.25~2023.3.18小笠原自然文化研究所 特別研究員
 神門 英夫
オガサワラカワラヒワの域内保全に関する研究(小笠原支庁との協定に基づく利用)
2023.3.3~2023.3.6北海道大学 農学研究科 教授
 佐野 雄三
山形大学 農学研究科 准教授
 吉村 謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
2023.3.3~2023.3.12理学研究科 客員研究員
(京都大学 生態学研究センター 教授)
 石田 厚
京都大学 生態学研究センター 博士2年
 皆木 寛司
奈良教育大学 教育学部 学部4年
 丸山 海音
小笠原の植物の生理生態学的研究
2023.3.3~2023.3.12理学研究科 生命科学専攻 助教
 加藤 英寿
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究
2023.3.3~2023.3.12理学部 生命科学科 学部3年
 富島 理帆
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究
2023.3.3~2023.3.18理学部 生命科学科 学部4年
 木村 桜子
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究
2023.3.6~2023.3.12理学研究科 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 研究員)
 佐々木 哲朗(代表者)
小笠原自然文化研究所 研究員
 飴田 洋祐
東京海洋大学 魚類行動生態学研究室 学部4年
 斉藤 浩成
東京海洋大学 食品衛生化学研究室 学部4年
 長坂 忠之助
小笠原諸島の魚類および甲殻類の分布と種多様性に関する研究
2023.3.15~2023.3.18理学研究科 客員研究員
(京都大学大学院 理学研究科 准教授)
 高山 浩司
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2022.3.15~2023.3.25理学研究科 特別研究学生
(京都大学大学院 理学研究科博士2年)
 西村 明洋
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2023.3.15~2023.3.25理学研究科 生命科学専攻 准 教授
 クローニン・アダム
理学研究科 生命科学専攻 修士2年
 諸岡 真希
理学研究科 生命科学専攻 修士1年
 マノロ・ベニテズ
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明

2021年度

期間 所属・職・氏名 目的
2021.4.8〜2021.4.13 理学研究科 客員研究員
(京都大学 教授)
 瀬戸口 浩彰
理学研究科 特別研究学生
(京都大学 院生)
 川喜多 遙菜
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2021.5.3〜2021.5.20 理学部 生命科学科 学部生
 安田 有実
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2021.5.3〜2021.6.6 理学研究科 生命科学専攻 学振特別研究員
 キタン・マルタ
理学研究科 生命科学専攻 院生
 諸岡 真希
理学部 生命科学科 学部生
 堺 琢人
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2021.5.29〜2021.6.6 理学研究科 特別研究学生
(京都大学 院生)
 西村 明洋
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2021.6.3〜2021.6.4 総務部施設課 施設係
 森 孔明
 岡田 裕行
 小林 秀樹
改修工事瑕疵検査
2021.6.3〜2021.6.4 東京都立大学 管理部 理系管理課 課長
 坪山 義彦
東京都立大学 部理系管理課 主事
 大平 明美
改修工事瑕疵検査の立会い及び委託業者との打合せ
2021.6.3〜2021.6.6 理学研究科 客員研究員
(京都大学 助教)
 坂口 翔太
理学研究科 特別研究学生
(京都大学 院生)
 川喜多 遙菜
京都大学 院生
 増田 和俊
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2021.6.7〜2021.6.13 理学研究科 特別研究学生
(京都大学 院生)
 川喜多 遙菜
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2021.6.10〜2021.6.13 都市環境学部 都市政策科学科 教授
 市古 太郎
理学部 生命科学科 リサーチアシスタント
 近藤 日名子
南海トラフ巨大地震防災対策
2021.6.17〜2021.6.20 北海道大学 農学研究科 教授
 佐野 雄三
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.6.17〜2021.6.25 北里大学 一般教育部 准教授
 坂田 剛
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.6.17〜2021.7.12 国際農林水産業センター 研究員
 河合 清定
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.6.17〜2021.7.18 理学研究科 客員研究員
(京都大学 教授)
 石田 厚
森林総合研究所 研究員
 才木 真太朗
北里大学 一般教育学部 院生
 鈴木 拓也
 小澤 舜
北里大学 一般教育学部 学部生
 譲原 良介
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.6.17〜2021.8.18 理学研究科特別研究学生
(京都大学 院生)
 皆木 寛司
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.6.25〜2021.7.12 理学研究科 客員研究員
(上智大学 教授)
 織 朱実
小笠原諸島ネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
2021.6.25〜2021.7.28 理学研究科 生命科学専攻 院生
 諸岡 真希
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2021.6.25〜2021.7.29 理学研究科 生命科学専攻 学振特別研究員
 キタン・マルタ
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2021.7.19〜2021.7.30 理学研究科 客員研究員
(自然環境研究センター 研究員)
 村上 勇樹
自然環境研究センター 研究員
 小山田 佑輔
 木下 えみ
 伊藤 舜
小笠原諸島においてシロアリ駆除薬剤が土壌動物に与える影響に関する研究
2021.7.31〜2021.8.4 都市環境科学研究科 教授
 松山 洋
都市環境科学研究科 客員研究員
(農研機構 農業環境研究部門 再雇用職員)
 菅野 洋光
気象データと古文書の分析に基づく小笠原諸島父島・母島の気候変動の復元
2021.7.31〜2021.8.4 山形大学 農学研究科 准教授
 吉村 謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.7.31〜2021.8.18 人文科学研究科 教授
 ロング・ダニエル
小笠原ことばの継続調査
2021.8.11〜2021.8.18 理学研究科 客員研究員
(京都大学 教授)
 石田 厚
奈良教育大学 教育学部 学部生
 丸山 海音
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.8.11〜2021.8.25 理学研究科 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 研究員)
 鈴木 創
小笠原自然文化研究所 特別研究員
 神門 英夫
オガサワラカワラヒワの域内保全に関する研究
2021.8.25〜2021.9.6 理学研究科 客員研究員
(日本大学准教授)
 畑 憲治
小笠原諸島における外来植物の侵入が森林生態系に及ぼす影響の評価
2021.9.9〜2021.9.12 理学研究科 生命科学専攻 准教授
 黒川 信
理学研究科 生命科学専攻 リサーチアシスタント
 近藤 日名子
教養科目「自然と社会と文化」小笠原コース
2021.9.9〜2021.9.28 理学研究科 生命科学専攻 准教授
 クローニン・アダム
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2021.9.15〜2021.10.7 理学研究科 生命科学専攻 学振特別研究員
 キタン・マルタ
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2021.9.15〜2021.10.7 理学研究科 生命科学専攻 院生
 諸岡 真希
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2021.9.16〜2021.9.19 理学部 生命科学科 非常勤職員
 山本 光葉
小笠原諸島の送紛ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2021.9.16〜2021.9.25 理学研究科 客員研究員
(都留文科大学 教授)
 別宮 有紀子
都留文科大学 教養学部 学部生
 溝口 駿作
 勝野 聖夜
新潟大学 理学部 学部生
 坂田 美樹
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.9.16〜2021.10.7 理学部 生命科学科 学部生
 堺 琢人
小笠原諸島の送粉ネットワークに対する侵入種の影響の解明
2021.9.16〜2021.11.9 理学研究科 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 研究員)
 鈴木 創
小笠原自然文化研究所 特別研究員
 神門 英夫
オガサワラカワラヒワの域内保全に関する研究
2021.10.4〜2021.10.10 理学研究科 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 副理事長)
 佐々木 哲朗
小笠原自然文化研究所 研究員
 飴田 洋祐
 堀越 宙
小笠原諸島海域生態調査(北硫黄島)
2021.10.4〜2021.10.19 理学研究科 生命科学科 院生
 棚橋 優花
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究
2021.10.31〜2021.11.2 理学研究科 客員研究員
(京都大学 教授)
 石田 厚
山梨県 富士山科学研究所 研究員
 安田 泰輔
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.10.31〜2021.11.2 北海道大学 農学研究科 教授
 佐野 雄三
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.11.6〜2021.11.15 理学研究科 客員研究員
(神奈川県立生命の星・地球博物館 主任学芸員)
 苅部 治紀
神奈川県立生命の星・地球博物館 外来研究員
 加賀 玲子
小笠原諸島の在来昆虫と生態とその保全に関する研究
2021.11.12〜2021.11.23 理学研究科 客員研究員
(森林総合研究所 チーム長)
 川上 和人
筑波大学 生命環境科学研究科 教授
 上條 隆志
明治大学 研究知財戦略機構 特任准教授
 山本 誉士
筑波大学 地球科学研究群 院生
 水越 かのん
小笠原の鳥類相と植生に関する研究
2021.11.28〜2021.11.29 東京検疫所検疫衛生課 課長補佐
 佐々木 幸江
東京検疫所検疫衛生課 食品衛生専門官
 長谷山 路夫
小笠原父島二見港における検疫感染症等媒介動物の定期的な港衛生調査の実施(協定に基づく使用)
2021.11.29〜2021.12.18 理学研究 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 副理事長)
 佐々木 哲朗
小笠原自然文化研究所 研究員
 飴田 洋祐
 堀越 宙
小笠原諸島海域生態調査(北硫黄島)
2021.12.5〜2021.12.14 東京海洋大学 准教授
 石井 晴人
東京海洋大学 海洋資源環境学専攻 院生
 坂本 さら沙
小笠原諸島のミズクラゲの生態学的研究
2021.12.11〜2021.12.21 理学研究科 客員研究員
(上智大学 地球環境学研究科 教授)
 織 朱実
小笠原諸島ネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
2021.12.18〜2021.12.21 理学研究科 特別研究学生
(京都大学 院生)
 川喜多 遙菜
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2021.12.24〜2021.12.27 理学研究科 特別研究学生
(京都大学 院生)
 西村 明洋
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2021.1.7〜2021.1.10 理学研究科 客員研究員
(日本大学 准教授)
 畑 憲治
小笠原諸島における外来植物の侵入が森林生態系に及ぼす影響の評価
2022.1.13〜2022.1.28 理学研究科 客員研究員
(小笠原自然文化研究所 研究員)
 鈴木 創
小笠原自然文化研究所 特別研究員
 神門 英夫
オガサワラカワラヒワの域内保全に関する研究
2022.1.19〜2022.1.22 理学研究科 客員研究員
(京都大学 准教授)
 高山 浩司
京都大学 研究員
 野田 博士
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2022.2.12〜2022.2.15 都市環境科学研究科 教授
 松山 洋
都市環境科学研究科 客員研究員
(農研機構 農業環境研究部門 再雇用職員)
 菅野 洋光
気象データと古文書の分析に基づく小笠原諸島父島・母島の気候変動の復元
2022.2.14〜2022.2.18 理学研究科 客員研究員
(自然環境研究センター 研究員)
 村上 勇
自然環境研究センター 研究員
 芦澤 航
 伊藤 舜
母島における陸産貝類の生息適地からみた生息状況の評価手法に関する研究
2022.2.21〜2022.2.24 理学研究科 客員研究員
(自然環境研究センター 研究員)
 村上 勇
自然環境研究センター 研究員
 芦澤 航
 伊藤 舜
母島における陸産貝類の生息適地からみた生息状況の評価手法に関する研究
2022.2.25〜2022.3.2 理学研究科 客員研究員
(神奈川県立生命の星・地球博物館 主任学芸員)
 苅部 治紀
神奈川県立生命の星・地球博物館 外来研究員
 加賀 玲子
東京農業大学
 嶋本 習介
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
2022.2.25〜2022.3.6 理学研究科 客員研究員
(上智大学 地球環境学研究科 教授)
 織 朱実
小笠原諸島ネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
2022.3.3〜2022.3.6 北海道大学 教授
 佐野 雄三
山形大学 准教授
 吉村 謙一
山形大学 学部生
 庄司 森
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.3.3〜2022.3.13 理学研究科 客員研究員
(京都大学 教授)
 石田 厚
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.3.3〜2022.3.13 理学研究科 生命科学科 助教
 加藤 英寿
理学研究科 生命科学科 学部生
 木村 桜子
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究
2022.3.3〜2022.3.20 理学研究科 特別研究学生
(京都大学 院生)
 皆木 寛司
小笠原の植物の生理生態学的研究
2022.3.10 〜2022.3.20 理学研究科 特別研究学生
(京都大学 院生)
 西村 明洋
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2022.3.23〜2022.3.31 理学研究科客員研究員
(小笠原自然文化研究所 研究員)
 鈴木 創
小笠原自然文化研究所 特別研究員
 神門 英夫
オガサワラカワラヒワの域内保全に関する研究
2022.3.29〜2022.4.1 大学教育センター 特任教授
 可知 直毅
小笠原諸島の外来植物の侵略性に関する研究

2020年度

期間 所属・職・氏名 目的
2020.4.2~2020.5.3 人文科学研究科
 教授 ロング ダニエル
小笠原ことばの継続調査および『小笠原ことばしゃべる辞典』の改訂版に必要な現地(聞き取り、撮影)調査
2020.4.2~2020.4.5 理学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学・教授)
 特別研究学生 皆木寛司
(京都大学・院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2020.4.9~2020.4.19 理学研究科生命科学専攻
 助教 加藤英寿
東京学芸大学教育学部
 学部生 亀井 遥
 学部生 菅原峻太
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究
2020.5.4~2020.8.2 人文科学研究科
 教授 ロング ダニエル
「都立大学小笠原研究施設」にある古地図類、航空写真類などの資料の整理、データベース構築、電子化、一般公開作業
2020.5.22~2020.6.7 人文科学研究科
 客員研究員 早坂亮佑
「都立大学小笠原研究施設」にある古地図類、航空写真類などの資料の整理、データベース構築、電子化、一般公開作業
2020.7.3~2020.8.1 理学研究科
 特別研究学生 中村友美
(京都大学・院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2020.7.3~2020.8.8 理学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学・教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2020.7.3~2020.9.5 理学研究科
 特別研究学生 皆木寛司
(京都大学・院生)
 特別研究学生 吉村 健
(京都大学・院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2020.8.3~2020.8.29 人文科学研究科
 教授 ロング ダニエル
「都立大学小笠原研究施設」にある古地図類、航空写真類などの資料の整理、データベース構築、電子化、一般公開作業
2020.9.8~2020.9.17 理学研究科
 特別研究学生 川喜多遙菜
(京都大学・院生)
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2020.9.14~2020.9.29 理学研究科生命科学専攻
 助教 加藤英寿
 学部生 棚橋優花
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究
2020.9.14~2020.9.17 理学研究科生命科学専攻
 学部生 宮田 陵
分子系統解析を用いた日本産オガサワラゴキブリ属の分類学的研究
2020.10.3~2020.12.8 人文科学研究科
 教授 ロング ダニエル
小笠原文化と言語に関するオンライン授業の実践および「小笠原ことばしゃべる辞典」の改正版に必要な現地(聞き取り、撮影)調査
2020.11.1~2020.11.4 理学研究科
 客員研究員石田 厚
(京都大学・教授)
 客員研究員 織 朱実
(上智大学・教授)
 客員研究員 碓井健寛
(創価大学・教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2020.11.1~2020.11.10 森林総合研究所四国支所
 主任研究員 志知幸治
 事務職 萩原 茂
堆積物試料の花粉分析により、小笠原諸島の植生変遷および人間活動の影響を明らかにする
2020.11.28~2020.12.8 人文科学研究科
 院生 タニグチ ナタリア
小笠原諸島における言語接書調査
2020.11.29~2020.12.1 東京検疫所検疫衛生課食品衛生
 専門官 長谷山路夫
東京検疫所検疫衛生課食品衛生
 係長 横江 卓
小笠原総合事務所検疫
 主査 加藤大将
東京都島しょ保健所小笠原出張所
 副所長 岩崎圭子
小笠原父島二見港における検疫感染症等媒介動物の定期的な港湾衛星調査の実施(協定に基づく使用)
2020.12.12~2020.12.23 理学研究科
 客員研究員 織 朱実
(上智大学・教授)
小笠原諸島のネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
2020.12.12~2020.12.15 理学研究科
特別研究学生 川喜多遙菜
(京都大学・院生)
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2020.12.12~2020.12.23 理学研究科
 客員研究員 苅部治紀
(神奈川県立生命の星・地球博物館 主任学芸員)
神奈川県立生命の星・地球博物館
 外来研究員 加賀玲子
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
2020.12.20~2020.12.23 理学研究科
 客員研究員 石田 厚
 (京都大学・教授)
 客員研究員 碓井健寛
(創価大学・教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2020.12.20~2020.12.23 プレミアムカレッジ
 特任教授 可知 直毅
小笠原諸島の自然再生と保全に関する研究
2021.1.31~2021.2.10 理学研究科
 客員研究員 佐々木哲朗
(小笠原自然文化研究所・副理事長)
東京海洋大学
 准教授 石井晴人
 院生 坂本さら沙
小笠原諸島のミズクラゲの生態学的研究
2021.2.7~2021.3.3 理学研究科
特別研究生 中村隆太
(東京大学・院生) 
小笠原諸島固有希少植物の保全に向けた環境要因調査
2021.2.13〜2021.2.16 理学研究科
 客員研究員 畑 憲治
(日本大学・准教授)
小笠原諸島における外来木本種の侵入とその駆除が森林生態系に及ぼす影響の評価
2021.2.25~2021.3.6 理学研究科
 特別研究学生 吉村 健
(京都大学・院生)
 学振特別研究員 河合清定
(森林総合研究所)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.2.25〜2021.2.28 都市環境科学研究科地理環境学域
教授 松山 洋
渇水が父島の植生に及ぼす影響に関する研究
2021.2.25〜2021.2.28 都市環境学部観光科学科
 学部生 廣瀬絢理
「自然資源の保護・利用におけるトップダウンとボトムアップ(仮)」卒業研究の下見
2021.2.25〜2021.3.6 都市環境科学研究科観光科学域
 院生 小野塚瑞季
修士論文の発表会に参加するため
(タイトル:世界自然遺産小笠原における遊歩道への外来植物の侵入と観光)
2021.2.25〜2021.2.28 理学研究科
 特別研究学生 川喜多遙菜
(京都大学・院生)
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2021.3.3〜2021.3.6 理学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学・教授)
 特別研究学生 中村友美
(京都大学・院生)
 特別研究学生 皆木寛司
(京都大学・院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2021.3.3~2021.3.6 プレミアムカレッジ
 特任教授 可知直毅
小笠原諸島の自然再生と保全に関する研究
2021.3.3〜2021.3.6 理学研究科
 客員研究員 高山浩司
(京都大学・准教授)
京都大学理学研究科
 院生 山崎由理
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2021.3.3〜2021.3.10 理学研究科
 特別研究学生 西村明洋 (京都大学・院生)
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
2021.3.10~2021.3.19 理学研究科生物科学専攻
 准教授 クローニン アダム
 学振特別研究員 プラナス-シッザ アイザック
 客員研究員 キタン マルタ
理学部生命科学科
 学部生 山村 緑
生息地の変化と外来種が小笠原の送粉系に与える影響
2021.3.10~2021.3.19 理学研究科生命科学専攻
 助教 加藤英寿
理学部生命科学科
 学部生 棚橋優花
東京学芸大学教育学部
 学部生 亀井 遥
 学部生 石坂あゆみ
 学部生 菅原崚太
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究

2019年度

期間 所属・職・氏名 目的
2019.4.4 ~ 2019.4.19 人文科学研究科 
 教授 ロング ダニエル
首都大学東京連続特別講座「ボニンニュース‐小笠原の歴史を英字新聞で読む」の開催及び『小笠原ことばしゃべる辞典』改訂版に向けた実態調査
2019.4.10 ~ 2019.4.19 理学研究科 
 客員研究員 佐々木哲朗(代表者) 
(小笠原自然研究所・研究員) 
北海道水生生物研究所  
 所長 伊藤富子
小笠原諸島の生物相とその保全に関する研究(水生昆虫トビケラ類の生物地理学および分類学的研究)
2019.4.10 ~ 2019.4.30 都市環境科学研究科 
 客員研究員 岩本陽児 
(和光大学現代人間学部・教授)
小笠原諸島における「ローカルな知」の創出と利・活用に関する研究
2019.5.1 ~ 2019.5.4 都市環境科学研究科 
 客員研究員 岩本陽児 
(和光大学現代人間学部・教授)
小笠原諸島における「ローカルな知」の創出と利・活用に関する研究
2019.5.2 ~ 2019.6.19 人文科学研究科  
 教授 ロング ダニエル
首都大学東京連続特別講座「ボニンニュース‐小笠原の歴史を英字新聞で読む」の開催及び『小笠原ことばしゃべる辞典』改訂版に向けた実態調査
2019.5.25 ~ 2019.6.4 理学研究科
 特別研究学生 西村明洋
(京都大学・理学研究科 生物科学専攻 修士1年)
小笠原諸島固有寄生植物シマウツボの宿主同定と遺伝構造解析
2019.6.1 ~ 2019.6.7 理学研究科
 客員研究員 苅部治紀
(神奈川県立生命の星・地球博物館・主任学芸員)
南島における昆虫相調査(東京都委託 南島自然環境調査)
2019.6.8 ~ 2019.6.24 理学研究科生命科学専攻
 助教 加藤英寿(代表者)
Mt.石井スポーツ登山学校校長 
 天野和明 
日本バックカントリースキーガイド協会
 会員 松本省二 
東京農業大学農友会山岳会 
 淀川裕司 
国立研究開発法人森林総合研究所 
 主任研究員 川上和人 
首都大学東京 
 客員研究員 和田慎一郎
  一般財団法人自然環境研究センター 
 主任研究員 森 英章 
九州大学大学院農学研究院 
 教授 平舘俊太郎 
神奈川県立生命の星・地球博物館 
 主任学芸員 苅部治紀 
ふじのくに地球環境史ミュージアム
   教授 岸本年郎
北硫黄島自然環境調査
2019.6.8 ~ 2019.6.18 理学研究科生命科学専攻
 院生 宮川彩花
小笠原固有植物オオシラタマカズラの二型花柱性とその送粉・繁殖に関する調査
2019.6.8 ~ 2019.6.30 神奈川県立生命の星・地球博物館
 外来研究員 加賀玲子
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
2019.6.15 ~ 2019.6.24 東京検疫所 検疫衛生課 
 竹内真人
 長谷山路夫
小笠原総合事務所 
 検疫主査 岡田直人
東京都島しょ保健所小笠原出張所 
 副所長 岩﨑圭子 
 生活環境担当 山崎翔子
 庶務担当 今泉悠美
小笠原父島二見港における検疫感染症等媒介動物の定期的な港湾衛生調査の実施(協定にもとづく使用)
2019.6.21 ~ 2019.6.29 都市環境科学研究科観光科学域
   院生 小野塚瑞季
修士論文の調査
2019.6.25 ~ 2019.6.30 理学研究科
 客員研究員 苅部治紀
(神奈川県立生命の星・地球博物館・主任学芸員)
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
2019.6.25 ~ 2019.6.30 理学研究科生命科学専攻 
 助教 加藤英寿(代表者)
Mt.石井スポーツ登山学校校長
   天野和明 
日本バックカントリースキーガイド協会
 会員 松本省二 
東京農業大学農友会山岳会 
 淀川裕司  
首都大学東京 
 客員研究員 和田慎一郎 
一般財団法人自然環境研究センター 
 主任研究員 森 英章 
九州大学大学院農学研究院 
 教授 平舘俊太郎  
ふじのくに地球環境史ミュージアム 
 教授 岸本年郎
北硫黄島自然環境調査
2019.6.27 ~ 2019.7.12 理学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学生態学研究センター・教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.6.27 ~ 2019.8.15 理学研究科
 特別研究学生 松山 奏
(京都大学・院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.6.27 ~ 2019.8.21 理学研究科
 特別研究学生 皆木寛司
(京都大学・院生)
 特別研究学生 中村友美
(京都大学・院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.6.27 ~ 2019.7.27 北里大学 
 研究生 鈴木拓也
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.7.3 ~ 2019.7.6 富士山研究所 
 研究管理幹・部長 中野隆志
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.7.3 ~ 2019.7.12 人文科学研究科
 教授 ロング ダニエル
都立小笠原高校での特別講義(4回)
2019.7.4 ~ 2019.7.31 都市環境科学研究科
 客員研究員 岩本陽児
(和光大学現代人間学部・教授)
小笠原諸島における「ローカルな知」の創出と利・活用に関する研究
2019.7.9 ~ 2019.7.18 北海道大学 
 教授 佐野雄三
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.7.15 ~ 2019.7.21 京都大学 
 機関研究員 福嶋慶太郎
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.7.21 ~ 2019.7.27 北里大学 
 准教授 坂田 剛
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.7.24 ~ 2019.7.27 理学研究科
 客員研究員 三谷奈保
(日本大学 生物資源科学部・専任講師)
日本大学 生物資源科
 学部4年 坂上野花
 学部4年 水野晟介
小笠原諸島における外来動物の防除と生態に関する研究
2019.7.27 ~ 2019.8.30 北里大学 
 院生 岡 義尭
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.8.1 ~ 2019.8.31 都市環境科学研究科
 客員研究員 岩本陽児
(和光大学現代人間学部・教授)
小笠原諸島における「ローカルな知」の創出と利・活用に関する研究
2019.8.7 ~ 2019.8.21 理学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学生態学研究センター・教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.8.7 ~ 2019.8.15 山形大学
 准教授 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.8.7 ~ 2019.8.15 山形大学農学部 
 学部生 高橋友里
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.8.7 ~ 2019.8.10 人文科学研究科 
 修士1年 白 暁萌
 博士2年 甲賀真広
『小笠原ことばしゃべる辞典』の増訂版のための言語調査
2019.8.7 ~ 2019.8.10 人文科学研究科 
 教授 ロング ダニエル
人文科学研究科
 客員研究員 小西潤子
(沖縄県立芸術大学・教授)
『小笠原ことばしゃべる辞典』の増訂版のための言語調査
2019.8.18 ~ 2019.8.21 富士山研究所 
 研究員 安田泰輔
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.8.18 ~ 2019.8.30 理学研究科
 客員研究員 別宮有紀子
(都留文科大学・教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.8.18 ~ 2019.8.30 都留文科大学 
 学部生 松江右望
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.8.18 ~ 2019.9.5 理学研究科 
 客員研究員 畑 憲治
(日本大学商学部・准教授)
小笠原諸島における外来植物の侵入影響評価に関する研究
2019.8.24 ~ 2019.9.23 理学研究科
 特別研究学生 中村隆太
(東京大学大学院・理学系研究科 生物科学専攻・院生)
小笠原諸島の固有希少植物を対象とした保全生物学
2019.8.21 ~ 2019.8.25 人文社会学部
 学部生 石田凌也
経済経営学部
 学部生 臼井拓海
 学部生 廣田実穂
理学部生命科学科
 学部生 木村桜子
 学部生 虎沢和真
都市環境学部観光科学科
学部生 羽田広大
 学部生 阿部 潤
都市環境学部地理環境学科
 学部生 梅澤明日香
都市環境学部都市政策科学科
 学部生 福澤素子
システムデザイン学部情報科学科 
 学部生 西溜優大
電子情報システム工学科
 学部生 黒田峻裕
機械システム工学科
 学部生 番馬直弥
健康福祉学部看護学科
 学部生 植草来海
プレミアムカレッジ 
 特任教授 可知直毅
人文科学研究科 
 教授 ロング ダニエル
理学研究科 生命科学専攻 
 准教授 黒川 信
理学研究科 生命科学専攻 
 TA 近藤日名子
 TA 小河 建
学長 上野 淳
教養科目「自然と社会と文化」小笠原コース
2019.9.1 ~ 2019.9.17 都市環境科学研究科
 客員研究員 岩本陽児
(和光大学現代人間学部・教授)
小笠原諸島における「ローカルな知」の創出と利・活用に関する研究
2019.9.26 ~ 2019.9.28 横浜国立大学教育学部
 教授 吉田圭一郎
立正大学地球科学部
 教授 小松陽介
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所
 主任研究員 岡本 透
小笠原諸島における地形の特徴とその形成過程に関わる調査研究
2019.10.2 ~ 2019.10.13 理学研究科生命科学専攻
 院生 宮川彩花
小笠原固有植物オオシラタマカズラの二型花柱性とその送粉・繁殖に関する調査
2019.10.17 ~ 2019.10.31 都市環境科学研究科
 客員研究員 岩本陽児
(和光大学現代人間学部・教授)
小笠原諸島における「ローカルな知」の創出と利・活用に関する研究
2019.10.17 ~ 2019.10.27 理学研究科
 客員研究員 苅部治紀
(神奈川県立生命の星・地球博物館・主任学芸員)
神奈川県立生命の星・地球博物館 
 外来研究員 加賀玲子
 外来研究員 舘野 鴻
小笠原固有昆虫保全研究会 
 西尾 薫
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
2019.11.1 ~ 2019.11.4 人文科学研究科 
 教授 ロング ダニエル
『小笠原ことばしゃべる辞典』の増訂版のための言語調査
2019.11.1 ~ 2019.11.30 都市環境科学研究科
 客員研究員 岩本陽児
(和光大学現代人間学部・教授)
小笠原諸島における「ローカルな知」の創出と利・活用に関する研究
2019.11.4 ~ 2019.11.10 理学研究科
 特別研究学生 川喜多遙菜
(京都大学大学院人間・環境学研究科・院生)
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2019.11.21 ~ 2019.11.22 総務部施設課 
 施設係 森 孔明 
 施設係 小林秀樹 
 施設係 岡田裕行
 管理係 西田侑太郎
小笠原研究施設の改修に伴う現地確認
2019.11.21 ~ 2019.12.12 理学研究科
 特別研究学生 皆木寛司
(京都大学・院生)
 特別研究学生 中村友美
(京都大学・院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.11.23 ~ 2019.11.30 理学研究科特
 別研究学生 中村隆太
(東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻・院生)
小笠原諸島の固有希少植物を対象とした保全生物学
2019.11.27 ~ 2019.12.6 理学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学・教授)
京都大学 
 ポスドク研究員 河合清定
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.11.27 ~ 2019.12.12 東北大学理学部生物学科
 学部生 田谷昌仁
小笠原諸島における鳥類の保全
2019.12.1 ~ 2019.12.31 都市環境科学研究科
 客員研究員 岩本陽児
(和光大学現代人間学部・教授)
小笠原諸島における「ローカルな知」の創出と利・活用に関する研究
2019.12.3 ~ 2019.12.6 北海道大学農学研究科 
 教授 佐野雄三
山形大学農学研究科 
 准教授 吉村謙一
山形大学 農学部 
 学部生 入野瑛介
 学部生 高橋友里
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.12.3 ~ 2019.12.12 東京検疫所 検疫衛生課 
 長谷山路夫
 一戸敬子
小笠原総合事務所 
 検疫主査 岡田直人
東京都島しょ保健所小笠原出張所 
 副所長 岩﨑圭子 
 獣医師 山崎翔子
 臨床検査技師 今泉悠美
小笠原父島二見港における検疫感染症等媒介動物の定期的な港湾衛生調査の実施(協定にもとづく使用)
2019.12.9 ~ 2019.12.12 京都大学農学研究科 
 学振特別研究員PD 伊東拓朗
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.12.11 ~ 2019.12.12 京都大学大学院地球環境学堂
 教授 瀬戸口浩彰
小笠原諸島における固有植物の適応放散と保全
2019.12.15 ~ 2019.12.25 理学研究科
 客員研究員 佐々木哲朗(代表者)
(小笠原自然文化研究所・研究員) 金沢大学環日本海域環境研究センター
 連携研究員 布村 昇
広島大学大学院教育学研究科 
 准教授 富川 光
小笠原諸島の生物相とその保全に関する研究(絶滅のおそれのある野生生物の選定・評価に係る現地調査)
2019.12.22 ~ 2019.12.25 理学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学・教授)
上智大学 
 教授 織 朱實
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.12.27 ~ 2012.12.29 理学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学・教授)
上智大学 
 教授 織 朱實
小笠原の植物の生理生態学的研究
2019.12.22 ~ 2019.12.25 プレミアムカレッジ 
 特任教授 可知直毅
小笠原諸島の自然再生と保全に関する研究
2020.1.1 ~ 2020.1.31 都市環境科学研究科
 客員研究員 岩本陽児
(和光大学現代人間学部・教授)
小笠原諸島における「ローカルな知」の創出と利・活用に関する研究
2020.1.10 ~ 2020.1.18 理学研究科
 特別研究学生 中村隆太
(東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻・院生)
小笠原諸島固有希少植物の保全に向けた環境要因調査
2020.1.15 ~ 2020.1.18 総務部施設課施設係 
 井上 猛
 岡田裕行
 小林秀樹
 森 孔明
小笠原研究施設の改修に伴う現地確認
2020.2.1 ~ 2020.2.29 都市環境科学研究科
 客員研究員 岩本陽児
(和光大学現代人間学部・教授)
小笠原諸島における「ローカルな知」の創出と利・活用に関する研究
2020.2.13 ~ 2020.2.16 都市環境科学研究科地理環境学域 
 教授 松山 洋
都市環境学部地理環境コース
 学部生 フローレス 慈英
小笠原における水資源の調査
2020.2.13 ~ 2020.2.16 理学研究科 
 客員研究員 畑 憲治
(日本大学商学部・准教授)
小笠原諸島における外来植物の侵入影響評価に関する研究
2020.2.19 ~ 2020.2.28 理学部研究科生命科学専攻
 助教 加藤英寿(代表者)
理学部生命科学科
 学部生 吉田章一郎
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究
2020.2.19 ~ 2020.2.22 理学研究科
特別研究学生 中村隆太
(東京大学大学院・理学系研究科生物科学専攻・院生)
小笠原諸島固有希少植物の保全に向けた環境要因調査
2020.2.25 ~ 2020.3.5 理学研究科
 客員研究員 佐々木哲朗(代表者)
 (小笠原自然文化研究所・研究員)
北海道水生生物研究所 
 所長 伊藤富子
小笠原諸島の生物相とその保全に関する研究(水生昆虫トビケラ類の生物地理学および分類学的研究)
2020.3.1 ~ 2020.3.30 都市環境科学研究科
 客員研究員 岩本陽児
(和光大学現代人間学部・教授)
小笠原諸島における「ローカルな知」の創出と利・活用に関する研究
2020.3.2 ~ 2020.3.17 京都大学大学院理学研究科 
 院生 西村明洋
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究
2020.3.8 ~ 2020.3.11 理学研究科
 客員研究員 高山浩司
(京都大学大学院理学研究科・准教授)
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究
2020.3.8 ~ 2020.3.17 京都大学大学院農学研究科 
 学振特別研究員PD 伊東拓朗
農研機構果樹茶部門 
 研究員 馬場隆士
小笠原諸島の生物多様性と保全に関する研究
2020.3.8 ~ 2020.3.30 人文科学研究科
 教授 ロング ダニエル
小笠原における敬語使用の現地調査
2020.3.8 ~ 2020.3.17 理学研究科生命科学専攻 
 学振特別研究員 プラナス・シッザ・アイザック
生息地の変化と外来種が小笠原の送粉系に与える影響
2020.3.8 ~ 2020.3.24 理学研究科生命科学専攻 
 客員研究員 キタン・マルタ
生息地の変化と外来種が小笠原の送粉系に与える影響
2020.3.14 ~ 2020.3.17 理学部生命科学科
 学部生 棚橋優花
生息地の変化と外来種が小笠原の送粉系に与える影響
2020.3.14 ~ 2020.3.24 理学研究科生命科学専攻 
 准教授  クローニン・アダム
理学研究科
 客員研究員 ターニー・サイモン
(西シドニー大学)
生息地の変化と外来種が小笠原の送粉系に与える影響
2020.3.14 ~ 2020.3.17 総務部施設課施設係 
 井上 猛 
 森 孔明 
 加藤益市
小笠原研究施設の改修に伴う現地確認
2020.3.21 ~ 2020.3.24 理学部生命科学科
 学部生 山村 緑
生息地の変化と外来種が小笠原の送粉系に与える影響
2020.3.27 ~ 2020.3.30 プレミアムカレッジ
 特任教授 可知直毅
小笠原諸島の自然再生と保全に関する研究

2018年度

期間 所属・職・氏名 目的
30.6.2~30.6.12 理学研究科生命科学専攻
 院生 宮川彩花
小笠原固有植物の花形態、特に花粉形態と送粉に関する調査
30.6.8~30.6.12 理学研究科生命科学専攻
 准教授 菅原 敬
小笠原固有植物の花形態、特に花粉形態と送粉に関する調査
30.6.8~30.6.26 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
(森林総合研究所・主任研究員)
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
30.6.8~30.6.12 東京検疫所検閲衛生課
 竹内真人
 横江 卓
小笠原総合事務所
 検閲主査  岡田直人
小笠原父島二見港における検疫感染症等媒介動物の定期的な港湾衛生調査の実施
30.6.23~30.7.2 理工学研究科
 客員研究員 苅部治紀
(神奈川県立生命の星・地球博物館・主任学芸員)
神奈川県立生命の星・地球博物館
 外来研究員 加賀玲子
小笠原固有昆虫保全研究会
 藤田 宏
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
30.7.25~30.7.28 総合研究推進機構URA室
 職員 柴田 徹
 職員 諏訪桃子
 職員 蘆澤由紀子
島しょの産業活性化プロジェクトに協力いただける高校との打合せ及び第2回島しょ高校生サミットへのオブザーバー出席のため
30.7.5~30.7.18 理学研究科生命科学専攻
 院生 山田 旭
 院生 酒井絵理佳
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
30.7.15~30.7.18 理学研究科
 客員研究員 三谷奈保
(日本大学生物資源科学部・専任講師)
日本大学 生物資源科学部
 学部生 内藤友理
 学部生 山田咲乃
 学部生 柴田滉暉
 学部生 松下旺介
小笠原諸島における外来動物の防除と生態に関する研究
30.7.21~30.7.25 理学研究科
 客員研究員 坂田 剛
(北里大学一般教育部・准教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
30.7.21~30.8.15 理学研究科
 特別研究学生 松山 泰
(京都大学生態学研究センター・院生)
北里大学 海洋生命科学部
 学部生 鈴木拓也
 学部生 岡 義堯
小笠原の植物の生理生態学的研究
30.8.11~30.8.15 理学研究科
 客員研究員 別宮有紀子
(都留文科大学教養学部・教授)
 客員研究員 坂田 剛
(北里大学一般教育部・准教授)
神奈川県立弥栄高等学校
 坂田美樹
相模原市立内郷中学校
 坂田愛佳
小笠原の植物の生理生態学的研究
30.8.15~30.8.18 理学研究科生命科学専攻
 教授 可知直毅
人文科学研究科人間科学専攻
 教授 ダニエル・ロング
理学研究科生命科学専攻
 RA 近藤日名子
 学部生 沓掛 丈
 学部生 飯島夏菜子
 学部生 西村美柚
理学研究科化学専攻
 院生 牧野恵里香
都市環境学部観光科学
 学部生 谷藤優成
 学部生 廣瀬絢理
都市環境学部地理環境コース
 学部生 梶原拓人
都市環境学部都市政策科学科
 学部生 柏木咲良
人文社会学系
 学部生 中村汐里
人文社会学部
 学部生 田中千陽
経営学系
 学部生 香取拓馬
システムデザイン学部機械システム工学科
 学部生 神田翔平
システムデザイン学部電子情報システム工学科
 学部生 三井 豊
健康福祉学部 看護学科
 学部生 石井玲奈
教養科目「自然と社会と文化」
30.8.16~30.8.18 理学研究科
 客員研究員 石田 厚(代表者)
(京都大学生態学研究センター・教授)
理学研究科
 客員研究員 別宮有紀子
(都留文科大学教養学部・教授)
 客員研究員 坂田 剛
(北里大学一般教育部・准教授)
理学研究科特別研究学生
 松山 秦
(京都大学生態学研究センター・院生)
山形大学農学部
 准教授 吉村謙一
北里大学海洋生命科学部
 学部生 鈴木拓也
 学部生 岡 義尭
神奈川県立弥栄高等学校
 坂田美樹
相模原市立内郷中学校
 坂田愛佳
タイ王国ワラヤ アロンコン ラチャバット大学
 講師 ナンヤ パプラディット
小笠原の植物の生理生態学的研究
30.6.13~30.6.19 理学研究生命科学専攻
 院生 宮川彩花
小笠原固有植物の花形態、特に花粉形態と送粉に関する調査
30.7.11~30.7.25 理学研究科
 客員研究員 川上和人
(森林総合研究所・主任研究員)
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
30.8.22~30.9.12 理学研究科
 客員研究員 畑 憲治
小笠原諸島における外来生物駆除後の生態系変化に関する研究
30.6.28~30.7.4 理学研究科
 客員研究員 和田慎一郎
(環境省小笠原自然保護官事務所・自然保護官補佐)
小笠原諸島における陸産貝類の保全に関する研究
30.7.28~30.8.4 理学研究科
 客員研究員 織 朱實
(上智大学地球環境学研究科・教授)
立教大学法学部
 学部生 寺 眞人
小笠原諸島のネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
30.9.9~30.9.12 理学研究科生命科学専攻
   助教 加藤英寿
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
30.9.2~30.9.12 理学研究科生命科学専攻
 特任研究員 佐藤 臨
理学研究科
 客員研究員 平館俊太郎
(九州大学大学院農学研究院・教授)
九州大学農学部
 学部生 宮邦 怜
 学部生 津守 玲
小笠原諸島における外来生物に起因する土壌環境の劣化に伴う生態系の変化
30.9.22~30.9.25 Tokyo Metropolitan University,
Lab Animal Systematics, Dept.
Biological Sciences.
 Adam L Cronin
Tokyo Metropolitan University,
Lab Animal Systematics, Dept.
Biological Sciences.
 Diyona Putri
Sorbonne University/CNRS,
Institute of Ecology and Evolution.
 Thibaud Monnin
A study of the biology and phylogeography of the invasive ant Themnothorax bruneus in Japan.
30.8.22~30.9.6 都市環境学部自然・文化ツーリズムコース
 学部生 小野塚瑞季
外来種(アオノリュゼツラン)の生態系影響及び利用可能性を探る研究のため
30.9.2~30.9.6 都市環境科学研究科
 准教授 大澤剛士
都市環境学部自然・文化ツーリズムコース
 学部生 田村優衣
 学部生 水上智絵
 学部生 小林慶太
外来種(アオノリュゼツラン)の生態系影響及び利用可能性を探る研究のため
30.9.9~30.9.12 理学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学生態学研究センター・教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
30.9.2~30.9.12 理学研究科
 客員研究員 須貝杏子
(島根大学学術研究院農生命科学系・特任助教)
小笠原諸島の在来植生における埋土種子の種子構成の解明
30.8.18~30.8.22 理学研究科生命科学専攻
 院生 宮川彩花
小笠原固有植物の花形態、特に花粉形態と送粉に関する調査
30.8.26~30.9.25 健康福祉学部看護学科
 学部生 安部悠子
小笠原における島民の生活習慣に関する調査
30.8.18~30.8.22 人文科学研究科人間科学専攻
 教授 ロング・ダニエル
慶北大学校・講師
 李 舜炯
(首都大学東京・招聘研究者)
首都大学東京人文・社会系
 学部生 馬場浩平
国際基督教大学  学部生 岩山凌也
小笠原の言語と文化に関する調査
30.8.22~30.8.26 理学研究科
 客員研究員 渡邉謙太
(国立沖縄工業高等専門学校・技術専門職員)
小笠原の植物の生態と植生回復に関する研究
30.9.9~30.9.12 理学研究科生命科学専攻
 教授 可知直毅
外来生物に起因する土壌環境の劣化に伴う生態系の変化に関する研究
30.9.9~30.9.14 理学研究科
 客員研究員 森 英章
(自然環境研究センター・研究員)
自然環境研究センタ−
 研究員 吉留光一
小笠原諸島における希少昆虫および陸産貝類の生息域外保全に関する研究
30.9.9~30.9.12 理学研究科
 客員研究員 大林 隆司
(東京都農林総合研究センター・研究員)
小笠原の外来種対策に関する生態学的研究
30.10.7~30.10.16 理学研究科
 客員研究員 川上和人
(森林総合研究所・主任研究員)
東京農工大学農学部地域生態システム学科
 河邊 健
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
30.10.22~30.10.25 理学研究科生命科学専攻
 准教授 岡田泰和
小笠原の外来アリの生態に関する予備調査
30.10.6~31.1.16 理学研究科
 特別研究学生 中村隆太
(東京大学理学系研究科生物科学専攻・博士2年)
小笠原諸島産固有希少植物を対象とした保全生物学
30.10.6~30.10.16 理学研究科
 客員研究員 常木静河
(愛知教育大学生物・講師)
愛知教育大学
 名誉教授 芹沢駿介
 学部生 足立 耀
 学部生 田中瑞基
小笠原諸島産固有希少植物を対象とした保全生物学
30.10.12~20.10.16 愛知教育大学
 学部生 川久保帆奈美
 学院生 丹下麻衣
 学院生 柳田 澪
小笠原諸島のタブノキ属植物およびオニホラゴケをはじめとするシダ相に関する研究
30.10.12~30.10.17 首都大学東京総務部施設課施設係
 学職員 森 孔明
 学職員 岡田裕行
小笠原研究施設の改修に伴う現地視察等
30.11.28~30.12.8 理学研究科
 客員研究員 佐々木哲朗(代表者)
(小笠原自然文化研究所研究員)
千葉県立中央博物館分館海の博物館
 主任上席研究員 柳 研介
琉球大学理工学研究科海洋環境学専攻
 准教授  James Davis Reimer
琉球大学理工学研究科海洋環境学専攻
 院生  喜瀬浩輝
沖縄工業高等専門学校生物資源工学科
 准教授  磯村尚子
鹿児島大学大学院理工学研究科
 助教 上野大輔
鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
 助教  藤井琢磨
北海道大学大学院理学院 
 院生 自見直人
(日本学術振興会特別研究員DC2)
小笠原諸島の生物相とその保全に関する研究
30.11.1~30.11.10 理工学研究科
 客員研究員 苅部治紀
(神奈川県立生命の星・地球博物館・主任学芸員)
神奈川県立生命の星・地球博物館
 外来研究員  加賀玲子
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
30.11.1~30.11.4 人文科学研究科人間科学専攻
 教授 ロング・ダニエル
小笠原の言語と文化に関する研究
30.11.14~30.11.25 東京検疫所検疫衛生課
 竹内真人
 横江 卓
小笠原総合事務所
 検疫主査 岡田直人
島しょ保健所小笠原出張所
 副所長 佐藤正子
 生活環境担当 山崎翔子
小笠原父島二見港における検疫感染症等媒介動物の定期的な港湾衛生調査の実施(協定にもとづく使用)
30.11.22~30.11.25 理工学研究科
 客員研究員 高山浩司
(京都大学大学院理学研究科・准教授)
京都大学理学部
 学部生 西村明洋
 学部生 西岡龍樹
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
30.12.17~30.12.20 理学研究科
 客員研究員 織 朱實
(上智大学地球環境学研究科・教授)
小笠原諸島のネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
30.12.11~30.12.20 理学研究科
 客員研究員 川上和人
(森林総合研究所・主任研究員)
東京農工大学農学部地域生態システム学科
 学部生 廣山晃也
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
30.12.8~30.12.16 理学研究科
 客員研究員 和田慎一郎
(環境省小笠原自然保護官事務所・自然保護官補佐)
小笠原諸島における陸産貝類の保全に関する研究
31.2.9~31.2.18 理学研究科
 客員研究員 堀越和夫
(小笠原自然文化研究所・理事長)
ふじのくに地球環境史ミュージアム
 教授 岸本年郎
小笠原諸島南島における土壌動物相調査
31.3.5~31.3.8 理学研究科
 特別研究学生 中村隆夫
(東京大学理学系研究科生物科学専攻・博士2年)
小笠原諸島の固有希少植物を対象とした保全生物学
31.3.5~31.3.8 理学研究科生命科学専攻
 教授 可知直毅
都市環境科学研究科地理環境学域
 教授 松山 洋
人文科学研究科人間科学専攻
 教授 ロング・ダニエル
小笠原ミニシンポジウム参加
3
1.3.11~31.3.16
理学研究科
 客員研究員 織 朱實
(上智大学地球環境学研究科・教授)
小笠原諸島のネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
31.3.17~31.3.20 理学研究科
 客員研究員 織 朱實
(上智大学地球環境学研究科・教授)
上智大学地球環境学研究科
 研究員 鈴木詩衣菜
 院生 DUAN YIMEI
 院生  TAN SHUHAN
 院生  LIU MINGXUAN
 院生  LI QIAN
 院生 YUAN XI
 院生 YANG YALIN
 院生 PHAM HUONG MAI
 院生 KANDEL PRAVA
 院生 池田英梨
 院生 YANG YUCHAO
 院生 HAJJAR TATIANA
 院生 SONG TINGTING
 院生 WANG XIANG
 院生 WEN XUEQIAN
 院生 DUARTE GILDO GUILHERME
 院生 ZHANG YONG JIAN
 院生 WANG YIMING
 院生 山田一夫
小笠原諸島のネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
31.2.15~31.2.14 理学研究科
 客員研究員 苅部治紀
(神奈川県立生命の星・地球博物館・主任学芸員)
神奈川県立生命の星・地球博物館
 外来研究員  加賀玲子
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
31.3.5~31.3.8 理学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学生態学研究センター・教授)
北海道大学農学研究科
 教授 佐野雄三
京都大学理学研究科
 院生 松山 秦
小笠原の植物の生理生態学的研究
31.3.17~31.3.20 理学研究科生命科学専攻
 院生 山田 旭
 院生 酒井絵里佳
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
31.3.19~31.3.20 理学研究科生命科学専攻
 助教 加藤英寿
 院生 中内綾香
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
31.3.11~31.3.31 理学研究科
 客員研究員 高山浩司
(京都大学大学院理学研究科・准教授)
京都大学理学部
 学部生 西村明洋
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究

2017年度

期間 所属・職・氏名 目的
29.4.30~29.5.3 理工学研究科
 客員研究員 大林隆司
小笠原の外来種対策に関する生態学的研究
29.5.15~29.5.18 理学研究科
 特別研究学生 才木真太朗
山形大学
 准教授 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
29.5.15~29.5.18 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の外来生物の駆除が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
29.6.3~29.6.13 理工学研究科
 院生 山田 旭
 院生 中山綾香
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
29.6.3~29.7.2 理工学研究科
 助教 加藤英寿
 客員研究員 川上 和人
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
29.6.3~29.6.26 理工学研究科
 客員研究員 千葉 聡
 客員研究員 保坂健太郎
 客員研究員 和田慎一朗
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
29.6.3~29.7.2 理工学研究科
 客員研究員 苅部治紀
 客員研究員 高山浩司
 客員研究員 森 英章
 客室研究員 朱宮丈春
小笠原自然文化研究所
 研究員 天野和明
 研究員 松本省二
 研究員 宮城公博
 研究員 淀川裕司
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
29.6.29~29.7.16 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
29.6.29~29.7.20 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の外来生物の駆除が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
29.7.3~29.7.7 理工学研究科
 客員研究員 佐々木哲朗
南硫黄島の生物相調査
29.7.3~29.7.9 理工学研究科
 客員研究員 森 英章
小笠原諸島における希少昆虫および陸産貝類の生息域外保全に関する研究
29.7.6~29.7.16 都市教養学部
 学部生 多田浩優
小笠原諸島の外来生物の駆除が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
29.7.22~29.7.27 理工学研究科
 客員研究員 笹井あすか
 客員研究員 竹内真人
小笠原総合事務所
 検疫主査 榎本真也
小笠原父島二見港における検疫感染症等媒介動物の生息状況調査試行と定期的な港湾衛星調査実施の検討
29.7.23~29.7.27 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
小笠原の植物の生理生態学的研究
29.7.23~29.8.3 京都大学
 研究員 辻 祥子
小笠原の植物の生理生態学的研究
29.7.23~29.8.6 北里大学
 学部生 河田 凛
小笠原の植物の生理生態学的研究
29.7.23~29.8.13 京都大学
 研究生 松山 秦
小笠原の植物の生理生態学的研究
29.8.3~29.8.10 山形大学
 准教授 吉村謙一
日本大学
 学部生 木村芙久
 学部生 山形航大
小笠原の植物の生理生態学的研究
29.8.3~29.8.10 理工学研究科
 客員研究員 鈴木 創
京都大学
 学部生 八鹿 柾
オガサワラオオコウモリの糞中DNA調査
29.8.6~29.8.13 北里大学
 講師 坂田 剛
小笠原の植物の生理生態学的研究
29.8.13~29.8.17 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
 客員研究員 李 舜炯
 院生 甲賀真広
 院生 高野 駿
 院生 田中美緒
『小笠原ことばしゃべる辞典』増訂版に向けた言語調査
29.8.17~29.8.20 理工学研究科
 教授 可知直毅
教養科目「自然と社会と文化」小笠原コース
29.8.23~29.8.29 理工学研究科
 客員研究員 清水善和
駒澤大学
 非常勤講師 大槻 涼
小笠諸島原における植生変化と生態系保全に関する生態学的研究
29.9.2~29.9.5 システムデザイン研究科
 准教授 難波 治
国立公園・世界自然遺産としての小笠原島の環境保全のための移動体の電動化可能性研究
29.9.2~29.9.5 茨城大学
 教授 山村靖夫
 院生 住谷和彦
 院生 森脇美貴
小笠原諸島の外来植物が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
29.9.3~29.9.12 理工学研究科
 助教 加藤英寿
 院生 山田 旭
Royal Botanic Gardens, Kew  職員 Alice Taylor
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
29.9.3~29.9.18 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
 院生 江口 碧
 院生 松永 香織
小笠原諸島の外来植物が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
29.9.9~29.9.18 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
京都大学
 院生 小村健人
小笠原諸島における絶滅危惧海鳥の食性の解明
29.9.9~29.9.12 茨木大学
 教授 山村靖夫
 院生 住谷和彦
 院生 森脇美貴
小笠原諸島の外来植物が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
29.9.12~29.9.18 理工学研究科
 客員研究員 千葉 聡
東北大学
 院生 内田 翔太
小笠原諸島における陸産貝類の保全に関する研究
29.9.30~29.3.31 環境省小笠原自然保護官事務所
 首席自然保護官 岸 秀蔵
 自然保護官 黒江隆太
 派遣職員 稲田真由
自然環境研究センター
 主任研究員 小山田佑輔
 研究員 鶴 智之
 研究員 涌井 茜
 研究員 笠原崇吾
関東地方環境事務所との協定および覚書に基づくオガサワラハンミョウの飼育実験
29.10.5~29.10.15 理工学研究科
 客員研究員 笠井あすか
東京検疫所検疫衛生課
 食品衛生専門職 竹内真人
小笠原総合事務所
 検疫主査 榎本真也
国立感染症研究所
 昆虫医科学部 津田良夫
 昆虫医科学部 前川芳秀
東京都島しょ保健所 小笠原出張所
 副所長 佐藤正子
 獣医師 木村哲子
小笠原父島二見港における定期的な港湾衛生調査実施の検討と父島・母島における蚊媒介性疾患媒介蚊生息状況調査試行(協定にもとづく使用)
29.10.12~29.10.15 理工学研究科
 准教授 菅原 敬
小笠原固有植物の花形態、特に花粉形態と送粉に関する調査
29.10.12~29.10.22 都市教養学部
 学部生 宮川彩花
小笠原固有植物の花形態、特に花粉形態と送粉に関する調査
29.11.16~29.11.19 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
京都大学
 研究生 松山 秦
ペンシルバニア州立大学(米国)
 教授 Marc Abrams
バルヤ アロンコン ラジャバット大学(タイ)
 講師 Ananya Popradit
コーンケーン大学(タイ)
 Issara Phromma
小笠原の植物の生理生態学的研究
29.11.24~29.11.27 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の外来生物の駆除が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
29.12.18~29.12.21 理工学研究科
 客員研究員 織 朱實
小笠原諸島のネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
29.12.23~29.12.27 理工学研究科
 客員研究員 織 朱實
小笠原諸島のネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
30.1.7~30.1.10 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
理工学研究科
 客員研究員 相川真一
山形大学
 准教授 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
30.2.21~30.2.24 都市環境科学研究科  教授 松山 洋 小笠原における水資源の調査
30.2.21~30.3.2 理工学研究科
 客員研究員 苅部治紀
神奈川県立生命の星 地球博物館
 外来研究員 加賀玲子
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
30.3.5~30.3.14 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
Jacinto Gordillo高等学校
 2年 ロベルト・カルロス・レオン・フロール
Jacinto Gordillo高等学校
 1年 ファニー・フィオレジャ・ルイ ス・ハリン
Liceo Naval高等学校
 3年 アンジー・フィオレジャ・ビスエテ・モレアーノ
Tomas de Berlanga高等学校
 3年 トビアス・セバスティアン・カストロ・クゲレ
東京工業高等専門学校
 2年 奥野璃生
小笠原諸島における生物相とその保全に関する研究およびガラパゴスの高校生との交流
30.3.5~30.3.8 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の外来植物が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
30.3.5~30.3.8 チャールズ・ダーウィン財団  職員 ジョハンナ・エリザベス・カリオン・ロペス
Tomas de Berlanga高等学校
 1年 アレハンドロ・エマヌエル・カリオン・ロペス
日本ガラパゴスの会
 ボランテイア 赤間亜希
小笠原諸島における生物相とその保全に関する研究およびガラパゴスの高校生との交流
30.3.5~30.3.14 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
Jacinto Gordillo 高等学校
 2年 ロベルト・カルロス・レオン・フロール
Tomas de Berlanga高等学校
 1年 ファニー・フィオレジャ・ルイス・ハリン
Liceo Naval高等学校
 3年 アンジー・フィオレジャ・ビスエテ・モレアーノ
Tomas de Berlanga高等学校
 3年 トビアス・セバスティアン・カストロ・クゲレ
東京工業高等専門学校
 2年 奥野璃生
小笠原諸島における生物相とその保全に関する研究およびガラパゴスの高校生との交流
30.3.23~30.3.26 理工学研究科
 教授 可知直毅
首都大学東京と小笠原高校との連携に関する打合せおよび講演会(母島)での講演
30.3.11~30.3.14 都市環境学部
 学部生 小野塚瑞季
 学部生 水上智絵
小笠原における自然ツーリズムの基礎的調査
30.3.11~30.3.20 理工学研究科
 客員研究員 高山浩司
京都大学
 学生 西村明洋
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
30.3.17~30.3.21 京都大学
 教授 田村 実
小笠原諸島の生物多様性に関する研究
30.3.23~30.3.26 理工学研究科
 教授 可知直毅
首都大学東京と小笠原高校との連携に関する打ち合わせ及び講演会(母島)での公演
30.3.29~30.4.1 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
人文・社会系
 学部生 高野 駿
小笠原ことばの実態調査

2016年度

期間 所属・職・氏名 目的
28.4.1~29.3.31 環境省小笠原自然保護官事務所
 首席自然保護官 尼子直輝
 自自然保護官 岸 秀蔵
 派遣職員 稲田真由
自然環境研究センター
 研究員 小山田佑輔
 飼育作業員 手塚幸恵
 研究員 鶴 智之
 飼育作業員 和田勉之
 飼育作業員 橋本 愛
 飼育作業員 スフォルツァ由野
 研究員 涌井 茜
 飼育作業員 田村 結
関東地方環境事務所との協定および覚書に基づくオガサワラハンミョウの飼育実験
28.5.10~28.5.19 理工学研究科
 客員研究員 三谷奈保
Landcare Research社
 研究員 A. デイビッド M. ラサム
日本大学
 学部生 織田大原冬樹
 学部生 上原あかり
 学部生 増子博仁
小笠原諸島における外来動物の防除と生態に関する研究
28.5.10~28.6.1 理工学研究科
 院生 小林寛昴
都市教養学部 理工学系
 学部生 山本彩華
小笠原諸島の外来アリ類の分布状況調査、ナンヨウテンコクオオズアリの分布調査
28.5.29~28.6.14 理工学研究科
 院生 村上勇樹
小笠原諸島におけるヤモリ類の分布と集団遺伝構造調査
28.6.5~28.6.14 都市教養学部 理工学系
 学部生 中嶋渓太
父島のクモ類の分布状況調査、外来動物によるクモ類分布への影響
28.6.11~28.6.26 理工学研究科
 助教 加藤英寿
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
28.6.14~28.6.20 理工学研究科  客員研究員 苅部治紀
神奈川県立生命の星・地球博物館
 外来研究員 加賀玲子
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
28.6.14~28.6.26 理工学研究科
 客員研究員 山内 繁
東京検疫所
 検疫医療専門職 笠井あすか
小笠原父島二見港における検疫感染症等媒介動物の生息状況調査試行と定期的な港湾衛生調査実施の検討
28.6.22~28.7.6 理工学研究科
 客員研究員 鈴木節子
 客員研究員 須貝杏子
小笠原の植物の遺伝的多様性に関する研究
28.6.22~28.7.12 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
小笠原鳥類相と生態に関する研究
28.6.23~28.7.6 京都大学
 ポスドク研究員 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
28.6.23~28.7.12 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の外来生物の駆除が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
28.6.23~28.8.4 理工学研究科
 特別研究学生 才木真太朗
 特別研究学生 甲野裕理
日本大学 院生 木村芙久
小笠原の生理生態学的研究
28.6.26~28.7.12 理工学研究科
 客員研究員 和田慎一郎
小笠原諸島における陸産貝類の進化、生態および保全に関する研究
28.7.3~28.7.6 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
山梨県富士山科学研究所
 主幹研究員 中野隆志
小笠原の植物の生理生態学的研究
28.7.3~28.7.12 理工学研究科
 客員研究員 平館俊太郎
 客員研究員 大澤剛士
外来生物駆除後の海洋島の生態系変化に関する研究
28.7.3~28.7.12 理工学研究科
 院生 庄司 一貴
都市教養学部 理工学系
 学部生 多田浩優
外来生物駆除後の海洋島の生態系変化に関する研究
28.7.3~28.7.24 理工学研究科
 院生 村上勇樹
小笠原諸島におけるヤモリ類の分布と集団遺伝構造調査
28.7.21~28.8.4 京都大学
 ポスドク研究員 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
28.7.24~28.8.4 北里大学
 講師 坂田 剛
 院生 松山 秦
小笠原の植物の生理生態学的研究
28.7.24~28.8.10 理工学研究科
 研究生 加藤朗子
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
28.8.14~28.8.18 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
 院生 甲賀真広
 院生 李 舜烔
小笠原諸島の言語に関する調査
28.8.18~28.8.24 都市教養学部 人文・社会科学系
 学部生 高野 駿
小笠原諸島の言語に関する調査
28.8.17~28.8.27 理工学研究科
 院生 小林寛昴
 院生 山田真子
都市教養学部
 学部生 山本彩華
父島の外来アリ類の分布状況調査、ナンヨウテンコクオオズアリの分布調査
28.8.19~28.8.24 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
 院生 甲賀真広
 院生 李 舜烔
小笠原諸島の言語に関する調査
28.8.24~28.8.27 理工学研究科
 助教 加藤英寿
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
28.9.2.~28.9.11 都市教養学部 理工学系
 学部生 中嶋渓太
父島・母島のクモ類の分布状況調査、外来動物によるクモ類分布への影響
28.9.7~28.9.11 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
京都大学
 院生 小村 健人
小笠原諸島の海鳥類の食性調査
28.9.14~28.9.24 理工学研究科
 客員研究員 和田慎一郎
東北大学
 院生 内田翔太
小笠原諸島における陸産貝類の保全に関する研究
28.9.15~28.9.18 理工額研究科
 客員研究員 山本 薫
Yale University
 院生 Elizabeth Spriggs
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
28.9.15~28.9.25 理工学研究科
 助教 加藤 英寿
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
28.9.15~28.9.25 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
琉球大学・熱帯生物研究センター
 博士研究員 吉田隆太
千葉県立中央分館海の博物館
 主任上席研究員 立川浩之
小笠原諸島の海鳥類の食性調査
28.9.20~28.10.1 都市環境科学研究科
 助教 山﨑公子
 院生 鈴木健太
都市環境学部
 学部生 栁 智之
 学部生 小泉柊太
小笠原村水道施設の調査
28.9.22~28.9.28 串本海中公園
 館長 野村恵一
小笠原諸島の海鳥類の食性調査
28.9.28~28.9.30 理工学研究科
 客員研究員 須貝杏子
小笠原の植物の遺伝的多様性に関する研究
28.9.28~28.10.1 都市教養学部 理工学系
 学部生 宮川彩花
 学部生 古井佳奈
 学部生 清水優紀
 学部生 内田沙綺
 学部生 金城 薫
小笠原における生命科学自主研究
28.9.30~28.10.9 小笠原自然文化研究所
 臨時職員 向 哲嗣
沖縄県立芸術大学
 准教授 藤田喜久
クラブノア母島
 センター長 下條敬明
小笠原諸島の海鳥類の食性調査
28.10.5~28.10.9 理工学研究科
 客員研究員 須貝杏子
小笠原の植物の遺伝的多様性に関する研究
28.10.9~28.10.23 理工学研究科
 客員研究員 和田慎一郎
東北大学
 院生 内田翔太
小笠原諸島における陸産貝類の保全に関する研究
28.10.20~28.10.23 理工学研究科
 客員研究員 三谷奈保
日本大学
 学部生 堂下夏美
 学部生 風間瑶平
 学部生 堀越結人
 学部生 上原あかり
 学部生 伊藤裕之輔
小笠原諸島における外来動物の防除と生態に関する研究
28.10.20~28.10.30 理工学研究科
 客員研究員 苅部治紀
神奈川県立生命の星・地球博物館
 外来研究員 加賀玲子
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
28.10.26~28.10.30 理工学研究科
 客員研究員 和田慎一郎
東北大学
 院生 内田翔太
小笠原諸島における陸産貝類の保全に関する研究
28.10.27~28.11.12 理工学研究科
 院生 小林寛昴
父島の外来アリ類の分布状況調査、ナンヨウテンコクオオズアリの分布調査
28.11.2~28.11.5 人文科学研究科
 教授  ロング・ダニエル
 院生  甲賀真広
 研究生 チェ スンジン
都市教養学部 人文・社会学系
 留学生 フォルク ヴィクトリア
 留学生 オーローフソン スティーナ
 留学生 レ ポデル ローランス
 留学生 ウンガー コルネリア
 留学生 パース ヨハネス
 留学生 オヤラ イェレ
 留学生 マリコ・ヒューアトソン
 学部生 上原健太郎
 学部生 塚本昇吾
 学部生 本岡智史
 学部生 塚原義皐
 学部生 橋本有美
小笠原諸島の言語に関する調査
28.11.9~28.11.19 都市教養学部 理工学系
 学部生 山本彩華
 学部生 小倉結衣
父島におけるナンヨウテンコクオオズアリを含む外来アリ類の分布調査
28.11.16~28.12.3 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の外来生物の駆除が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
28.11.21~28.12.3 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
日本大学
 院生 木村芙久
小笠原の植物の生理生態学的研究
28.11.24~28.12.3 京都大学
 ポスドク研究員 吉村謙一
日本大学
 学部生 山形航大
小笠原の植物の生理生態学的研究
28.11.30~28.12.3 山梨県富士山科学研究所
 研究員 安田泰輔
小笠原の植物の生理生態学的研究
28.12.6~28.12.15 理工学研究科
 助教 加藤英寿
 院生 Wita Yulianti
 研究生 加藤朗子
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
28.12.6~29.3.31 環境省小笠原自然保護官事務所
 首席自然保護官 尼子直輝
 自然保護官 岸 秀蔵
自然環境研究センター
 研究員 鶴 智之
 研究員 涌井 茜
関東地方環境事務所との協定および覚書に基づくカタマイマイ属の飼育実験
28.12.12~28.12.17 理工学研究科
 客員研究員 須貝杏子
小笠原の植物の遺伝的多様性に関する研究
28.12.22~28.12.27 理工学研究科  客員研究員 織 朱實 小笠原諸島のネズミ対策におけるリスクコミュニケーションの研究
29.1.11~29.1.21 理工学研究科
 客員研究員 苅部治紀
神奈川県立生命の星・地球博物館
 外来研究員 加賀玲子
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
29.2.7~29.2.14 串本海中公園
 館長 野村恵一
琉球大学熱帯生物研究センター
 博士研究員 吉田隆太
小笠原7初頭の生物相とその保全に関する研究
29.2.7~29.2.20 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
小笠原7初頭の生物相とその保全に関する研究
29.2.11~29.2.20 小笠原自然文化研究所
 臨時職員 向 哲嗣
沖縄県立芸術大学
 准教授 藤田喜久
神奈川県立生命の星・地球博物館
 登録ボランティア 内野啓道
クラブノア母島
 センター長 下條敬明
小笠原7初頭の生物相とその保全に関する研究
29.2.11~29.2.20 理工学研究科
 客員研究員 苅部治紀
神奈川県立生命の星・地球博物館
 外来研究員 加賀玲子
神奈川トンボ調査・保全ネットワーク
 中沢 章
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
29.2.18~29.2.20 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
京都大学
 院生 甲野裕理
 研究員 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
29.3.1~29.3.4 理工学研究科
 准教授 Adam L.Cronin
小笠原諸島のアリ類に関する研究
29.3.1~29.3.16 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
小笠原諸島の生物相とその保全に関する研究
29.3.19~29.3.22 理工学研究科
 客員研究員 織 朱實
上智大学
 院生 楊 全威
 院生 SOPHIE EBOT AGBORABANG
 院生 PAN YING YING
 院生 羅 述蒙
 院生 白楊
 院生 ERDENEBAT MUNKHTUUL
 院生 ZHANG WEITONG
 院生 KYOMUKAMA DAVID
 院生 SHIM JIHYUN
 院生 水流 文子
 院生 WEI CHENYAMENG
 院生 沈鑫
 院生 竹田有里
 院生 王 思字
 院生 ARVINTSOGT URGAMAL
 院生 LIU HUAN
小笠原諸島におけるリスクコミュニケーションの研究
29.3.26~29.3.29 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
人文・社会系
 学部生 小川 寛人
 学部生 石原日向花
 学部生 根本奈月
法学系
 学部生 吉本一輝
理工学研究科
 教授 可知直毅
 准教授 黒川 信
 RA 近藤日名子
理工学系
 学部生 五十嵐公太
 学部生 古井佳奈
 学部生 金室早貴
 学部生 宮川彩花
都市環境科学研究科
 教授 松山 洋
都市環境学部
 学部生 小林 輔
 学部生 鈴木遥子
システムデザイン学部
 学部生 北島 拓
 学部生 岡村夏琳
健康福士学部
 学部生 松本朱永
教養科目「自然と社会と文化」小笠原コース

2015年度

期間 所属・職・氏名 目的
27.4.1~28.3.31 環境省小笠原自然保護官事務所
 自然保護官 山下淳一 
自然保護官補佐 高橋成明
 派遣職員 稲田真由
自然環境研究センター
 主任研究員 森 英章
 研究員 小山田佑輔
 研究員 鶴 智之
 飼育作業員 手塚幸恵
 飼育作業員 菅生和希
 飼育作業員 和田勉之
 飼育作業員 橋本 愛
 飼育作業員 スフォルツァ由野
 飼育作業員 宮川南美
 飼育作業員 涌井 茜
関東地方環境事務所との協定および覚書に基づくオガサワラハンミョウの飼育実験
27.4.9~27.4.12 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の外来生物の駆除が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
27.4.23~27.4.26 理工学研究科 
 准教授 江口克之
小笠原諸島の外来アリ類の分布状況調査
27.4.23~27.4.26 都市教養学部
 学部生 小林寛昂
小笠原諸島の外来アリ類の分布状況調査
27.4.28~27.5.2 都市教養学部
 学部生 小林寛昂
小笠原諸島の外来アリ類の分布状況調査
27.5.21~27.5.28 理工学研究科
 客員研究員 安西 航
小笠原諸島の外来性グリーンアノールにおける行動生態学的研究
27.5.26~27.6.12 理工学研究科
 客員研究員 千葉 聡
東北大学
 院生 内田翔太
小笠原諸島の植物の遺伝的多様性に関する研究
27.6.1~27.6.4 森林総合研究所(関西支所)
 学振特別研究員 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.6.9~27.6.16 理工学研究科
 客員研究員 安西 航
小笠原諸島の外来性グリーンアノールにおける行動生態学的研究
27.6.13~27.6.22 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.6.13~27.8.20 理工学研究科
 特別研究学生 甲野裕里
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.6.13~27.8.20 理工学研究科
 特別研究学生 才木真太郎
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.6.13~27.6.22 理工学研究科
 院生 辻村美鶴
外来生物の侵入による海洋島送粉生態系のレジームシフトとその進化・生態的影響
27.6.14~27.7.10 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
27.6.19~27.6.22 理工学研究科
 客員研究員 三谷奈保
日本大学
 学部生 加島康平
 学部生 田中真実
 学部生 風間瑶平
 学部生 堀越結人
 学部生 堂下夏美
小笠原諸島における外来生物の防除と生態に関する研究
27.6.19~27.7.4 理工学研究科
 客員研究員 鈴木節子
 客員研究員 須貝杏子
小笠原諸島の植物の遺伝的多様性に関する研究
27.6.19~27.7.4 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の外来生物の駆除が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
27.6.19~27.8.2 森林総合研究所(関西支所)
 学振特別研究員 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.6.24~27.8.20 日本大学
 院生 白井 誠
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.6.25~27.7.4 理工学研究科
 客員研究員 平舘俊太郎
 客員研究員 大澤剛士
外来生物駆除後の海洋島の生態系変化に関する研究
27.6.25~27.7.10 理工学研究科
 院生 村上勇樹
小笠原諸島におけるヤモリ類の分布と集団遺伝構造調査
27.6.30~27.7.10 理工学研究科
 客員研究員 小枝圭太
小笠原諸島と南大東島の間にみられる海産魚類の遺伝的交流の検証
27.7.1~27.7.10 鹿児島大学
 院生 吉田朋弘
 院生 田代郷国
国立科学博物館
 短時間非常勤研究員 栗岩 薫
 支援研究員 片山英里
外来生物駆除後の海洋島の生態系変化:環境不均質性を考慮した管理シナリオの提案
27.7.1~27.8.20 北里大学
 院生 松山 秦
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.7.1~27.7.10 理工学研究科
 助教 加藤英寿
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
27.7.9~27.7.10 北海道大学
 教授 佐野雄三
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.7.19~27.8.20 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.7.19~27.7.30 理工学研究科
 助教 加藤英寿
 研究生 加藤朗子
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
27.7.19~27.7.25 理工学系 学部生 小林寛昂 小笠原の外来アリ類の分布状況調査
27.7.23~27.8.2 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の外来生物の駆除が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
27.7.27~27.8.24 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
小笠原自然文化研究所
 事務局員 鈴木直子
小笠原諸島における生物相とその保全に関する研究
27.7.29~27.7.30 理工学系
 学部生 小林寛昂
小笠原の外来アリ類の分布状況調査
27.8.9~27.8.20 北里大学
 講師 坂田 剛
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.8.16~27.8.20 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
 院生 李舜炯
 院生 小澤貴之
都市教養学部
 学部生 甲賀真広
大阪市立大学
 学部生 新垣李加子
小笠原諸島の言語に関する調査
27.8.16~27.8.20 愛知教育大学
 学部生 小田立樹
小笠原諸島の言語に関する調査
27.9.2~27.9.5 理工学研究科
 客員研究員 三谷奈保
日本大学
 学部生 千原優介
 学部生 坂井晴南
 学部生 堀江晃平
 学部生 遠藤 魁
小笠原諸島における外来生物の防除と生態に関する研究
27.9.2~27.9.5 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
27.9.2~27.9.5 理工学研究科
 助教 加藤英寿
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
27.9.8~27.9.17 理工学研究科
 客員研究員 山内繁
東京検疫所
 検疫医療専門職 笠井あすか
小笠原総合事務所
 検疫主査 渡邊正城
小笠原父島二見港における検疫感染症等媒介動物の生息状況調査試行と定期的な港湾衛生調査実施の検討(協定にもとづく使用)
27.9.14~27.9.17 大学教育センター
 教授 舛本直文
小笠原村におけるオリンピック・パラリンピック運動の現状調査
27.9.26~27.10.11 都市環境学部
 助教 山崎公子
小笠原村の水道施設に関する研究
27.9.26~27.10.11 都市環境科学研究科
 院生 鈴木健太
都市環境学部
 学部生 佐々木慶太
小笠原村の水道施設に関する研究
27.9.26~27.10.3 都市環境学部
 学部生 小林将之
小笠原村の水道施設に関する研究
27.9.30~27.10.3 水道システム研究センター
 特任准教授 國實誉治
小笠原村の水道施設に関する研究
27.9.30~27.10.3 都市環境学部
 非常勤講師 有吉寛記
小笠原村の水道施設に関する研究
27.9.30~27.10.3 理工学研究科
 研究生 加藤朗子
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
27.10.8~27.10.11 都市環境学部
 非常勤講師 佐藤親房
小笠原村の浄水処理に関する研究
27.10.26~27.11.4 都市環境学部
 学部生 服部陽太
制限のあるエコツアーにおけるインタープリテーションの研究ー小笠原諸島・南島のエコツアーを例としてー
27.10.26~27.11.10 都市教養学部
 学部生 小林寛昂
小笠原の外来アリ類の分布状況調査
27.11.01~27.11.16 理工学研究科
 特別研究学生 甲野裕里
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.11.01~27.11.04 人文科学研究科
 教授  ロング・ダニエル
 留学生 アルダベルゲノフ・イェルメク
 留学生 ピーラメッドチョディカヴィキヤダ
 留学生 ヴォラワット・パラシン
 留学生 アタポン・アリヤリット
 留学生 エリアス・ロマニア
 留学生 タマラ・シッツェネーダー
 留学生 マノン・エメレンシエン
 留学生 マリコ・ヒューアトソン
人文社会系
 学部生 チャン・チンイン
 学部生 アガイエレ・カレン
法学系
 学部生 堤 真秀
 学部生 甲賀真広
 学部生 須田哲司
経営学系
 学部生 谷屋 翔
 学部生 樋口 颯
システムデザイン学部
 学部生 中澤真人
 学部生 時任祐汰
首都大学東京小笠原国際交流プログラム
27.11.7~27.11.15 理工学研究科
 客員研究員 相川真一
茨城大学大学院
 院生 宮内直樹
日本大学生物資源科学部
 学部生 木村芙久
小笠原諸島固有森林生態系修復のための在来樹木植栽に関する基礎的研究
27.11.11~27.12.16 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
小笠原諸島における生物相とその保全に関する研究
27.11.13~27.11.15 理工学研究科
 客員研究員 菊地友則
 客員研究員 大西一志
千葉県衛生研究所
 主任上席研究員 竹村明浩
国立環境研究所
 高度技能専門員 杉田正典
 高度技術専門員 田中宏卓
千葉大学
 学部生 岡野智希
 院生  朱里勇治
小笠原諸島における国内外来種ツヤオオズアリの侵入状況と在来生物群集に及ぼす影響
27.11.19~27.11.24 理工学研究科
 客員研究員 鈴木節子
 客員研究員 須貝杏子
小笠原の植物の遺伝的多様性に関する研究
27.11.25~28.1.16 理工学研究科
 特別研究学生 才木真太朗
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.11.25~27.12.12 理工学研究科
 客員研究員 畑 憲治
小笠原諸島の外来生物の駆除が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
27.12.03~27.12.12 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
(元)小笠原自然保護管事務所
 駐在員 柴崎文子
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.12.03~27.12.06 理工学研究科
 准教授 菅原 敬
小笠原諸島の自然再生における絶滅危植物の保全のための繁殖生態学的調査
27.12.03~27.12.12 理工学研究科
 助教 加藤英寿
 研究生 加藤朗子
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
27.12.09~27.12.18 森林総合研究所
 学振特別研究員 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.12.09~27.12.12 山梨県富士山科学研究所
 主幹研究員 中野隆志
 主任研究員 安田泰輔
小笠原の植物の生理生態学的研究
28.1.7~28.1.15 理工学研究科
 客員研究員 和田慎一郎
東北大学
 院生 内田翔太
小笠原諸島における陸産貝類の保全に関する研究
28.1.7~28.1.16 理工学研究科
 客員研究員 苅部治紀
神奈川トンボ調査・保全ネットワーク
 会長 諏訪部晶
 会員 加賀芳恵
神奈川県立生命の星 地球博物館
 外来研究員 加賀玲子
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
28.2.13~28.2.22 理工学研究科
 客員研究員 苅部治紀
神奈川トンボ調査・保全ネットワーク
 会員 中沢 章
 会員 加賀芳恵
神奈川県立生命の星 地球博物館
 外来研究員 加賀玲子
小笠原諸島の在来昆虫の生態とその保全に関する研究
28.3.14~28.3.17 理工学研究科
 客員研究員 倉本 宣
明治大学農学部
 学部生 藤川大輔
 学部生 白石拓也
 学部生 高田 陽
 学部生 谷尾 崇
 学部生 袴塚瑛介
 学部生 三島らすな
 学部生 山本知沙
小笠原諸島における街路樹ビロウの着生シダの研究
28.3.27~28.3.30 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
理工学研究科
 教授 可知直毅
 教授 住吉孝行
 准教授 黒川 信 
 客員研究員 石田 厚
 院生 辻村美鶴
 学部生 後藤 翔
 学部生 大谷英隆
 学部生 小林 祥
 学部生 宮本ひかる
 学部生 安部悠子
 学部生 庄司総一郎
 学部生 大川恭平
 学部生 中林ひかり
 学部生 野村香菜枝
 学部生 由井 愛
 学部生 長尾理沙
 学部生 田中一和
 非常勤職員 近藤日名子
教養科目「自然と社会と文化」小笠原コース

2014年度

期間 所属・職・氏名 目的
26.4.27 ~ 26.5.5 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学 教授)
 特別研究学生 才木真太郎
茨城大学
 教授 山村靖夫
 院生 鍋田健人
山梨県富士山科学研究所
 主幹研究員 中野隆志
日本大学
 院生 白井 誠
森林総合研究所(関西支所)
 学振特別研究員 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.5.9 ~ 26.5.12 理工学研究科
 助教 加藤英寿
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
26.5.9 ~ 26.5.18 理工学研究科
 院生 辻村美鶴
京都大学農学研究科
 院生 成田智史
 院生 津田優一
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
26.6.14 ~ 25.5.12 総務部施設課施設係
 玉川泰央
 原田和哉
管理部理系管理課庶務係
 熊谷友里
小笠原研究施設の改修に伴う現地視察
26.6.14 ~ 26.8.6 北里大学
 院生 杉村尚倫
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.6.14 ~ 26.6.23 理工学研究科
 客員研究員 常木静河
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.6.14 ~ 26.8.20 理工学研究科
 特別研究学生 才木真太郎
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.6.19 ~ 26.7.5 理工学研究科
 助教 加藤英寿
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
26.6.20 ~ 26.7.20 森林総合研究所(関西支所)
 学振特別研究員 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.6.20 ~ 26.7.5 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
 客員研究員 平館俊太郎
外来生物駆除後の海洋島の生態系変化:環境不均質性を考慮した管理シナリオの提案
26.6.20 ~ 26.7.11 京都大学農学研究科
 院生 成田智史
 院生 津田優一
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
26.6.20 ~ 26.7.30 理工学研究科
 院生 辻村美鶴
外来生物の侵入による海洋島送粉生態系のレジームシフトとその進化・生態的影響
26.6.22 ~ 26.6.23 理工学研究科
 客員研究員 鈴木節子
小笠原諸島の植物の遺伝的多様性に関する研究
26.6.25 ~ 26.7.5 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
26.6.26 ~ 26.6.29 理工学研究科
 教授 可知直毅
小笠原における外来種対策に関する調査
26.6.26 ~ 26.7.5 理工学研究科
 客員研究員 大澤剛士
外来生物駆除後の海洋島の生態系変化:環境不均質性を考慮した管理シナリオの提案
26.6.26 ~ 26.7.11 理工学研究科
 院生 村上勇樹
外来生物駆除後の海洋島の生態系変化:環境不均質性を考慮した管理シナリオの提案
26.7.2 ~ 26.8.20 京都大学
 院生 海野大和
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.7.4 ~ 26.7.30 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.7.4 ~ 26.7.20 山梨県富士山科学研究所
 主幹研究員 中野隆志
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.7.14 ~ 26.8.6 日本大学
 学部生 乙成こずえ
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.7.14 ~ 26.7.23 北里大学
 講師 坂田 剛
小笠原の植物の生理生態学的研究
25.4.12 ~ 26.7.11 理工学研究科
 院生 村上勇樹
外来生物駆除後の海洋島の生態系変化:環境不均質性を考慮した管理シナリオの提案
26.7.14 ~ 26.8.20 日本大学
 院生 白井 誠
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.7.14 ~ 26.7.17 北海道大学
 教授 佐野雄三
小笠原諸島の植物の生理生態学的研究
26.7.21 ~ 26.7.30 理工学研究科
 院生 辻村美鶴
オガサワラボチョウジにおける送粉生態・遺伝的多様性の解明
26.7.27 ~ 26.8.3 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
ラットコントロールコンサルティング
 代表 矢部辰男
小笠原諸島における生物相とその保全に関する研究
26.8.3 ~ 26.8.20 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
日本大学
 准教授 佐藤雪太
小笠原諸島における生物相とその保全に関する研究
26.8.3 ~ 26.8.10 理工学研究科
 客員研究員 渡邊謙太
オガサワラボチョウジにおける送粉生態・遺伝的多様性の解明
26.8.9 ~ 26.8.10 理工学研究科
客員研究員 須貝杏子
オガサワラボチョウジにおける送粉生態・遺伝的多様性の解明
26.8.17 ~ 26.8.20 理工学研究科
 教授 可知直毅
 客員研究員 石田 厚
人文・社会系
 学部生 大平あかり
 学部生 秋山直人
 学部生 松井紅緒
法学系
  学部生 前川もも
理工学系電気電子工学コース
 学部生 吉田直樹
理工学系生命科学コース
 学部生 吉海邦洋
 学部生 宮川彩花
 学部生 天野尚美
都市環境学部建築都市コース
 学部生 沖山天真
システムデザイン学部インダストリアルアートコース 
 学部生 石田航大
システムデザイン学部経営システムコース
 学部生 行方聖菜
放射線学科
   学部生 小野山瑞咲
理学療法学会 田村達哉
京都大学
 学部生 山口 凛
 学部生 清水麻友美
 学部生 水谷 暖
理工学研究科
 非常勤職員 近藤日名子
教養科目「自然と社会と文化」小笠原コース
26.8.17 ~ 26.8.24 人文科学研究科
 教授 ロング ダニエル
首都大学教養科目「自然と社会と文化」への協力および父島における言語調査
26.8.20 ~ 26.8.24 人文科学研究科
 院生 沼里 聡
 院生 李 舜炯
 院生 志喜屋 カロリーナ
 研究生 權恩煕
北九州市立大学
 学部生 長門正大
東京の他言語コミュニティ小笠原諸島父島における言語的観光資源に関する実態調査
26.8.31 ~ 26.9.10 人文社会系
  学部生 白井里佳
小笠原村在住の高齢者の生きがい観に関する研究
26.8.31 ~ 26.9.7 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の自然再生における絶滅危惧種の域内外統合的保全手法の開発
26.9.7 ~ 26.9.24 京都大学農学研究科
 院生 津田優一
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
26.9.14 ~ 26.10.1 京都大学農学研究科
 院生 成田智史
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
26.9.14 ~ 26.9.24 理工学研究科
 助教 加藤英寿
小笠原の植物の遺伝的多様性に関する研究
26.9.21 ~ 26.9.24 理工学研究科
 准教授 菅原 敬
小笠原諸島の自然再生における絶滅危惧植物の保全のための繁殖生態学的調査
26.9.21 ~ 26.9.24 理工学研究科
 院生 新田竜斗
ヒメフトモモの遺伝的多様性に関する研究
26.9.21 ~ 26.9.24 理工学研究科
 客員研究員 高山浩司
中央大学理工学部
 教授 西田治文
Concepcion大学植物学教室  教授 Patricio Lopez
海洋島の生物多様性とその保全に関する研究
26.9.21 ~ 26.10.14 理工学研究科
 院生 辻村美鶴
外来生物の侵入による海洋島送粉生態系のレジームシフトとその変化・生態的影響
26.9.21 ~ 26.10.4 理工学研究科
 客員研究員 須貝杏子
小笠原の植物の遺伝的多様性に関する研究
26.9.28 ~ 26.10.4 理工学研究科
 客員研究員 鈴木節子
小笠原の植物の遺伝的多様性に関する研究
26.9.28 ~ 26.10.7 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の自然再生における絶滅危惧種の域内域外統合的保全手法の開発
26.10.7 ~ 26.10.14 都市環境学部
 助教 山崎公子
 院生 細谷 奨
 学部生 岩見眞吾
 学部生 鈴木健太樹
小笠原諸島の水道水源に関する研究
26.11.1 ~ 26.11.4 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
 院生 北野景
 院生 張鋭
 院生 張暁丹
 院生 孫雅楠
 院生 李舜烔
 留学生 AICHINGER Theresa
 留学生 FANKHAUSER Peter
 留学生 Laurence Neville-Williams
 留学生 PULKARTHOFER Florian
都市教養学部
 学部生 山岡舞花
 学部生 前島早瑛
 学部生 藤ノ木美咲
 学部生 須田哲司
 学部生 山崎史輝
 学部生 甲賀真広
システムデザイン研究科
 院生  大平健弘
東京の他言語コミュニティ小笠原諸島父島における言語的観光資源に関する実態調査
26.11.20 ~ 26.11.23 総務部施設課
 稲田剛浩
 塚原達矢
小笠原研究施設改修工事
26.11.20 ~ 26.11.25 理工学研究科
 客員研究員 鈴木節子
 客員研究員 須貝杏子
外来生物の侵入による海洋島送粉生態系のレジームシフトとその変化・生態的影響
26.12.10 ~ 26.8.25 理工学研究科
 特別研究学生 才木真太朗
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.12.16 ~ 26.12.25 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.12.16 ~ 27.1.11 日本大学
 院生 白井 誠
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.12.22 ~ 26.12.25 理工学研究科
 客員研究員 鈴木節子
 客員研究員 須貝杏子
外来生物の侵入による海洋島送粉生態系のレジームシフトとその変化・生態的影響
26.12.22 ~ 26.12.28 理工学研究科
 院生 新田竜斗
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
26.12.22 ~ 26.12.25 理工学研究科
 教授 可知直毅
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
26.12.22 ~ 26.12.25 森林総合研究所(関西支所)
 学振特別研究員 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
27.1.8 ~ 27.1.17 理工学研究科
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島の外来生物の駆除が在来生態系に及ぼす影響の評価に関する研究
27.2.8 ~ 27.3.31 理工学研究科
 客員研究員 森 英章
環境省小笠原自然保護管事務所
 自然保護官 山下淳一
小笠原諸島における希少昆虫および陸産貝類の生息域外保全に関する研究
27.2.27 ~ 27.3.8 理工学研究科
 客員研究員 島野智之
北海道大学理学研究院
 研究員 蛭田眞平
小笠原諸島のダニ類に関する研究
27.2.27 ~ 27.3.2 首都大学東京支援部
 野口真佐江
総務部施設課管理係
 加藤益市
総務部施設課施設係
 塚原達矢
理系管理課庶務係
 熊谷友里
小笠原研究施設の改修に伴う現地視察
27.2.28 ~ 27.3.17 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
日本大学
 准教授 佐藤雪太
小笠原諸島における生物相とその保全に関する研究
27.3.24 ~ 27.3.28 都市環境学部
  准教授 小田義也
父島における常時微動観測(地盤調査)
27.3.28 ~ 27.3.31 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
小笠原ことば辞典の改訂版に向けた言語実態調査
27.3.28 ~ 27.3.31 人文科学研究科
 院生  李 舜炯
 研究生 權 恩煕
都市教養学部
 学部生 甲賀真広
北九州市立大学
 学部生 長門正大
小笠原ことば辞典の改訂版に向けた言語実態調査

2013年度

期間 所属・職・氏名 目的
25.4.12 ~ 25.5.12 理工学系生命科学コース
 学部生 辻村美鶴
小笠原植物における雌雄性に関する研究
25.4.22 ~25.4.24 理工学系生命科学コース
 RA 須貝杏子
島民向け博士論文講演会の開催
25.5.5 ~ 25.5.12 都市環境科学研究科
 特別研究学生 矢加部友
 (千葉大学大学院園芸学研究科 院生)
小笠原諸島におけるリュウキュウマツの分布および生育環境調査
25.5.9 ~ 25.5.12 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学 教授)
 客員研究員 常木静河
(愛知教育大学 助教)
 特別研究学生 才木真太朗
(京都大学 院生)
 特別研究学生 奥野匡哉
(京都大学 院生)
森林総合研究所 
 学振特別研究員 吉村健一
山梨県環境科学研究所 
 主任研究員 中野隆志
小笠原の植物の生理生態学的研究
25.5.9 ~ 25.5.12 理工学研究科生命科学専攻
 准教授 江口克之
小笠原の自然環境の概要把握とアリ相の調査
25.6.2 ~ 25.7.31 理工学研究科生命科学専攻
 院生 大門夢果
小笠原諸島の植物の送受粉システムに関する研究
25.6.21 ~ 25.6.24 理工学研究科
 客員研究員 常木静河
(愛知教育大学 助教)
乾性低木林および湿生高木林に分布するタブノキ属植物の水分ポテンシャルの測定
25.6.27 ~ 25.7.1 理工学研究科生命科学専攻
 客員研究員 鈴木節子
(森林総合研究所・主任研究員)
小笠原の植物の遺伝的多様性に関する研究
25.7.4 ~ 25.7.14 理工学研究科生命科学専攻
 院生 谷島麻美
小笠原の植物の性表現と送受粉システムに関する研究
25.7.4 ~ 25.7.17 理工学系生命科学コース
 学部生 新田竜斗
ヒメフトモモの遺伝的多様性に関する研究
25.7.4 ~ 25.7.20 理工学系生命科学コース
 学部生 辻村美鶴
小笠原諸島における被子植物の雌雄性に関する研究
25.7.11 ~ 25.7.27 理工学研究科生命科学専攻
 客員研究員 平舘俊太郎
 (農業環境技術研究所 上席研究員)
独立行政法人農業環境技術研究所 
 研究員 大澤剛士
小笠原の土壌および植生調査
25.7.11 ~ 25.7.27 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
 (森林総合研究所 主任研究員)
NPO法人バードリサーチ
 研究員 青山夕貴子
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
25.7.11 ~ 25.7.27 理工学研究科生命科学専攻
 客員研究員 畑 憲治
小笠原諸島における外来植物に関する調査
25.7.17 ~ 25.8.3 理工学研究科生命科学専攻
 院生 髙岡 愛
 院生 村上勇樹
ノヤギ駆除後の土壌生産力に対する海鳥の影響
25.6.21 ~ 25.8.6 理工学研究科
 特別研究学生 海野大和
 (京都大学大学院農学研究科 院生)
小笠原諸島における固有植物の生態的種分化に関する研究
25.6.21 ~ 25.6.30 25.7.11 ~ 25.7.20 森林総合研究所
 学振特別研究員 吉村謙一
小笠原の植物の生理生態学的研究
25.6.21 ~ 25.8.10 理工学研究科
 特別研究学生 才木真太朗
(京都大学 院生)
 特別研究学生 奥野匡哉
(京都大学 院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
25.7.11 ~ 25.7.20 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
 (京都大学 教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
25.7.17 ~ 25.7.20 日本大学生物資源科学科
 学部生 乙也こずえ
山梨県環境科学研究所
 主幹研究員 中野隆史
小笠原の植物の生理生態学的研究
25.8.3 ~ 25.8.10 日本大学生物資源科学科
 学部生 白井 誠
小笠原の植物の生理生態学的研究
25.8.7 ~ 25.8.14 理工学研究科生命科学専攻
 院生 川口達也
ノヤギ駆除後の土壌生産力に対する海鳥の影響
25.8.14 ~ 25.8.21 理工学研究科生命科学専攻
 院生 髙岡 愛
ノヤギ駆除後の土壌生産力に対する海鳥の影響
25.8.17 ~ 25.8.21 理工学研究科生命科学専攻
 教授 可知直毅
 客員研究員 石田 厚
 (京都大学 教授)
 非常勤職員 近藤日名子
人文科学研究科人間科学専攻
 教 授 ダニエル・ロング
公益財団法人東京都市研究所
 研究員 下田 雅己
都市教養学部
 学部生 飯澤知美
 学部生 遠藤 萌
 学部生 河野善太
 学部生 神澤直子
 学部生 甲賀真広
 学部生 小村麻衣
 学部生 須田哲司
 学部生 堤 真秀
 学部生 豊郷勇輝
 学部生 安見祐哉
システムデザイン学部
 学部生 小田耕裕
健康福祉学部
 学部生 高須賀由紀
 学部生 藤坂歩実
京都大学
 学部生 奥村洋介
 学部生 杉山 萌
 学部生 武藤保貴
小笠原における人と自然の共生に関する調査および教養プログラム「自然と社会と文化」実施
25.9.21 ~ 25.9.24 システムデザイン学部
 教授 阿保 真
 院生 三浦夏美
 学部生 長岡宏幸
小笠原における大気ライダー観測のための予備調査
25.9.22 ~ 25.9.30 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
 (森林総合研究所 主任研究員)
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
25.9.28 ~ 25.10.7 理工学研究科
 客員研究員 高山浩司
 (東京大学総合研究博物館 特任助教)
小笠原諸島の植物相の由来と種分化に関する研究
25.10.4 ~ 25.10.7 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
 (京都大学 教授)
タイ カセサート大学
 院生 Ms. Sawitree A-KAKHUN
 (京都大学 研修員)
山梨県環境科学研究所
 主幹研究員 中野隆志
 研究員 安田泰輔
小笠原の植物の生理生態学的研究
25.10.4 ~ 25.10.14 理工学研究科
 特別研究学生 才木真太朗  (京都大学 院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
25.10.6 ~ 25.10.14 都市基盤環境コース
 助教 山崎公子
 院生 村山道彦
 学部生 座間千春
小笠原諸島の水道水源に関する研究
25.10.18 ~ 25.10.28 理工学研究科
 客員研究員 須貝杏子
 (琉球大学熱帯生物圏研究センター ポスドク研究員)
 客員研究員 鈴木節子
 (森林総合研究所 研究員)
遺伝的に分化しているシマホルトノキにおける遺伝子流動の解明
25.10.18 ~ 25.10.28 理工学研究科生命科学専攻
 院生 下川悟史
小笠原の植物の花色変化に関する研究
25.10.18 ~ 25.11.4 理工学系生命科学コース
 学部生 辻村美鶴
小笠原の植物の性表現に関する研究
25.11.1 ~ 25.11.4 人文科学研究科人間科学専攻
 教授 ダニエル・ロング
人文・社会系
 学部生 白井里佳
 学部生 藤ノ木美咲
法学系
 学部生 黒木隆成
 学部生 甲賀真広
 学部生 須田哲司
理工学系
 学部生 川原田喬生
システムデザイン学部
 学部生 于 一
 学部生 梯 絵利奈
日本語教育学
 院生 唐 復以薦
 院生  辛 穎
 院生  趙 麗雯
 院生  渡辺真由子
交換留学生
 院生 Anaïs Catéro
 学部生 Daniel Yasin
 学部生 Duc Anh Le
 学部生 Anna Valentina Rouschal
首都大学国際交流プログラム 小笠原文化体験プログラム
25.11.7 ~ 25.11.16 理工学研究科生命科学専攻
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島における外来植物に関する調査
25.11.7 ~ 25.11.16 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
 (森林総合研究所 主任研究員)
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
26.1.15 ~ 26.1.18 都市環境科学研究科
 特別研究学生 矢加部 友
(千葉大学大学院園芸学研究科 院生)
小笠原諸島におけるリュウキュウマツの分布および生育環境調査
26.2.7 ~ 26.3.23 理工学研究科
 客員研究員 堀越和夫
 (小笠原自然文化研究所 理事長)
小笠原自然文化研究所
 理事・研究員 佐々木哲朗
 研究員 栗原達郎
小笠原諸島海域生態調査
26.2.14 ~ 26.2.23 理工学研究科生命科学専攻
 助教 加藤英寿
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
26.2.26 ~ 26.3.1 小笠原環境計画研究所
 作業員 柴崎文子
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.2.26 ~ 26.3.2 山梨県環境科学研究所
 主任研究員 中野隆志
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.2.27 ~ 26.3.6 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学 教授)
 特別研究学生 才木真太朗
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.2.27 ~ 26.3.6 理工学研究科
 客員研究員 常木静河
(愛知教育大学 助教)
小笠原の植物の生理生態学的研究
26.2.27 ~ 26.3.6 理工学研究科
 客員研究員 苅部治紀
 (神奈川県立生命の星・地球博物館 主任学芸員)
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
26.2.27 ~ 26.3.9 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
(森林総合研究所 主任研究員)
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
26.3.5 ~ 26.3.13 都市環境科学研究科
 特別研究学生 矢加部 友
(千葉大学大学院園芸学研究科 院生)
小笠原諸島におけるリュウキュウマツの分布および生育環境調査
26.3.9 ~ 26.3.13 理工学研究科
 客員研究員 吉田圭一郎
(横浜国立大学 准教授)
専修大学
 非常勤講師 岡 秀一
海洋研究開発機構
 主任研究員 飯島滋裕
横浜国立大学大学院
 産学連携研究員 小出 大
 院生 瓜生真也
水文気候環境の季節変化が固有植生に与える影響に関する研究
26.3.27 ~ 26.3.30 理工学研究科物理学専攻
 教授 岡部 豊
理工学研究科生命科学専攻
 教授 可知直毅
 准教授 黒川 信
人文科学研究科人間科学専攻
 教授 ダニエル・ロング
町田市立堺中学校
 非常勤講師 近藤日名子
人文・社会系
 学部生 前島早瑛
法学系
 学部生 笹野直子
 学部生 甲賀真広
経営学系
 学部生 田口龍太郎
 学部生 大平明日香
理工学系
 学部生 辻村美鶴
 学部生 岡 未来子
 学部生 石川美佳
 学部生 鈴木悠喜
 学部生 中村友香梨
都市環境学部
 学部生 納谷海地
 学部生 小澤有貴
 学部生 坂本理緒
教養科目「自然と社会と文化」小笠原コースおよび小笠原の自然と文化に関する調査

2012年度

期間 所属・職・氏名 目的
24.6.7 ~ 24.7.13 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
(森林総合研究所主任研究員)
東北大学生命科学研究科
 院生 青山夕貴子
森林総合研究所
 主任研究員 長谷川元洋
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
24.6.8 ~ 24.6.14 理工学研究科生命科学専攻
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島における外来植物に関する調査
24.6.8 ~ 24.6.18 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学生態学研究センター教授)
京都大学 生態学研究センター
 ポスドク 吉村健一
山梨県環境科学研究所
 主任研究員 中野隆志
 研究員 安田泰輔
理工学研究科
 特別研究学生 才木真太郎
(京都大学院生)
 特別研究学生 奥野匡哉
(京都大学院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
24.6.8 ~ 24.7.7 理工学研究科生命科学専攻
 客員研究員 鈴木節子
 (森林総合研究所研究員)
小笠原諸島の遺伝的多様性に関する研究
24.6.8 ~ 24.8.6 理工学研究科生命科学専攻
 院 生 須貝杏子
都市教養学部生命科学コース
 学部4年 大門夢果
小笠原諸島の植物の遺伝的多様性に関する研究
24.6.15 ~ 24.7.13 理工学研究科生命科学専攻
 特任研究員 畑 憲治
国立環境研究所生物・生態系環境研究センター
 主任研究員 吉田勝彦
小笠原諸島における外来植物に関する調査
24.6.22 ~ 24.7.13 理工学研究科生命科学専攻
 助教 加藤英寿
理工学研究科生命科学専攻
 特任研究員 小栗恵美子
 院生 谷島麻美
都市教養学部生命科学コース
 学部4年 新田竜斗
京都大学大学院農学研究科
 院生 山本良介
京都大学農学部
 学部4年 海野 大和
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
24.6.28 ~ 24.7.1 総務部施設課施設係
 主任 吉本康之
総務部施設課施設係
 主事 福里秀頼
小笠原研究施設不具合箇所等の調査
24.6.28 ~ 24.7.7 理工学研究科生命科学専攻
 院生 菅原弘貴
 院生 脇海道 卓
 院生 橋本晃生
理工学系生命科学コース
 学部4年 村上勇樹
小笠原諸島産ヤモリ類、オオムカデ類、アリモドキ類の分布に関する調査
24.6.28 ~ 24.8.9 理工学研究科生命科学専攻
 院生 高岡 愛
ヤギ駆除後の媒島における土壌の生産力に対する海鳥の影響
24.7.4 ~ 24.7.13 愛知教育大学教育学部
 助教 常木静河
小笠原諸島の植物の性表現に関する研究
24.7.10 ~ 24.7.19 富山大学大学院理工学研究科
 教授 内山 実
富山大学大学院理工学教育部
 院生 垣内祐貴
富山大学大学理学部生物学科
 学部4年 宇都宮壮顕
 学部4年 野上智史
アノールトカゲの窒素代謝に係わる細胞膜輸送体とオヒキガエルの体液調節機構に関する研究
24.7.10 ~ 24.8.9 理工学研究科
 特別研究学生 才木真太郎
(京都大学院生)
 特別研究学生 奥野匡哉
(京都大学院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
24.7.28 ~ 24.8.6 都市環境科学研究科
 特別研究学生 矢加部 友
(千葉大学大学院園芸学研究科院生)
小笠原諸島におけるリュウキュウマツの分布および生育環境調査
24.8.1 ~ 24.8.5 理工学研究科
 客員研究員 平館俊太郎
(農業環境技術研究所主任研究員)
農業環境技術研究所
 主任研究員 前島勇治
星槎大学
 教授 宇津川 徹
プレック研究所
 研究員 大原正之
 研究員 磯崎年光
小笠原の土壌の多様性に関する研究
24.8.15 ~ 24.8.18 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
理工学研究科
 教授 可知直毅
理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
 (京都大学生態学研究センター教授)
八王子市立元八王子中学校
 教 諭 近藤日名子
静岡大学教育学部
 教授 小西潤子
信州大学繊維学部
 助教 森山 徹
人文社会系
 学部2年 藤井和貴子
 学部2年 石尾奈月
 学部1年 小河 建
 学部1年 根本尋江
法学系
 学部1年 勝部 アセマン 光寿
理工学系
 学部3年 川原田喬生
 学部2年 平林 彩
 学部1年 モハメッド淳
システムデザイン学部
 学部2年 早川聖奈
 学部2年 于 一
健康福祉学部
 学部1年 関 麻衣
京都大学農学部
 学部1年 大地健介
京都大学経済学部
 学部1年 中 宏樹
 学部1年 大迫燎平
静岡大学教育学部
 学部2年 小川恵祐
信州大学繊維学部
 学部3年 小松祐貴
都市教養学プログラム「自然と社会と文化」小笠原コース
24.9.15 ~ 24.10.2 都市環境学部自然・文化ツーリズムコース
 助教 有馬貴之
都市環境学部自然・文化ツーリズムコース
 学部3年 塩川さとこ
 学部3年 小川 真弘
小笠原諸島における観光インパクトの調査、および小笠原支庁でのインターンシップ
24.9.22 ~ 24.10.15 理工学研究科
 特別研究学生 才木真太郎
(京都大学院生) 
 特別研究学生 奥野匡哉
(京都大学院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
24.9.25 ~ 24.10.3 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
 (森林総合研究所 主任研究員)
東北大学生命科学研究科
 院生 青山夕貴子
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
24.9.29 ~ 24.10.8 理工学研究科生命科学専攻
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島における外来植物に関する調査
24.11.1 ~ 24.11.4 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
人文科学研究科
 院生 磯野英治
 院生 金 文秀
 院生 豊國祥子 
 院生 馬 雲
 院生 張 寧
都市環境学部分子応用化学コース
 学部4年 本名 涼
都市環境学部 
 学部3年 座間千春  
法学系
 学部3年 宮嵜恭平
 学部2年 澤井 尭
 学部1年 赤岩紗央里 
経営学系 
 学部2年 堀田昌宏
 学部1年 木下璃香
人文・社会系 
 学部2年 金 文官   
都市政策コース 
 学部3年 小久保祐樹  
理工学系生命科学コース
 学部3年 鳥井友理香 
 学部1年 片山瑳紀  
理工学系数理科学コース
 学部1年 後藤裕貴
しまなびやまなび「小笠原文化体験講座」
24.11.1 ~ 24.11.4 理工学研究科
 教授 可知直毅
小笠原における保全事業の視察と関係機関との協議
24.11.1 ~ 24.11.5 人文社会系社会人類学コース
 学部4年 平野詩鶴
学部4年生の卒業研究に関する資料収集
24.11.1 ~ 24.11.10 都市政策コース
 学部3年 小久保祐樹
しまなびやまなび「小笠原文化体験講座」参加及び小笠原の観光に関する調査
24.11.7 ~ 24.11.18 都市環境科学研究科都市基盤学域 
 助教 山崎公子
都市環境学部都市基盤環境コース 
 技術職員 小峯美奈子
都市環境学部都市基盤環境コース 
 学部4年 石井陽一郎
愛媛大学大学院理工学研究科
 院生 加藤雄大
 院生  薦田麻衣
小笠原の上水道に関する研究
24.11.7 ~ 24.11.24 理工学研究科
客員研究員 鈴木節子
(森林総合研究所)
理工学研究科
客員研究員 永光輝義
(森林総合研究所)
小笠原諸島の植物の遺伝的多様性に関する研究
24.11.21 ~ 24.11.24 都市環境科学研究科 
特別研究学生 矢加部 友  
  (千葉大学大学院園芸学研究科院生)
小笠原諸島におけるリュウキュウマツの分布および環境調査
24.11.21 ~ 24.12.13 理工学研究科
 客員研究員 石田 厚
(京都大学生態学研究センター教授)
京都大学生態学研究センター
 ポスドク研究員 吉村謙一 
山梨県環境科学研究所
 主任研究員 中野隆志
理工学研究科
 特別研究学生 才木真太郎
(京都大学院生)
 特別研究学生 奥野匡哉 
(京都大学院生)
小笠原の植物の生理生態学的研究
24.12.4 ~ 24.12.14 理工学系生命科学コース 
学部4年 村上勇樹
小笠原諸島産ヤモリ類、オオムカデ類、アリモドキ類の分布に関する調査
24.12.4 ~ 24.12.19 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
 (森林総合研究所主任研究員)
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
25.2.4 ~ 25.2.12 理工学研究科生命科学専攻
 特任研究員 畑 憲治
小笠原諸島における外来植物に関する調査
25.2.9 ~ 25.2.12 理工学研究科生命科学専攻
 特任研究員 小栗恵美子
都市教養学部生命科学コース
 学部4年 新田竜斗
小笠原諸島の植物の遺伝的多様性に関する研究
25.2.21 ~ 25.2.24 理工学研究科 
 客員研究員 苅部治紀 
 (神奈川県立生命の星・地球博物館主任学芸員)
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
25.2.21 ~ 25.3.3 理工学研究科 
 客員研究員 堀越和夫
 (小笠原自然文化研究所理事長)
小笠原自然文化研究所
 研究員 佐々木哲郎
 研究員 鈴木 創 
 研究員 栗原達郎
琉球大学熱帯生物圏研究センター  
 助教 成瀬 貫  
  海の自然史研究所 
 理事長 藤田喜久 
国立環境研究所 
 特別研究員 杉原 薫
沖縄美ら島財団総合研究センター
 研究員 永田俊輔 
千葉県立中央博物館
 上席研究員 立川浩之
小笠原の海洋生物に関する研究
25.2.28 ~ 25.3.3 社会科学研究科
 教授 酒井享平
小笠原における司法過疎・生物多様性保護の経済法学的見地からの実態調査
25.3.11 ~ 25.3.16 理工学研究科
 客員研究員 川上和人
 (森林総合研究所主任研究員)  
東北大学生命科学研究科
 院生 青山夕貴子
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
25.3.21 ~ 25.3.24 理工学研究科 
 客員研究員 堀越和夫
 (小笠原自然文化研究所理事長)
小笠原自然文化研究所
 研究員 佐々木哲朗 
 研究員 鈴木 創
 研究員 栗原達郎
神奈川県立生命の星・地球博物館 
 研究員 瀬能 宏
小笠原の海洋生物に関する研究
25.3.21 ~ 25.3.28 理工学研究科生命科学専攻
 助教 加藤英寿
理工学研究科生命科学専攻
 研究生 加藤朗子
都市教養学部生命科学コース
 学部2年 新井沙和
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
25.3.28 ~ 25.3.31 人文科学研究科
 教授 ロング・ダニエル
理工学研究科
 教授 可知直毅
理工学研究科
 准教授 黒川 信
八王子市立元八王子中学校
 教諭 近藤日名子
人文社会研究科
 院生 磯野英治
人文社会系 
 学部2年 竹永恵理
 学部1年 鍋島和弘
 学部1年 陳静賢
法学系 
 学部1年 平良彩
  経営学系
 学部2年 長櫓希菜 
 学部1年 島津厚史
 学部1年 晴海仁長
健康福祉学部 
 学部1年 中本康介
理工学系生命科学コース 
 学部1年 林下幹輝 
 学部1年 重森 侑 
 学部1年 武藤れおな
都市環境学部地理環境コース
 学部1年 服部陽太
 学部1年 土屋淳悟
 学部1年 竹本佳文
 学部1年 日比谷佳乃
都市環境学部建築都市コース
 学部3年 杉野早紀
システムデザイン学部ヒューマンメカトロニクス
 学部1年 松尾 紗希
都市教養学プログラム「自然と社会と文化」小笠原コース

2011年度

期間 氏名 所属・職 目的
23.4.1~23.4.6常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
23.4.1~23.4.13 室谷雅彦 人文科学研究科
客員研究員
小笠原の欧米系島民に関する記録映画作成のため
23.4.16~23.4.19 鄭 大均 人文社会・社会人類学分野
教授
小笠原に関する人文・社会に関する予備調査
23.4.23~23.4.26 吉田圭一郎 理工学研究科
客員研究員
(横浜国立大学教育人間科学部准教授)
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
23.4.23~23.4.26 山本 大 横浜国立大学教育人間科学部
学部4年
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
23.4.30~23.5.4 石田 厚 理工学研究科
客員研究員
(京都大学生態学研究センター教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.4.30~23.5.4 山村靖夫 茨城大学理学部
教授
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.4.30~23.5.4 中野隆志 山梨県環境科学研究所
主任研究員
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.4.30~23.5.4 才木真太郎 茨城大学理学部
学部4年
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.4.30~23.5.4 安立美奈子 国立環境研究所 
地球環境研究センター
非常勤研究員
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.5.4~23.5.14 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
23.6.1~23.6.3 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
23.6.12~23.6.15 座安佑奈 京都大学大学院
理学研究科生物科学専攻
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
23.6.12~23.6.21 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
23.6.12~23.6.21 清水 晃 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
23.6.12~23.6.21 矢島卓也 都市教養学部生命科学コース
学部4年
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
23.6.12~23.6.21 山本良介 京都大学農学部森林科学科
学部4年
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
23.6.18~23.7.15 畑 憲治 理工学研究科生命科学専攻 特任研究員 小笠原諸島における外来植物に関する調査
23.6.20~23.7.15 川上和人 理工学研究科
客員研究員
(森林総合研究所主任研究員)
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
23.6.20~23.7.15 青山夕貴子 東北大学生命科学研究科
院生
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
23.6.24~23.6.27 吉丸博志 森林総合研究所森林遺伝研究領域
領域長
小笠原諸島における外来植物に関する調査
23.6.24~23.7.3 鈴木節子 森林総合研究所森林遺伝研究領域
研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
23.6.24~23.7.10 室谷雅彦 人文科学研究科
客員研究員
小笠原の欧米系島民に関する記録映画作成のため
23.6.30~23.7.10 郡 麻里 理工学研究科
特任研究員
希少植物に対する外来植物の影響に関する調査
23.6.30~23.7.10 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属の人口授粉実験およびサンプリング
23.6.30~23.7.15 高岡 愛 都市教養学部生命科学コース 学部4年 小笠原諸島における外来植物に関する調査
23.7.7~23.7.10 石田 厚 理工学研究科
客員研究員
(京都大学生態学研究センター教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.7.7~23.7.10 中野隆志 山梨県環境科学研究所
主任研究員
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.7.7~23.7.10 加藤 悟 山梨県環境科学研究所
主任
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.7.7~23.7.10 才木真太郎 茨城大学理学部
学部4年
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.7.7~23.7.10 吉村健一 神戸大学農学部
研究生
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.7.7~23.7.10 河原崎里子 理工学研究科
客員研究員
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.8.1~23.8.15 室谷雅彦 人文科学研究科
客員研究員
小笠原の欧米系島民に関する記録映画作成のため
23.8.4~23.8.15 チャールズ・フォックス 人文科学研究科
客員研究員
(立命館大学教授)
小笠原の欧米系島民に関する記録映画作成のため
23.8.13~23.8.15 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
教授
小笠原の野外講座の準備
23.8.16~23.8.19 可知直毅 理工学研究科
教授
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 ダニエル・ロング 人文科学研究科 教授 都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 石田 厚 理工学研究科
客員研究員
(京都大学生態学研究センター教授)
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 近藤日名子 理工学系
臨時職員
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 後藤千尋 システムデザイン学部
学部1年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 青柳智輝 人文社会系
学部1年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 遠藤智之 人文社会系
学部1年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 伊藤 愛 人文社会系
学部1年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 助川尭史 法学系
学部1年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 宮嵜恭平 法学系
学部2年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 田中総一郎 法学系
学部2年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 堀田昌宏 経営学系
学部1年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 鳥井友理香 理工学系
学部1年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 湯澤 亮 理工学系
学部2年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 松村 賢 理工学系
学部3年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 伊藤大介 都市環境学部
学部1年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 座間千春 都市環境学部
学部2年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 本名 涼 都市環境学部
学部3年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 今村圭介 人文科学研究科
院生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 孝橋将吾 京都大学法学部
学部1年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 宮田悠佑 京都大学工学部
学部1年
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.16~23.8.19 伊藤聡史 コスモ石油中央研究所
研究員
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編
23.8.19~23.9.7 室谷雅彦 人文科学研究科
客員研究員
小笠原の欧米系島民に関する記録映画作成のため
23.8.19~23.9.7 チャールズ・フォックス 人文科学研究科
客員研究員
(立命館大学教授)
小笠原の欧米系島民に関する記録映画作成のため
23.9.11~23.9.20 畑 憲治 理工学研究科生命科学専攻
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
23.9.11~23.10.15 高岡 愛 都市教養学部生命科学コース
学部4年
小笠原諸島における外来植物に関する調査
23.9.17~23.9.19 郡 麻里 理工学研究科
特任研究員
希少植物に対する外来動物および干ばつの影響に関する調査
23.9.23~23.10.3 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
23.9.23~23.10.3 新井風音 都市環境学部
学部3年
首都大学東京ECO-TOPインターンシップの実施
23.9.23~23.10.3 真田 風 都市環境学部
学部3年
首都大学東京ECO-TOPインターンシップの実施
23.10.6~23.10.9 須貝杏子 理工学研究科
院生
小笠原広域分布種の遺伝解析用サンプル採取
23.10.6~23.10.9 鈴木節子 森林総合研究所 森林遺伝領域
研究員
小笠原広域分布種の遺伝解析用サンプル採取
23.10.6~23.10.9 吉田圭一郎 理工学研究科
客員研究員
(横浜国立大学教育人間科学部准教授)
気候変化が小笠原諸島の固有植生に与える影響について
23.10.6~23.10.9 新井千乃 横浜国立大学大学院 環境情報学府
院生
気候変化が小笠原諸島の固有植生に与える影響について
23.10.6~23.10.15 川上和人 理工学研究科
客員研究員
(森林総合研究所主任研究員)
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
23.10.6~23.10.15 青山夕貴子 東北大学生命科学研究科
院生
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
23.10.12~23.10.15 郡 麻里 理工学研究科
特任研究員
希少植物に対する外来動物の影響に関する調査
23.10.12~23.10.22 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
23.10.12~23.10.22 川又由仁 理工学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
23.10.12~23.10.22 池田隆樹 都市教養学部生命科学コース
学部4年
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
23.10.12~23.10.22 山本良介 京都大学農学部森林科学科
学部4年
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
23.10.19~23.11.5 室谷雅彦 人文科学研究科
客員研究員
小笠原の欧米系島民に関する記録映画作成のため
23.10.26~23.11.5 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の人工授粉実験
23.10.26~23.11.5 谷島麻美 高知大学理学部自然環境科学科
学部4年
小笠原産タブノキ属植物の人工授粉実験
23.11.2~23.11.5 ダニエル・ロング 人文科学研究科
教授
国立国語研究所の『方言の形成過程解明のための全国方言調査』の父島調査
23.11.9~23.11.20 山﨑公子 都市環境科学研究科都市基盤環境学域
助教
小笠原の上水道に関する研究
23.11.9~23.11.20 村山道彦 都市環境学部
学部4年
小笠原の上水道に関する研究
23.11.9~23.11.20 原田高志 都市環境学部
学部4年
小笠原の上水道に関する研究
23.11.17~23.11.20 石田 厚 理工学研究科
客員研究員
(京都大学生態学研究センター教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.11.17~23.11.20 中野隆志 山梨県環境科学研究所
主任研究員
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.11.17~23.11.20 吉村健一 森林総合研究所関西支所
ポスドク
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.11.17~23.11.20 才木真太郎 茨城大学理学部
学部4年
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.11.17~23.11.20 奥野匡哉 滋賀県立大学環境科学部
学部4年
小笠原の植物の生理生態学的研究
24.2.7~24.2.10 吉田圭一郎 理工学研究科
客員研究員
(横浜国立大学教育人間科学部准教授)
気候変化が小笠原諸島の固有植生に与える影響について
24.2.13~24.2.22 矢加部友 都市環境科学研究科
特別研究学生
(千葉大学大学院園芸学研究科院生)
小笠原諸島におけるリュウキュウマツの分布および生育環境調査
24.3.8~24.3.11 可知直毅 理工学研究科
教授
日本ペドロジー学会小笠原巡検
24.3.8~24.3.11 加藤英寿 理工学研究科
助教
日本ペドロジー学会小笠原巡検
24.3.8~24.3.11 村上勇樹 都市教養学部生命科学コース
学部4年
小笠原諸島産ヤモリ類の分布に関する調査
24.3.8~24.3.11 星野里奈 都市教養学部生命科学コース
学部4年
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
24.3.8~24.3.11 新田竜斗 都市教養学部生命科学コース
学部3年
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
24.3.8~24.3.11 大門夢果 都市教養学部生命科学コース
学部3年
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
24.3.8~24.3.11 大澤剛士 農業環境技術研究所
研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
24.3.8~24.3.17 有馬貴之 都市環境学部
助教
小笠原諸島の観光状況と研究・調査の取りまとめ状況の把握
24.3.28~24.3.31 ダニエル・ロング 人文科学研究科
教授
小笠原父島欧米系島民の談話的特徴に関する実態調査
24.3.28~24.3.31 磯野英治 人文科学研究科
院生
小笠原父島欧米系島民の談話的特徴に関する実態調査

2010年度

期間 氏名 所属・職 目的
22.4.3~22.4.12 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.4.9~22.4.12 畑 憲治 理工学研究科生命科学専攻
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
22.4.23~22.4.26 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属の開花状況調査
22.4.23~22.5.8 室谷雅彦 人文科学研究科
客員研究員
小笠原の欧米系島民に関する記録映画制作
22.5.12~22.5.22 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.5.19~22.5.22 畑 憲治 理工学研究科生命科学専攻
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
22.6.9~22.6.18 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
天然記念物カサガイ保全のための発生学的研究
22.6.9~22.6.18 柳澤冨雄 都立大学
名誉教授
プランクトンの棘皮動物幼生の研究
22.6.15~22.7.7 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属の開花期調査およびサンプリング
22.6.27~22.6.30 石田 厚 理工学研究科
客員研究員
(京都大学生態学研究センター教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
22.6.27~22.6.30 中野隆志 山梨県環境科学研究所
主任研究員
小笠原の植物の生理生態学的研究
22.6.27~22.6.30 後藤友紀 茨城大学大学院理学研究科
院生
小笠原の植物の生理生態学的研究
22.6.27~22.6.30 前田沙織 信州大学大学院農学研究科
院生
小笠原の植物の生理生態学的研究
22.6.27~22.6.30 吉村健一 神戸大学大学院農学研究科
院生
小笠原の植物の生理生態学的研究
22.6.21~22.7.13 須貝杏子 理工学研究科
院生
シマホルトノキの集団内遺伝構造を解析するためのサンプリング
22.6.21~22.8.2 畑 憲治 理工学研究科生命科学専攻
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
22.6.21~22.8.2 郡 麻里 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
22.6.21~22.8.30 川上和人 理工学研究科
客員研究員
(森林総合研究所主任研究員)
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
22.6.21~22.8.30 青山夕貴子 東北大学生命科学研究科
 院生
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
22.6.27~22.7.7 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
22.6.27~22.7.13 平舘俊太郎 理工学研究科
客員研究員
(農業環境技術研究所 主任研究員)
小笠原の土壌および植生調査
22.6.27~22.7.13 森田沙綾香 農業環境技術研究所 特別研究員 小笠原の土壌および植生調査
22.7.4~22.7.13 苅部治紀 理工学研究科
客員研究員
(神奈川県立生命の星 地球博物館)
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
22.7.4~22.7.13 松本浩一 神奈川県生命の星 地球博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
22.7.10~22.7.20 角野貴信 都市環境科学研究科
助教
亜熱帯生態系における生産生態資源の時空間的不均一性に関する研究
22.7.10~22.7.20 内藤慈弘 都市環境科学研究科
院生
亜熱帯生態系における生産生態資源の時空間的不均一性に関する研究
22.7.10~22.7.20 山菅 香 都市環境科学研究科
院生
亜熱帯生態系における生産生態資源の時空間的不均一性に関する研究
22.7.24~22.8.5 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.8.2~22.8.23 フォックス・チャールズ 立命館大学 教授 小笠原の文学作品の歴史的状況に関する研究調査
22.8.2~22.8.30 室谷雅彦 人文科学研究科
客員研究員
小笠原の欧米系島民に関する記録映画制作
22.8.14~22.8.23 ダニエル・ロング 人文科学研究科 准教授 小笠原の欧米系島民の放送大学の取材、および首都大野外講座
22.8.20~22.8.23 可知直毅 理工学研究科
教授
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 安村俊亮 システムデザイン学部
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 上野貴人 理工学系機械工学コース
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 湯澤 亮 人文・社会系
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 小久保祐樹 人文・社会系
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 小林茉里奈 人文・社会系
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 吉本奈央 人文・社会系
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 阿部友美子 人文・社会系
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 廣松滉一 人文・社会系
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 三浦佳子 人文・社会系
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 岡田 愛 人文・社会系
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 辻村美鶴 理工学系生命科学コース
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 石川美咲 理工学系生命科学コース
学部生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 今村圭介 人文科学研究科
院生
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.20~22.8.23 近藤日名子 理工学研究科
RA
都市教養プログラム「自然と社会と文化」野外集中講義小笠原編開催のため
22.8.17~22.8.30 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.8.20~22.8.30 畑 憲治 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
22.9.9~22.9.12 巻田正也 法学系政治学コース
学部生
小笠原村における管弦楽団公演の可能性についての事前打ち合わせと調査
22.9.9~22.9.12 黒河内悠介 理工学系物理学コース
学部生
小笠原村における管弦楽団公演の可能性についての事前打ち合わせと調査
22.9.9~22.9.12 杢嵜康平 システムデザイン学部
学部生
小笠原村における管弦楽団公演の可能性についての事前打ち合わせと調査
22.9.9~22.9.12 佐藤遊馬 人文社会系心理学コース
学部生
小笠原村における管弦楽団公演の可能性についての事前打ち合わせと調査
22.9.9~22.9.24 小﨑 隆 都市環境学部
教授
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 沼田真也 都市環境学部
准教授
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 相原百合 都市環境科学研究科
院生
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 駒木伸比古 都市環境科学研究科
特任助教
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 座間いづみ 都市環境学部
学部生
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 元岡悠太 都市環境学部
学部生
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 中尾来夢 都市環境学部
学部生
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 村田 穣 都市環境学部
学部生
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 岡野祐弥 都市環境学部
学部生
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 井口恵理子 都市環境学部
学部生
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 水野友加里 都市環境学部
学部生
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 後藤美咲 都市環境学部
学部生
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.9~22.9.24 岡野雄気 都市環境学部
学部生
小笠原父島におけるECO-TOPプログラムインターンシップ及び自然ツーリズム学プロジェクト演習
22.9.22~22.9.25 内藤慈弘 都市環境科学研究科
院生
亜熱帯生態系における生産生態資源の時空間的不均一性に関する研究
22.9.22~22.10.3 山崎公子 都市環境科学研究科都市基盤環境学域
助教
小笠原の水源調査及び水道施設計画基礎調査
22.9.22~22.10.3 柳井信一 都市環境科学研究科都市基盤環境学域
院生
小笠原の水源調査及び水道施設計画基礎調査
22.9.22~22.10.3 武田宗太郎 都市環境学部都市基盤環境コース
学部生
小笠原の水源調査及び水道施設計画基礎調査
22.9.22~22.10.3 山崎正夫 東京都環境科学研究所
主任研究員
小笠原の水源調査及び水道施設計画基礎調査
22.9.22~22.10.3 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
22.9.22~22.10.3 小栗恵美子 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
22.9.22~22.10.3 常木静河 理工学研究科 院生 小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
22.9.22~22.10.3 川又由仁 都市教養学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
22.9.22~22.10.3 田中貴章 都市教養学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
22.9.22~22.10.10 須貝杏子 理工学研究科生命科学専攻
院生
ユビキタスジェノタイピングによる生物多様性ホットスポットの包括的生物保全の調査
22.9.30~22.10.10 畑 憲治 理工学研究科生命科学専攻
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
22.9.30~22.10.10 山菅 香 都市環境科学研究科観光学域
院生
エコツーリズムにおける研究者とガイドの関係性に関する研究
22.9.30~22.10.10 川上和人 理工学研究科
客員研究員
(森林総合研究所主任研究員)
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
22.9.30~22.10.10 青山夕貴子 東北大学生命科学研究科
院生
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
22.10.7~22.10.10 内藤慈弘 都市環境科学研究科
院生
亜熱帯生態系における生産生態資源の時空間的不均一性に関する研究
22.10.13~22.11.4 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.10.26~22.10.29 加藤俊吾 都市環境学部
准教授
父島での大気中一酸化炭素、オゾン、揮発性有機物の測定
22.10.26~22.10.29 佐藤 明 総務部施設課
技術専門員
今年度改修工事のための現地調査及び業者との打合せ
22.10.26~22.10.29 福里秀頼 総務部施設課
施設係
今年度改修工事のための現地調査及び業者との打合せ
22.12.11~22.12.14 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
22.12.11~22.12.16 川上和人 理工学研究科
客員研究員
(森林総合研究所主任研究員)
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
22.12.11~22.12.16 青山夕貴子 東北大学
生命科学研究科
院生
小笠原の鳥類相と生態に関する研究
22.12.11~22.12.14 畑 憲治 理工学研究科
生命科学専攻
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
22.12.11~22.12.21 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属の開花期調査およびサンプリング
22.12.11~22.12.21 小栗恵美子 理工学研究科 
生命科学専攻
特任研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
22.12.24~22.12.27 石田 厚 理工学研究科
客員研究員
(京都大学生態学研究センター教授)
小笠原の植物の生理生態学的研究
22.12.24~22.12.27 中野隆志 山梨県環境科学研究所
主任研究員
小笠原の植物の生理生態学的研究
22.12.24~22.12.27 吉村健一 神戸大学大学院
農学研究科
院生
小笠原の植物の生理生態学的研究
22.12.24~22.12.27 柴崎文子 小笠原自然保護管事務所
母島駐在員
小笠原の植物の生理生態学的研究
23.1.31~23.2.15 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属の開花期調査およびサンプリング
23.2.12~23.2.15 大久保実香 東京大学
農学生命科学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
23.2.12~23.2.21 中林一樹 都市システム科学域
教授
小笠原等における津波意識と津波対策に関するアンケート票の配布・回収の現地調査
23.2.12~23.2.21 比野裕介 都市システム科学域
院生
小笠原等における津波意識と津波対策に関するアンケート票の配布・回収の現地調査
23.2.12~23.2.21 杉本 識 都市システム科学域
院生
小笠原等における津波意識と津波対策に関するアンケート票の配布・回収の現地調査
23.2.24~23.3.11 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
23.3.2~23.3.5 竹村日出昭 総務部施設課
施設係
22年度改修工事の完成検査
23.3.2~23.3.5 福里秀頼 総務部施設課
施設係
22年度改修工事の完成検査
23.3.2~23.3.5 座間大介 東京都総務局首都大学支援部大学調整課
調整係
22年度改修工事の完成検査
23.3.14~23.3.17 ダニエル・ロング 人文科学研究科 准教授 小笠原の欧米系島民に関する記録映画作成のため
23.3.14~23.3.30 室谷雅彦 人文科学研究科
客員研究員
小笠原の欧米系島民に関する記録映画作成のため
23.3.15~23.3.17 沼田真也 都市環境科学研究科
准教授
小笠原父島における修士論文および自然ツーリズム学プロジェクト演習発表会
23.3.15~23.3.17 駒木伸比古 都市環境科学研究科
特任助教
小笠原父島における修士論文および自然ツーリズム学プロジェクト演習発表会
23.3.15~23.3.17 滝口晶子 都市環境科学研究科
院生
小笠原父島における修士論文および自然ツーリズム学プロジェクト演習発表会
23.3.15~23.3.17 山菅 香 都市環境科学研究科
院生
小笠原父島における修士論文および自然ツーリズム学プロジェクト演習発表会
23.3.15~23.3.17 白栁かさね 都市環境科学研究科
院生
小笠原父島における修士論文および自然ツーリズム学プロジェクト演習発表会
23.3.15~23.3.17 川瀬純也 都市環境学部
学部生
小笠原父島における修士論文および自然ツーリズム学プロジェクト演習発表会
23.3.15~23.3.17 高岡 愛 都市教養学部生命科学コース
学部生
小笠原父島における修士論文および自然ツーリズム学プロジェクト演習発表会
23.3.15~23.3.17 青山夕貴子 東北大学生命科学研究科
院生
小笠原父島における修士論文および自然ツーリズム学プロジェクト演習発表会

2009年度

期間 氏名 所属・職 目的
21.4.1~21.4.11 須貝杏子 理工学研究科
院生
センダンの開花期調査
21.4.2~21.4.5 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原固有植物のフェノロジー調査
21.4.8~21.4.11 畑 憲治 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
21.4.8~21.4.25 加藤朗子 理工学研究科
研究生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.4.8~21.4.25 苅部治紀 理工学研究科
客員研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.4.8~21.4.25 尾園 暁 神奈川県立博物館 小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.4.8~21.4.25 松本浩一 神奈川県立博物館 小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.4.8~21.4.25 杉田典正 立教大学 理工学研究科 小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.4.8~21.4.25 三上 修 立教大学 特別研究員 小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.5.9~21.5.12 可知直毅 理工学研究科
教授
首都大学東京と小笠原との連携に関する調査・打合せ
21.5.16~21.5.26 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびムニンネズミモチの受粉実験
21.5.23~21.5.26 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
天然記念物カサガイ保全のための発生学的研究(水産センターとの連携)
21.5.23~21.5.26 吉田圭一郎 都市環境科学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
21.5.30~21.6.9 畑 憲治 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
21.5.30~21.6.16 大谷雅人 理工学研究科
客員研究員(森林総合研究所 特別研究員)
小笠原諸島の在来樹種の保全遺伝学的研究
21.5.30~21.6.16 吉丸博志 森林総合研究所
森林遺伝研究領域長
小笠原諸島の在来樹種の保全遺伝学的研究
21.5.30~21.6.16 阿部晴恵 東邦大学 生命圏環境科学科
非常勤講師
小笠原諸島の在来樹種の保全遺伝学的研究
21.6.6~21.6.29 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.6.6~21.6.29 山口富美夫 広島大学 理学研究科
准教授
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.6.6~21.6.29 内田慎治 広島大学 理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.6.6~21.6.29 細矢 剛 国立科学博物館植物研究部
グループ長
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.6.6~21.6.29 大村嘉人 国立科学博物館植物研究部
研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.6.6~21.6.29 保坂健太郎 国立科学博物館植物研究部
研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.6.6~21.6.29 朱宮丈晴 日本自然保護協会
研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.6.6~21.6.29 宗像 充 日本山岳会青年部 小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.6.6~21.6.29 保坂貴子 国立科学博物館植物研究部
調査補助
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.6.13~21.6.29 野呂美幸 理工学研究科
客員研究員 (理化学研究所発生再生科学総合センター 研究員)
グリーンアノールの初期胚の採集
21.6.13~21.6.
29
相沢慎一 理化学研究所発生再生科学総合センター グループディレクター グリーンアノールの初期胚の採集
21.6.13~21.6.29 梶原絵理子 理化学研究所発生再生科学総合センター
テクニカルスタッフ
グリーンアノールの初期胚の採集
21.6.13~21.6.29 吉田道生 理化学研究所発生再生科学総合センター
客員研究員
グリーンアノールの初期胚の採集
21.6.6~21.6.16 須貝杏子 理工学研究科
院生
小笠原固有植物の開花期調査とDNAサンプルの採集
21.6.6~21.6.16 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原固有植物の開花期調査とDNAサンプルの採集
21.6.6~21.6.16 湯本真由美 理工学研究科
卒研生
小笠原固有植物の開花期調査とDNAサンプルの採集
21.6.13~21.6.16 沼田真也 都市環境科学研究科
准教授
首都大学東京と小笠原との連携に関する調査・打合せ
21.6.13~21.6.16 川原 晋 都市環境科学研究科
准教授
首都大学東京と小笠原との連携に関する調査・打合せ
21.6.20~21.6.23 佐藤 明 施設課 主事 「施設整備計画」施行のための現場調査
21.6.20~21.6.23 田邊健一 施設課
主事
「施設整備計画」施行のための現場調査
21.6.26~21.7.5 吉田圭一郎 都市環境科学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
21.7.28~21.8.6 松川夏実 人文社会系
学部生
小笠原におけるエコツーリズムの課題と展望に関する研究(卒業研究)の指導
21.7.28~21.8.3 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびムアカテツの受粉実験
21.7.31~21.8.3 黒川紘子 理工学研究科
客員研究員 (東北大学 特任助教)
固有昆虫による在来植物の被食量調査
21.8.2~21.8.9 畑 憲治 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
21.8.6~21.8.9 柳沢冨雄 都立大学
名誉教授
プランクトンの棘皮動物幼生の研究
21.8.12~21.8.21 大谷雅人 理工学研究科
客員研究員
(森林総合研究所 特別研究員)
小笠原諸島における外来植物に関する調査
21.8.14~21.8.21 矢部辰男 ラットコントロールコンサルティング 代表 小笠原諸島におけるネズミの食性調査
21.8.18~21.8.27 塚原佑紀 人文科学研究科
院生
小笠原の言語学・社会学合同調査
21.8.18~21.8.27 今村圭介 人文科学研究科
院生
小笠原の言語学・社会学合同調査
21.8.18~21.8.27 田中節子 人文科学研究科
院生
小笠原の言語学・社会学合同調査
21.8.18~21.8.27 石坂真央 人文科学研究科
院生
小笠原の言語学・社会学合同調査
21.8.18~21.8.27 石原 俊 明治学院大学 社会学部
准教授
(首都大学 客員研究員)
小笠原の言語学・社会学合同調査
21.8.18~21.8.27 石垣 篤 明治学院大学 社会学部
学部生
小笠原の言語学・社会学合同調査
21.8.18~21.8.27 小坂 亘 明治学院大学 社会学部
学部生
小笠原の言語学・社会学合同調査
21.8.18~21.8.27 森本賀代 明治学院大学 社会学部
学部生
小笠原の言語学・社会学合同調査
21.8.18~21.8.27 グレッグ・ドボルザーク 東京大学
 学振特別研究員
(首都大学 客員研究員)
小笠原の言語学・社会学合同調査
21.8.24~21.9.2 須貝杏子 理工学研究科 院生 センダンの結実期調査、実生のDNAサンプル採集
21.8.30~21.9.1 安藤聡一郎 明治大学 農学部
学部生
固有昆虫による在来植物の被食量調査
21.8.30~21.9.1 徳永 元 明治大学 農学部
学部生
固有昆虫による在来植物の被食量調査
21.8.30~21.9.1 林 恒至 明治大学 農学部
学部生
固有昆虫による在来植物の被食量調査
21.8.30~21.9.1 岩本菜々子 明治大学 農学部
学部生
固有昆虫による在来植物の被食量調査
21.8.30~21.9.1 落合はるな 明治大学 農学部
学部生
固有昆虫による在来植物の被食量調査
21.8.30~21.9.1 小谷 光 明治大学 農学部
学部生
固有昆虫による在来植物の被食量調査
21.8.30~21.9.1 田村成実 明治大学 農学部
学部生
固有昆虫による在来植物の被食量調査
21.9.5~21.9.16 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびウラジロエノキのサンプリング
21.9.12~21.9.15 巻田正也 法学系政治コース
学部生
小笠原村における管弦楽団公演の可能性についての事前打ち合わせと調査
21.9.12~21.9.15 寺脇正忠 法学系政治コース
学部生
小笠原村における管弦楽団公演の可能性についての事前打ち合わせと調査
21.9.12~21.9.15 苅部治紀 理工学研究科
客員研究員
(神奈川県立生命の星 地球博物館)
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
21.9.12~21.9.15 松本浩一 神奈川県立生命の星 
地球博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
21.9.12~21.9.15 尾園 暁 神奈川県立生命の星 
地球博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
21.9.12~21.9.28 湯本真由美 都市教養学部
学部生
アカネ科オオシラタマカズラの繁殖様式に関する研究
21.9.25~21.9.28 畑 憲治 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
21.9.25~21.9.28 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびウラジロエノキのサンプリング
21.10.2~21.10.12 小﨑 隆 都市環境科学研究科
教授
小笠原諸島父島におけるエコツーリズムと観光資源の持続性に関する研究
21.10.2~21.10.12 内藤慈弘 都市環境科学研究科
院生
小笠原諸島父島におけるエコツーリズムと観光資源の持続性に関する研究
21.10.2~21.10.12 山菅 香 都市環境科学研究科
院生
小笠原諸島父島におけるエコツーリズムと観光資源の持続性に関する研究
21.10.9~21.10.18 柳沢冨雄 都立大学
名誉教授
プランクトンの棘皮動物幼生の研究
21.10.10~21.10.18 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.10.10~21.10.18 須貝杏子 理工学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.10.10~21.10.18 山本智恵美 都市教養学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.10.14~21.10.18 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
21.10.14~21.10.18 須藤昌俊 理工学研究科
学部生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
21.10.14~21.10.18 徳丸真一郎 福岡大学 
教育学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
21.10.14~21.10.18 森田みなみ 福岡大学 
教育学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
21.10.15~21.10.24 大谷雅人 理工学研究科
客員研究員
(森林総合研究所 特別研究員)
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
21.11.1~21.11.3 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
21.11.12~21.11.15 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
21.11.26~21.12.5 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
21.12.2~21.12.5 畑 憲治 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
21.12.8~21.12.11 吉田圭一郎 都市環境科学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
21.12.8~21.12.11 新井教之 横浜国立大学 
教育学研究科
院生
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
21.12.20~21.12.23 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.1.7~22.1.16 苅部治紀 理工学研究科
客員研究員
(神奈川県立生命の星 地球博物館)
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
22.1.7~22.1.16 松本浩一 神奈川県立生命の星 
地球博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
22.1.7~22.1.16 尾園 暁 神奈川県立生命の星 
地球博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
22.1.13~22.1.16 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.1.31~22.2.9 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.1.31~22.2.9 杉田典正 立教大学 
大学院医学研究科
院生
小笠原タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.1.31~22.2.9 上開地宏美 東京農業大学 
大学院農学研究科
小笠原タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.1.31~22.2.15 大谷雅人 理工学研究科
客員研究員
(森林総合研究所 特別研究員)
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
22.1.31~22.2.15 山本節子 森林総合研究所
研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
22.2.6~22.2.9 畑 憲治 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
22.2.12~22.2.15 福士政広 健康福祉学部
放射線学科
教授
小笠原における保健医療分野の教育プログラム開発研究の打ち合わせ
22.2.12~22.2.15 小倉 泉 健康福祉学部
放射線学科
教授
小笠原における保健医療分野の教育プログラム開発研究の打ち合わせ
22.2.12~22.2.15 柳澤 健 健康福祉学部
理学療法学科
教授
小笠原における保健医療分野の教育プログラム開発研究の打ち合わせ
22.2.12~22.2.15 池田 誠 健康福祉学部
理学療法学科
教授
小笠原における保健医療分野の教育プログラム開発研究の打ち合わせ
22.2.12~22.2.15 古川順光 健康福祉学部
理学療法学科
准教授
小笠原における保健医療分野の教育プログラム開発研究の打ち合わせ
22.2.12~22.2.15 来間弘展 健康福祉学部
理学療法学科
助教
小笠原における保健医療分野の教育プログラム開発研究の打ち合わせ
22.2.12~22.2.15 菅又昌実 オープンユニバーシティ
教授
小笠原における保健医療分野の教育プログラム開発研究の打ち合わせ
22.2.13~22.2.15 山崎公子 都市環境科学研究科
助教
小笠原水源調査
22.2.18~22.2.21 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.2.25~22.3.12 山本智恵美 都市教養学部
学部生
小笠原諸島のチャセンシダ科植物の分子系統学的研究
22.3.3~22.3.6 須貝杏子 理工学研究科
院生
父島・母島にて、第2回修士論文発表会の開催のため
22.3.3~22.3.6 佐伯いく代 牧野標本館
研究員
父島・母島にて、第2回修士論文発表会の開催のため
22.3.3~22.3.6 内田慎治 広島大学 
理学研究科
院生
父島・母島にて、第2回修士論文発表会の開催のため
22.3.3~22.3.6 可知直毅 理工学研究科
教授
首都大学東京と小笠原との連携に関する調査・打合せ
22.3.3~22.3.6 加藤俊吾 都市環境学部
准教授
父島での大気中一酸化炭素、オゾン、揮発性有機物の測定
22.3.3~22.3.6 高桑史子 人文社会系
教授
小笠原村における高齢者の組織やグループについての情報収集と関係者からの聞き取り調査
22.3.3~22.3.6 菊地俊夫 都市環境科学研究科
観光科学域 教授
小笠原諸島における自然ツーリズム学に関する調査
22.3.3~22.3.6 小﨑 隆 都市環境科学研究科
観光科学域
教授
小笠原諸島における自然ツーリズム学に関する調査
22.3.3~22.3.6 沼田真也 都市環境科学研究科
観光科学域
准教授
小笠原諸島における自然ツーリズム学に関する調査
22.3.3~22.3.6 鈴木晃志郎 都市環境科学研究科
観光科学域
助教
小笠原諸島における自然ツーリズム学に関する調査
22.3.3~22.3.6 角野貴信 都市環境科学研究科
観光科学域
助教
小笠原諸島における自然ツーリズム学に関する調査
22.3.3~22.3.6 林 琢也 都市環境科学研究科
観光科学域
特任助教
小笠原諸島における自然ツーリズム学に関する調査
22.3.3~22.3.12 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
22.3.3~22.3.24 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原タブノキ属植物の開花期調査およびサンプリング
22.3.9~22.3.12 庄建治朗 理工学研究科
客員研究員
(名古屋工業大学 助教)
小笠原における樹木年輪とサンゴ成長縞を用いた環境変動復元
22.3.9~22.3.12 Miklos Kazmer Eotvos University
(ハンガリー)
 准教授
小笠原における樹木年輪とサンゴ成長縞を用いた環境変動復元
22.3.9~22.3.12 Gabor Kondorosi Budapest Tree Ring Laboratory
(ハンガリー)
 研究員
小笠原における樹木年輪とサンゴ成長縞を用いた環境変動復元
22.3.9~22.3.12 柳沢冨雄 都立大学
 名誉教授
プランクトンの棘皮動物幼生の研究
22.3.15~22.3.18 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ 小笠原の八丈系島民の言語調査

2008年度

期間 氏名 所属・職 目的
20.4.2~20.4.11 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の雌雄について
20.4.8~20.4.23 須貝杏子 理工学研究科
院生
センダンの開花期調査・授粉実験
20.4.14~20.4.27 加藤朗子 理工学研究科
研究生
海洋島における種分化機構の解明
20.4.20~20.4.27 畑 憲治 工学研究科
客員研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
20.5.9~20.5.25 加藤朗子 理工学研究科
研究生
海洋島における種分化機構の解明
20.5.5~20.5.25 松本浩一 神奈川県立博物館
嘱託研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
20.5.5~20.5.11 可知直毅 理工学研究科
教授
小笠原諸島における外来植物に関する調査
20.5.15~20.5.18 吉田圭一郎 都市環境科学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
20.5.22~20.5.25 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
天然記念物カサガイの発生学的研究
20.5.22~20.6.8 畑 憲治 理工学研究科
客員研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
20.5.29~20.6.8 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原諸島固有植物オオバシマムラサキの集団分化に関する研究
20.5.29~20.6.8 森 啓悟 理工学研究科
院生
小笠原諸島固有植物オオバシマムラサキの集団分化に関する研究
20.6.5~20.6.15 加藤朗子 理工学研究科
研究生
海洋島における種分化機構の解明
20.6.11~20.6.29 千葉 聡 理工学研究科
客員研究員
北硫黄島における生物相とその生態に関する調査
20.6.11~20.6.29 川上和人 理工学研究科
客員研究員
北硫黄島における生物相とその生態に関する調査
20.6.11~20.6.29 朱宮丈晴 (財)日本自然保護協会
研究員
北硫黄島における生物相とその生態に関する調査
20.6.11~20.6.29 天野和郎 日本山岳会青年部 北硫黄島における生物相とその生態に関する調査
20.6.11~20.6.29 和田慎一郎 東北大学 
生命科学研究科
院生
北硫黄島における生物相とその生態に関する調査
20.6.11~20.6.29 小柳一洋 早稲田大学 
スポーツ科学部
学部生
北硫黄島における生物相とその生態に関する調査
20.6.26~20.7.6 森 啓悟 理工学研究科
院生
小笠原諸島固有植物オオバシマムラサキの集団分化に関する研究
20.6.26~20.7.6 坂田益朗 東京大学
新領域創成科学研究科
院生
小笠原諸島固有植物オオバシマムラサキの集団分化に関する研究
20.7.3~20.7.20 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.7.3~20.7.20 須貝杏子 理工学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.7.3~20.7.20 坂田益朗 東京大学 
新領域創成科学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.7.3~20.7.20 山口富美夫 広島大学 
理学研究科
准教授
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.7.3~20.7.20 内田慎治 広島大学 
理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.7.3~20.7.20 片桐知之 広島大学 
理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.6.26~20.6.29 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原文化に関するシンポジウムの開催のため
20.6.26~20.6.29 ロバート・エルドリッチ (大阪大学准教授) 人文科学研究科
客員研究員
小笠原文化に関するシンポジウムの開催のため
20.6.26~20.6.29 小西潤子 静岡大学 
教授
小笠原文化に関するシンポジウムの開催のため
20.7.10~20.7.20 苅部治紀 理工学研究科
客員研究員<br>(神奈川県立博物館主任学芸員)
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
20.7.10~20.7.20 松本浩一 神奈川県立博物館
嘱託研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
20.7.23~20.7.29 可知直毅 理工学研究科
教授
小笠原諸島における外来植物に関する調査および研究打合せ
20.7.29~20.8.7 畑 憲治 理工学研究科
客員研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
20.8.1~20.8.7 森 啓悟 理工学研究科
院生
小笠原諸島固有植物オオバシマムラサキの集団分化に関する研究
20.8.10~20.8.16 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原文化に関する冊子の打合せ・編集作業
20.8.19~20.8.22 吉田圭一郎 都市環境科学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
20.8.19~20.8.22 赤原 静 横浜国立大学 
教育人間学部
学部生
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
20.8.19~20.8.22 峯澤玲名 横浜国立大学 
教育人間学部
学部生
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
20.8.31~20.9.3 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の開花期調査
20.9.6~20.9.16 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
天然記念物カサガイの発生学的研究(水産センターと連携)
20.9.19~20.10.12 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.9.19~20.10.12 須貝杏子 理工学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.9.19~20.10.12 畑 憲治 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.9.19~20.10.12 山口富美夫 広島大学 
理学研究科
准教授
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.9.19~20.10.12 内田慎治 広島大学 
理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.9.26~20.9.29 大林隆司 理工学研究科
客員研究員
小笠原の外来種対策に関する生態学的研究
20.9.26~20.9.29 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物およびオオハマボッスの開花期調査
20.9.26~20.10.12 苅部治紀 理工学研究科
客員研究員
南硫黄島自然環境調査現地報告会のため
20.9.26~20.10.12 川上和人 理工学研究科
客員研究員
南硫黄島自然環境調査現地報告会のため
20.9.26~20.10.12 千葉 聡 客員研究員
(森林総合研究所)
南硫黄島自然環境調査現地報告会のため
20.9.26~20.10.12 松本浩一 神奈川県立博物館
嘱託研究員
(東北大学)
南硫黄島自然環境調査現地報告会のため
20.9.26~20.10.12 有川美紀子 南硫黄島自然環境調査現地報告会事務局 南硫黄島自然環境調査現地報告会のため
20.10.16~20.10.19 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原文化に関する冊子の打合せ・編集作業
20.10.23~20.11.2 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原固有植物のフェノロジー調査
20.10.23~20.11.2 森 啓悟 理工学研究科
院生
小笠原固有植物のフェノロジー調査
20.10.23~20.11.2 福原達人 福岡教育大学 
教育学研究科
准教授
小笠原固有植物のフェノロジー調査
20.10.23~20.11.2 徳丸真一郎 福岡教育大学 
教育学研究科
院生
小笠原固有植物のフェノロジー調査
20.10.23~20.11.2 森田みなみ 福岡教育大学 
教育学研究科
院生
小笠原固有植物のフェノロジー調査
20.11.23~20.12.31 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
天然記念物カサガイ保全のための発生学的研究(水産センターと連携)
20.11.23~20.12.31 熊谷百慶 北海道大学 
環境科学院
院生
天然記念物カサガイ保全のための発生学的研究(水産センターと連携)
20.11.23~20.12.3 石神 唯 理工学研究科
院生
オガサワラビロウの結実状況調査
20.11.23~20.12.3 杉田典正 立教大学 
理学研究科
院生
オガサワラビロウの結実状況調査
20.11.23~20.12.3 三上 修 立教大学 
理学研究科
学振PD
オガサワラビロウの結実状況調査
20.11.23~20.12.3 齋田行宏 立教大学 
理学研究科
学部生
オガサワラビロウの結実状況調査
20.11.23~20.12.3 赤松陽介 立教大学 
理学研究科
学部生
オガサワラビロウの結実状況調査
20.11.23~20.11.26 鈴木智行 八千代エンジニヤリング
株式会社
主任
公立大学法人首都大学東京からの業務委託である、施設整備計画(建物及び建物設備の修繕・更新計画)の立案のため、施設点検を実施する。
20.11.23~20.11.26 渡辺憲吾 八千代エンジニヤリング
株式会社
主任
公立大学法人首都大学東京からの業務委託である、施設整備計画(建物及び建物設備の修繕・更新計画)の立案のため、施設点検を実施する。
20.11.30~20.12.10 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.11.30~20.12.10 山田香菜子 理工学研究科
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.12.3~20.12.10 苅部治紀 理工学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
20.12.3~20.12.10 松本浩一 神奈川県立博物館
嘱託研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
20.12.3~20.12.10 古川大泰 神奈川県立博物館
嘱託研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
20.12.14~20.12.17 加藤俊吾 都市環境科学研究科
准教授
父島での大気中微量成分の測定
20.12.14~20.12.17 佐藤 忠 都市環境科学研究科
学部生
父島での大気中微量成分の測定
20.12.14~20.12.17 鶴丸 央 都市環境科学研究科
学部生
父島での大気中微量成分の測定
20.12.14~20.12.17 高橋優介 都市環境科学研究科
学部生
父島での大気中微量成分の測定
20.11.30~20.12.10 吉田圭一郎 都市環境科学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
20.12.14~20.12.17 畑 憲治 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
20.12.21~20.12.28 可知直毅 理工学研究科
教授
首都大学東京と小笠原との連携に関する意見交換と現地視察
20.12.21~20.12.28 高桑史子 人文科学研究科
教授
首都大学東京と小笠原との連携に関する意見交換と現地視察
20.12.21~20.12.28 海野菜子 人文科学研究科
学部生
首都大学東京と小笠原との連携に関する意見交換と現地視察
20.12.21~20.12.24 菊地俊夫 都市環境科学研究科
教授
ツーリズム野外実習プログラムの構築と実践に関する意見交換と現地視察
20.12.21~20.12.24 小崎 隆 都市環境科学研究科
教授
ツーリズム野外実習プログラムの構築と実践に関する意見交換と現地視察
20.12.21~20.12.24 鈴木晃志郎 都市環境科学研究科
助教
ツーリズム野外実習プログラムの構築と実践に関する意見交換と現地視察
20.12.21~20.12.24 鈴木 亮 都市環境科学研究科
特任助教
ツーリズム野外実習プログラムの構築と実践に関する意見交換と現地視察
21.1.15~21.1.18 畑 憲治 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
21.1.29~21.2.1 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原固有植物のフェノロジー調査
21.2.5~21.2.15 畑 憲治 理工学研究科
特任研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
21.2.5~21.2.21 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する調査
21.2.5~21.2.21 須貝杏子 理工学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する調査
21.2.5~21.2.21 杉田典正 立教大学 
理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する調査
21.2.18~21.2.21 吉田圭一郎 都市環境科学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
21.2.24~21.2.27 石神 唯 理工学研究科
院生
2008 年度小笠原関係修士論文発表会のため
21.2.24~21.2.27 森 啓悟 理工学研究科
院生
2008 年度小笠原関係修士論文発表会のため
21.2.24~21.2.27 常木静河 理工学研究科 院生 2008 年度小笠原関係修士論文発表会のため
21.2.24~21.2.27 伊藤聡史 筑波大学 
生命科学環境研究科
院生
2008 年度小笠原関係修士論文発表会のため
21.2.24~21.2.27 坂田益朗 東京大学 
新領域創成科学研究科
院生
2008 年度小笠原関係修士論文発表会のため
21.2.24~21.2.27 可知直毅 理工学研究科
教授
首都大学東京と小笠原との連携に関する意見交換と現地視察
21.2.24~21.2.27 菅又昌実 オープンユニバーシティ
教授
首都大学東京と小笠原との連携に関する意見交換と現地視察
21.3.21~21.3.24 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原文化に関する冊子の打合せ・編集作業
21.3.21~21.3.24 今村圭介 人文科学研究科
学部生
小笠原文化に関する冊子の打合せ・編集作業
21.3.21~21.3.30 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
天然記念物カサガイ保全のための発生学的研究(水産センターと連携)
21.3.27~21.3.30 可知直毅 理工学研究科
教授
首都大学東京と小笠原との連携に関する意見交換と現地視察
21.3.27~21.3.31 須貝杏子 理工学研究科
院生
センダンの開花期調査

2007年度

期間 氏名 所属・職 目的
19.4.4~19.4.7 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
19.4.4~19.4.7 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原をテーマにしたオープンユニバーシティ野外講座の準備および首都大とのテレビ会議システムの通信実験
19.5.5~19.5.13 可知直毅 理工学研究科
教授
小笠原諸島における外来植物に関する調査および外来動物(は虫類・両生類)の採集
19.5.5~19.5.13 畑 憲治 理工学研究科
研究生
小笠原諸島における外来植物に関する調査および外来動物(は虫類・両生類)の採集
19.5.5~19.5.13 木谷昇平 富山大学 
理工学教育部
院生
小笠原諸島における外来植物に関する調査および外来動物(は虫類・両生類)の採集
19.5.5~19.5.13 前島 翔 富山大学 
理工学教育部
院生
小笠原諸島における外来植物に関する調査および外来動物(は虫類・両生類)の採集
19.5.5~19.5.13 牛山千彩子 富山大学 
理学部
学部生
小笠原諸島における外来植物に関する調査および外来動物(は虫類・両生類)の採集
19.5.5~19.5.13 徳田晶希子 富山大学 理学部
学部生
小笠原諸島における外来植物に関する調査および外来動物(は虫類・両生類)の採集
19.5.10~19.5.20 吉田圭一郎 都市環境科学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
19.5.10~19.5.20 苅部治紀 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
19.5.10~19.5.20 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
19.5.10~19.5.20 尾園 暁 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
19.5.14~19.6.3 畑 憲治 理学研究科
研究生
小笠原諸島における外来植物に関する調査
19.5.17~19.5.27 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の遺伝構造の解析
19.5.24~19.6.3 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
小笠原固有種カサガイの保全のための発生学的研究(小笠原水産センターとの連携)
19.5.31~19.6.10 須貝杏子 理学部 学部生 小笠原諸島の植物のcpDNA変異の分化パターンの解析
19.6.7~19.7.9 加藤英寿 理工学研究科
助教
南硫黄島の生物多様性と適応放散的種分化の初期過程に関する研究
19.6.14~19.7.9 森 啓悟 理工学研究科
院生
南硫黄島の生物多様性に関する研究
19.6.14~19.7.9 常木静河 理工学研究科
院生
南硫黄島の生物多様性に関する研究
19.6.14~19.7.9 加藤朗子 理工学研究科
研究生
南硫黄島の生物多様性に関する研究
19.6.14~19.7.9 苅部治紀 理工学研究科
客員研究員
南硫黄島の生物多様性に関する研究
19.6.14~19.7.9 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
南硫黄島の生物多様性に関する研究
19.6.14~19.7.9 高山浩司 千葉大学 
理学研究科
特別研究員
南硫黄島の生物多様性に関する研究
19.6.14~19.7.9 藤田 卓 九州大学 
理学研究科 学術研究員
南硫黄島の生物多様性に関する研究
17.6.2~17.7.2 西出真人 理学研究科
院生
ムニンハナガサノキの雌雄性と分化
19.6.14~19.7.2 堀越和夫 小笠原自然文化研究所 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 鈴木 創 小笠原自然文化研究所 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 佐々木哲朗 小笠原自然文化研究所 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 千葉 聡 東北大学 
生命科学研究科
准教授
南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 柳川智己 環境省小笠原自然保護管理事務所 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 中野秀人 東京都環境局 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 千葉勇人 小笠原村役場 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 朱宮丈晴 日本自然保護協会 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 川上和人 森林総合研究所 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 中野 俊 産業技術総合研究所 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 天野和明 明治大学 
山岳部炉辺会
南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 宗像 充 日本山岳会青年部 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 金子 隆 ソルマル 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 島田克巳 BONIN BLUE SHIMA 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 山田鉄也 小笠原海洋開発株式会社 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 綿貫洋介 株式会社シータック 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 伊藤弥寿彦 アクアサービス株式会社 南硫黄島自然環境調査
19.6.14~19.7.2 柳瀬雅史 有限会社ヤナセ映像企画 南硫黄島自然環境調査
19.7.6~19.7.22 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
小笠原水産センターとの連携によるカサガイの生殖生理学的研究
19.7.13~19.7.22 大林隆司 理工学研究科 客員研究員
(東京都南多摩農業改良普及センター)
小笠原の外来種対策に関する生態学的研究
17.7.29~17.8.7 宮なろう 理学部
学部生
小笠原諸島における侵略的外来種の現状調査
19.7.25~19.7.31 吉田圭一郎 都市環境科学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
19.7.25~19.8.30 畑 憲治 理工学研究科
研究生
小笠原諸島における外来植物に関する調査
19.7.31~19.8.6 清水善和 理工学研究科 客員研究員
(駒沢大学教授)
小笠原諸島における植生変化に関する生態学的研究
19.7.31~19.8.6 川口史雄 駒沢大学 
文学部
学部生
小笠原諸島における植生変化に関する生態学的研究
19.7.31~19.8.6 松田倫明 駒沢大学 
文学部
学部生
小笠原諸島における植生変化に関する生態学的研究
19.7.31~19.8.18 矢加部 友 都市環境科学研究科
院生
小笠原諸島における移入種の動態
19.7.31~19.8.18 小林由理亞 都市環境科学研究科
院生
小笠原諸島における移入種の動態
19.7.31~19.8.18 中山絵美子 都市環境科学研究科
院生
小笠原諸島における移入種の動態
19.7.31~19.8.18 土屋俊幸 都市環境科学研究科
院生
小笠原諸島における移入種の動態
19.8.3~19.8.12 柳澤冨雄 東京都立大学
名誉教授
父島産ウニ類の比較発生学的研究および海浜動物の調査
19.8.3~19.8.12 石田吉明 東京都立赤羽商業高等学校 教諭 父島産ウニ類の比較発生学的研究および海浜動物の調査
19.8.12~19.8.18 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 新井正人 人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 保坂希美 人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 下川明日美 人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 血脇洸寿 人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 磯野英治 人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 塚原佑紀 人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 南谷奉良 人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 今村圭介 人文科学研究科
学部生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 横川直子 人文科学研究科
学部生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 唐川恵美子 東京外国語大学
学部生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 中島千明 京都精華大学
学部生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.12~19.8.18 中川幸士 天理大学
学部生
小笠原諸島の多言語社会を対象にしたフィールド言語学実習
19.8.21~19.9.5 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
天然記念物カサガイの発生学的研究(小笠原水産センターとの連携)
19.8.15~19.8.24 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原の返還に関する史料の収集と聞き取り調査
19.8.15~19.8.24 エルドリッヂ・ロバート 人文科学研究科
客員研究員
(大阪大学准教授)
小笠原の返還に関する史料の収集と聞き取り調査
19.9.15~19.9.18 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
19.9.15~19.10.14 畑 憲治 理工学研究科
研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
19.9.21~19.9.24 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
母島在住の「非欧米系」島民の聞き取り調査、およびオープンユニバーシティ野外講 座の打ち合わせ
19.9.21~19.9.24 中川幸士 天理大学
学部生
母島在住の「非欧米系」島民の聞き取り調査、およびオープンユニバーシティ野外講 座の打ち合わせ
19.9.22~19.10.1 山崎公子 都市環境科学研究科
助教
小笠原諸島における水資源の調査
19.9.22~19.10.1 菊地聖司 都市環境科学研究科
院生
小笠原諸島における水資源の調査
19.9.22~19.10.1 吾妻 晃 都市環境科学研究科
院生
小笠原諸島における水資源の調査
19.9.22~19.10.1 神谷隆司 工学部
学部生
小笠原諸島における水資源の調査
19.9.28~19.10.14 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の形態変異と遺伝的分化
19.10.5~19.10.14 森 啓悟 理工学研究科
院生
小笠原諸島固有植物オオバシマムラサキの集団分化に関する研究
19.10.11~19.10.20 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
天然記念物カサガイの発生学的研究(小笠原水産センターとの連携)
19.10.11~19.10.27 苅部治紀 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
19.10.11~19.10.27 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
19.10.11~19.10.27 尾園 暁 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
19.10.18~19.10.20 加藤俊吾 都市環境学部
准教授
小笠原父島での大気観測
19.10.18~19.10.20 谷 翔志 都市環境学部
学部生
小笠原父島での大気観測
19.10.18~19.10.20 野崎祥志 都市環境学部
学部生
小笠原父島での大気観測
19.10.18~19.10.28 矢加部 友 都市環境科学研究科
院生
小笠原諸島における移入種の動態
19.10.24~19.12.12 石神 唯 理工学研究科
院生
オガサワラビロウの結実状況調査
19.10.24~19.12.24 藤沼潤一 理学部
学部生
モクマオウの生態調査態
19.10.31~19.11.17 須貝杏子 理学部
学部生
小笠原諸島の植物のcp DNA変異の分化パターンの解析
19.11.7~19.11.24 黒川 信 理工学研究科
准教授
天然記念物カサガイの発生学的研究(小笠原水産センターとの連携)および自衛隊護岸工事に伴って移植したカサガイの追跡調査
19.11.7~19.11.24 矢崎育子 理工学研究科 客員研究員 天然記念物カサガイの発生学的研究(小笠原水産センターとの連携)および自衛隊護岸工事に伴って移植したカサガイの追跡調査
19.11.7~19.11.24 太田雄一朗 理学部
学部生
天然記念物カサガイの発生学的研究(小笠原水産センターとの連携)および自衛隊護岸工事に伴って移植したカサガイの追跡調査
19.11.7~19.11.24 太田 力 理学部
学部生
天然記念物カサガイの発生学的研究(小笠原水産センターとの連携)および自衛隊護岸工事に伴って移植したカサガイの追跡調査
19.11.14~19.11.24 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
19.11.14~19.12.12 畑 憲治 理工学研究科
研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
19.12.22~19.12.25 森 啓悟 理工学研究科
院生
小笠原諸島固有植物オオバシマムラサキの集団分化に関する研究
19.12.22~19.12.25 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原諸島固有植物オオバシマムラサキの集団分化に関する研究
20.1.10~20.1.13 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.1.10~20.1.19 苅部治紀 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
20.1.10~20.1.19 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
20.1.10~20.1.19 尾園 暁 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
20.1.31~20.2.3 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
天然記念物カサガイ保全のための発生学的研究(小笠原水産センターとの連携)
20.1.31~20.2.3 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の形態変異と遺伝的分化
20.2.7~20.2.16 加藤英寿 理工学研究科
助教
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.2.7~20.2.16 中路真嘉 都市教養学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.2.7~20.2.16 杉田典正 立教大学 
理学研究科 院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
20.2.7~20.3.5 畑 憲治 理工学研究科
研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
20.2.24~20.3.6 常木静河 理工学研究科
院生
小笠原産タブノキ属植物の雌雄性について
20.2.24~20.3.6 福原達人 福岡教育大学 
教育学部 准教授
小笠原産タブノキ属植物の雌雄性について
20.2.24~20.3.6 徳丸真一朗 福岡教育大学
教育学部
学部生
小笠原産タブノキ属植物の雌雄性について
20.2.24~20.3.6 森田みなみ 福岡教育大学
教育学部
学部生
小笠原産タブノキ属植物の雌雄性について
20.3.2~20.3.5 岡 秀一 都市環境学部
准教授
小笠原における水文気候環境と移入種にかかわる研究
20.3.2~20.3.5 矢加部 友 都市環境科学研究科
院生
小笠原における水文気候環境と移入種にかかわる研究
20.3.2~20.3.5 福士政広 健康福祉学部
教授
父島における環境放射線および放射能の測定
20.3.2~20.3.5 関根紀夫 健康福祉学部
准教授
父島における環境放射線および放射能の測定
20.3.4~20.3.5 石神 唯 理工学研究科
院生
オガサワラビロウの結実状況調査
20.3.8~20.3.11 吉田圭一郎
都市環境科学研究科
客員研究員
(横浜国立大学准教授)
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
20.3.20~20.3.23 矢崎育子 理工学研究科
客員研究員
天然記念物カサガイ保全のための発生学的研究(小笠原水産センターとの連携)
20.3.20~20.3.29 山村靖夫
理学研究科
客員研究員
(茨城大学准教授)
小笠原諸島におけるギンネム林の植生調査
20.3.20~20.3.29 荻津英也 茨城大学
理学部
研究生
小笠原諸島におけるギンネム林の植生調査
20.3.20~20.3.29 三田村理子 茨城大学 
理学研究科
外来研究員
小笠原諸島におけるギンネム林の植生調査
20.3.20~20.3.29 畑 憲治 理工学研究科
研究員
小笠原諸島における外来植物に関する調査

2006年度

期間 氏名 所属・職 目的
18.5.1.~18.5.13 吉田圭一郎 理学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
18.5.17~18.5.28 柳沢冨男 理学研究科
名誉教授
幼生形態に基づいた父島産ウニ殻の比較研究
18.5.24~18.7.3 常木静河 理学部
学部生
小笠原固有タブノキ属植物の変異パターンの解析
18.6.1~18.7.10 西出真人 理学研究科
院生
小笠原諸島固有植物ムニンハナガサにおける性表現と進化
18.6.8~18.6.18 大田朝子 理学部
学部生
小笠原諸島の植物に対するモクマオウの影響に関する調査
18.6.8~18.6.26 加藤英寿 都市教養学部
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.6.8~18.6.26 森 啓悟 理学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.6.8~18.6.26 菊地亮介 富山大学
理工学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.6.8~18.6.26 木谷昇平 理学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.6.8~18.6.26 小泉泰士 理学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.6.8~18.6.26 前島 翔 理学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.6.8~18.6.26 伊藤聡史 筑波大学
第2学群生物資源学類
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.6.8~18.6.26 苅部治紀 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
18.6.8~18.6.26 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
18.6.8~18.6.26 須田真一 東京大学農学部
技術補佐員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
18.6.15~18.6.26 石神 唯 理学部
学部生
小笠原諸島の植物に対するクマネズミの影響に関する調査
18.7.7~18.7.17 矢崎育子 理学研究科
客員研究員
小笠原水産センターとの連携によるカサガイの生殖生理学的研究
18.7.7~18.7.17 加藤英寿 都市教養学部
助手
南硫黄島生物多様性調査の予備調査
18.7.7~18.7.17 常木静河 理学部
学部生
南硫黄島生物多様性調査の予備調査
18.7.26~18.8.1 可知直毅 理工学研究科
教授
小笠原諸島における外来植物に関する調査
18.8.16~18.8.25 吉田圭一郎 理学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
18.8.16~18.8.25 見塩昌子 岐阜大学
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
18.8.22~18.9.6 矢崎育子 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島におけるカサガイ(固有種)に関する研究調査
18.8.28~18.9.6 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原諸島の多言語対応状況に関する調査
18.8.28~18.9.6 新井正人 オープンユニバーシティ
人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語対応状況に関する調査
18.8.28~18.9.6 下川明日美 オープンユニバーシティ
人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語対応状況に関する調査
18.8.28~18.9.6 ゼイ エン オープンユニバーシティ
人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語対応状況に関する調査
18.8.28~18.9.6 張 衛良 オープンユニバーシティ
人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語対応状況に関する調査
18.8.28~18.9.6 南谷奉良 オープンユニバーシティ
人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語対応状況に関する調査
18.8.28~18.9.6 堀内みき オープンユニバーシティ
人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語対応状況に関する調査
18.8.28~18.9.6 橋本早帆 オープンユニバーシティ
人文科学研究科
院生
小笠原諸島の多言語対応状況に関する調査
18.9.15~18.10.2 矢加部 友 都市環境学部
院生
小笠原諸島における外来種群落の植生調査
18.9.29~18.10.9 山崎公子 都市環境学部
助手
小笠原諸島における水資源の調査
18.9.29~18.10.9 小峯美奈子 都市環境学部
技術職員
小笠原諸島における水資源の調査
18.9.29~18.10.9 中沢哲弘 都市環境学部
院生
小笠原諸島における水資源の調査
18.9.29~18.10.14 加藤英寿 都市教養学部
助手
南硫黄島生物多様性調査の予備調査
18.9.29~18.10.14 常木静河 理学部
学部生
南硫黄島生物多様性調査の予備調査
18.9.29~18.10.14 森 啓悟 理学部
学部生
南硫黄島生物多様性調査の予備調査
18.11.1~18.11.4 加藤俊吾 都市環境学部
准教授
父島での大気観測
18.11.1~18.11.4 木村嘉克 都市環境学部
学部生
父島での大気観測
18.11.1~18.11.4 田島洋介 都市環境学部
学部生
父島での大気観測
18.11.1~18.11.4 岡 秀一 都市環境学部
准教授
父島における水文気候環境調査
18.11.1~18.11.4 吉田圭一郎 理学研究科v 客員研究員 父島における水文気候環境調査
18.11.1~18.11.4 飯島慈裕 地球環境観測研究センター
研究員
父島における水文気候環境調査
18.11.1~18.11.4 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原社会における人と自然の共生をめざした学際的総合研究
18.11.1~18.11.6 苅部治紀 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
18.11.1~18.11.6 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
18.11.1~18.11.24 石神 唯 理学部
学部生
小笠原諸島に生育する植物の種子被食防御に関する調査
18.11.8~18.11.18 加藤英寿 都市教養学部
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.11.8~18.11.18 平舘俊太郎 農業環境技術研究所
主任研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.11.8~18.11.18 大東健太郎 農業環境技術研究所
研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.11.8~18.11.18 岩崎亘典 農業環境技術研究所
研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.11.8~18.11.18 楠本良之 農業環境技術研究所
研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.11.8~18.11.18 森田沙綾香 農業環境技術研究所
ポストドクター
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.11.8~18.11.24 大田朝子 理学部
学部生
小笠原諸島の植物に対するモクマオウの影響に関する調査
18.12.10~18.12.19 矢加部 友 都市環境学部
院生
小笠原諸島におけるリュウキュウマツの固体群動態
18.12.10~18.12.19 吉田圭一郎 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島におけるリュウキュウマツの固体群動態
18.12.10~18.12.19 飯島慈裕 地球環境観測研究センター
研究員
小笠原諸島におけるリュウキュウマツの固体群動態
19.1.6~19.1.9 可知直毅 理工学研究科
教授
小笠原諸島における外来植物に関する調査
19.1.6~19.1.9 加藤英寿 都市教養学部
助手
小笠原諸島における外来植物に関する調査
19.1.6~19.1.9 石神 唯 理学部
学部生
小笠原諸島における外来植物に関する調査
19.1.12~19.1.30 大田朝子 理学部
学部生
小笠原諸島の植物に対するモクマオウの影響に関する調査
19.2.7~19.2.23 加藤英寿 都市教養学部
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
19.2.7~19.2.23 加藤朗子 理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
19.2.7~19.2.23 宮本旬子 鹿児島大学理学部地球環境学科
助教授
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
19.2.14~19.2.17 鈴木毅彦 都市環境学部
准教授
小笠原の地形地質の調査
19.2.14~19.2.17 酒井享平 都市教養学部
教授
小笠原の法学的諸課題の研究
19.2.14~19.2.17 山下博信 愛知教育大学
非常勤講師
小笠原の法学的諸課題の研究
19.2.14~19.2.23 須貝杏子 理学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
19.2.14~19.2.23 張替鷹介 理学部
学部生
小笠原諸島の外来植物の生態調査
19.2.14~19.2.23 松嶋麻由子 理学部
学部生
小笠原諸島の外来植物の生態調査
19.2.14~19.2.23 水谷紘菜 理学部
学部生
小笠原諸島の外来植物の生態調査
19.2.14~19.2.23 藤沼潤一 理学部
学部生
小笠原諸島の外来植物の生態調査
19.2.14~19.3.7 白川亜沙子 理学研究科
院生
小笠原諸島におけるリュウキュウマツの動態と生育環境
19.2.14~19.3.7 矢加部 友 都市環境学部
院生
小笠原諸島におけるリュウキュウマツの動態と生育環境
19.2.20~19.2.23 可知直毅 理学研究科
教授
小笠原諸島の外来植物に関する調査
19.2.20~19.3.1 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
19.2.20~19.3.1 尾園 暁 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
19.2.26~19.3.7 伊藤聡史 筑波大学
第2学群生物資源学類
学部生
藍藻類Microcystis sp.およびmicrocystinの動態把握および水源からのサンプリング
19.2.26~19.3.7 林 詩音 筑波大学
第2学群生物資源学類
学部生
藍藻類Microcystis sp.およびmicrocystinの動態把握および水源からのサンプリング
19.3.3~19.3.14 西出真人 理学研究科
院生
小笠原諸島固有植物シマギョクシンカの性表現に関する研究
19.3.6~19.3.7 山崎公子 都市環境学部
助手
小笠原諸島における水資源の調査
19.3.10~19.3.13 可知直毅 理学研究科
教授
小笠原諸島における外来植物に関する調査
19.3.16~19.3.19 加藤俊吾 都市環境学部
准教授
父島での大気観測
19.3.16~19.3.19 福田千鶴 人文学研究科
院生
小笠原諸島における歴史資料に関する調査
19.3.16~19.3.19 坂下貴則 人文学研究科
院生
小笠原諸島における歴史資料に関する調査
19.3.16~19.3.19 武林弘恵 人文学研究科
院生
小笠原諸島における歴史資料に関する調査
19.3.16~19.3.19 市川雅洋 人文学研究科
院生
小笠原諸島における歴史資料に関する調査
19.3.16~19.3.19 江頭ちひろ 人文学研究科
院生
小笠原諸島における歴史資料に関する調査

2005年度

期間 氏名 所属・職 目的
17.4.1~17.4.6 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
『小笠原ことばしゃべる辞典』のフォローアップ(事後)調査
17.4.3~17.4.12 加藤英寿 都市教養学部
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.4.3~17.4.12 Palitha・Jayasekara 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.4.3~17.4.12 河手榮冶 東京大学総合研究博物館
研究協力員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.4.3~17.4.12 今野紀文 富山大学
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.4.3~17.4.12 山田敏樹 富山大学
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.4.3~17.4.12 菊地 亮 富山大学
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.4.3~17.4.12 木田将吾 富山大学
研究生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.4.9~17.4.18 苅部治紀 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.4.9~17.4.18 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.5.19~17.5.29 柳沢冨男 理学研究科
名誉教授
幼生形態に基づいた父島産ウニ殻の比較研究
17.6.2~17.6.5 菅原 敬 都市教養学部
助教授
小笠原諸島固有植物における雌雄性の分化に関する調査
17.6.2~17.6.12 加藤英寿 都市教養学部理工学系
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.6.2~17.6.12 宮なろう 理学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.6.2~17.6.12 松本考史 理学研究科
院生
小笠原における外来樹種モクマオウに関する研究
17.6.9~17.6.19 Palitha・Jayasekara 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の外来哺乳類に関する研究
17.6.9~17.6.19 泉あや子 東京環境工科専門学校
学生
小笠原諸島の外来哺乳類に関する研究
17.6.2~17.7.2 西出真人 理学研究科
院生
ムニンハナガサノキの雌雄性と分化
17.6.16~17.7.2 朝日知恵子 理学研究科
院生
移入種に関する植生地理学的研究
17.6.16~17.7.2 矢加部友 理学部
学部生
移入種に関する植生地理学的研究
17.6.2~17.7.2 菅原 敬 理学研究科
助教授
アカネ科オオシラタマカズラの性表現に関する研究
17.6.2~17.7.2 近藤よし美 理学研究科
学生
アカネ科オオシラタマカズラの性表現に関する研究
17.6.21~17.7.2 苅部治紀 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.6.21~17.7.2 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.6.21~17.7.2 吉田雅澄 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.6.21~17.7.2 尾園 暁 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.6.21~17.7.2 須田真一 東京大学農学部
技術補佐員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.7.23~17.8.1 可知直毅 都市教養学部
教授
オオハマギキョウの個体群調査およびモクマオウの生態調査
17.7.23~17.8.1 鈴木智之 理学研究科
研究生
オオハマギキョウの個体群調査およびモクマオウの生態調査
17.7.23~17.8.1 宮本麻衣子 駒澤大学
学部生
オオハマギキョウの個体群調査およびモクマオウの生態調査
17.7.29~17.8.7 宮なろう 理学部
学部生
小笠原諸島における侵略的外来種の現状調査
17.7.29~17.8.7 石井大生 理学部
学部生
観光から見た小笠原の環境資源について
17.8.10~17.8.31 白川亜沙子 理学研究科
院生
小笠原父島における移入種の地理的分布に関する調査
17.8.10~17.8.31 矢加部友 理学部
学部生
小笠原父島における移入種の地理的分布に関する調査
17.8.10~17.8.31 飯田義彦 理学部
学部生
小笠原父島における移入種の地理的分布に関する調査
17.8.22~17.8.31 岡 秀一 都市環境学部
准教授
小笠原における水文気候環境に関する調査
17.8.22~17.8.31 吉田圭一郎 理学研究科
客員研究員
小笠原における水文気候環境に関する調査
17.8.22~17.8.31 飯島慈裕 地球環境観測研究センター
研究員
小笠原における水文気候環境に関する調査
17.8.22~17.8.31 見塩昌子 岐阜大学流域圏科学研究センター
非常勤研究員
小笠原における水文気候環境に関する調査
17.8.28~17.9.6 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原社会における言語文化に関する調査
17.9.10~17.9.19 加藤英寿 都市教養学部
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.9.10~17.9.19 常木静河 理学部
部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.9.10~17.9.19 苅部治紀 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.9.10~17.9.19 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.9.10~17.9.19 尾園 暁 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.9.25~17.10.16 山崎公子 都市環境学部
助手
小笠原諸島の水資源調査
17.9.25~17.10.16 鈴木史人 工学研究科
院生
小笠原諸島の水資源調査
17.9.25~17.10.16 福島慎司 工学部
学部生
小笠原諸島の水資源調査
17.9.25~17.10.16 矢田和寛 工学部
学部生
小笠原諸島の水資源調査
15.9.14~15.9.17 加藤英寿 都市教養学部
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.9.14~15.9.17 西出真人 理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.9.14~15.9.17 近藤よし美 理学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.9.14~15.9.17 平館俊太郎 独立行政法人 農業環境技術研究所
主任研究官
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.10.6~17.10.23 Palitha・Jayasekara 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の外来哺乳類に関する研究
17.10.6~17.10.23 杉江俊和 Nature worship有限会社
代表取締役
小笠原諸島の外来哺乳類に関する研究
17.10.20~17.10.23 苅部治紀 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.10.20~17.10.23 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.10.20~17.10.23 中村康弘 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.10.20~17.10.23 須田真一 東京大学農学部
技術補佐員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
17.11.1~17.11.4 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原社会における言語文化に関する調査(「日系」島民の語彙調査を中心に)
17.11.13~17.11.22 柳沢冨男 理学研究科
名誉教授
幼生形態に基づいた父島産ウニ殻の比較研究
17.12.9~17.12.19 加藤英寿 都市教養学部
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.12.9~17.12.19 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.12.9~17.12.19 永幡嘉之 米沢市昆虫館
非常勤職員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.12.12~17.12.19 石井大生 理学部
学部生
小笠原の観光資源に対する観光客の思考・評価の調査 エコツーリズムに関する調査
18.2.6~18.2.8 尾見康博 理学研究科
客員研究員
小笠原における環境教育とエコツーリズムに関する研究
18.2.6~18.2.15 柳沢冨男 理学研究科
名誉教授
幼生形態に基づいた父島産ウニ殻の比較研究
18.2.12~18.2.22 苅部治紀 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
18.2.12~18.2.22 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
18.2.12~18.3.1 可知直毅 都市教養学部
教授
小笠原諸島における外来植物に関する調査および小笠原自然再生推進検討会出席
18.2.12~18.3.1 畑 憲治 理学研究科
院生
小笠原諸島における外来植物に関する調査および小笠原自然再生推進検討会出席
18.2.12~18.3.1 坂本信介 理学研究科
院生
小笠原諸島における外来植物に関する調査および小笠原自然再生推進検討会出席
18.2.12~18.3.14 加藤英寿 都市教養学部
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.2.12~18.3.14 常木静河 理学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.2.12~18.3.14 森 啓悟 理学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.2.12~18.3.14 石神 唯 理学部
学部生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
18.2.13~18.2.15 酒井享平 都市教養学部
教授
小笠原の法学的諸課題の研究(法律相談等への参加)
18.3.4~18.3.14 ダニエル・ロング オープンユニバーシティ
准教授
小笠原社会における言語文化に関する調査
18.3.4~18.3.14 可知直毅 都市教養学部
教授
小笠原諸島における外来植物に関する調査
18.3.4~18.3.14 大田朝子 理学部
学部生
小笠原諸島における外来植物に関する調査
18.3.4~18.3.14 中村康弘 日本蝶類保全協会
理事
小笠原諸島における外来植物に関する調査
18.3.4~18.3.14 須田真一 東京大学農学部
技術補佐員
小笠原諸島における外来植物に関する調査
18.3.11~18.3.14 吉田圭一郎 理学研究科
客員研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
18.3.11~18.3.14 飯島慈裕 地球環境観測研究センター
研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
18.3.11~18.3.14 見塩昌子 岐阜大学流域圏科学研究センター
非常勤研究員
水文気候条件の季節変化が固有植生に与える影響について
18.3.23~18.3.31 苅部治紀 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究
18.3.23~18.3.31 松本浩一 神奈川県立博物館
外来研究員
小笠原諸島の昆虫相とその保全に関する研究

2004年度

期間 氏名 所属・職 目的
16.4.1~16.4.25 加藤夕佳 理学研究科
院生
オガサワラノスリを中心とした鳥類調査
16.4.15~16.5.5 加藤朗子 理学研究科
院生
島嶼における植物の種分化機構の解明
16.4.29~16.5.5 ダニエル・ロング 人文学部
助教授
在米離島者の言語行動調査及び混合言語調査
16.5.2~16.6.15 加藤夕佳 理学研究科
院生
オガサワラノスリを中心とした鳥類調査
16.5.8~16.5.15 可知直毅 理学研究科
教授
オオハマギチョウの個体群調査
16.5.8~16.5.15 松本考史 茨城大学
学部生
オオハマギチョウの個体群調査
16.5.8~16.5.15 清水静也 茨城大学
学部生
オオハマギチョウの個体群調査
16.5.8~16.5.20 加藤英寿 理学研究科
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
16.5.18~16.6.2 柳沢冨男 理学研究科
名誉教授
父島産棘皮動物の比較発生学的研究
16.5.23~16.6.2 加藤朗子 理学研究科
院生
島嶼における植物の種文化機構の解明
16.6.12~16.6.28 柳沢冨男 理学研究科
名誉教授
父島産棘皮動物の比較発生学的研究
16.6.18~16.8.2 渡邊謙太 理学研究科
院生
オガサワラボチョウジの性表現に関する研究
16.6.19~16.6.28 加藤英寿 理工学研究科
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
16.6.19~16.7.12 斉藤けい子 理学研究科
学部生
小笠原諸島におけるハナガサノキの性表現に関する研究
16.6.25~16.7.123 畑 憲治 理学研究科
院生
媒島および父島の植生調査
16.6.25~16.7.123 清水静也 茨城大学
学部生
媒島および父島の植生調査
16.7.2~16.7.18 加藤夕佳 理学研究科
院生
オガサワラノスリを中心とした鳥類調査
16.7.21~16.7.27 可知直毅 理学研究科
院生
オオハマギチョウの個体群調査
16.7.26~16.8.11 宇津木望 理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
16.7.27~16.8.1 矢澤 徹 理学研究科
助手
蟹類の心電図記録
16.8.5~16.9.7 柳沢冨男 理学研究科
名誉教授
父島産棘皮動物の比較発生学的研究
16.8.5~16.8.26 ダニエル・ロング 人文学部
助教授
「米軍世代」の日本語教育のオーラルヒストリー収録調査
16.9.11~16.9.14 ダニエル・ロング 人文学部
助教授
「米軍世代」の日本語教育のオーラルヒストリー収録調査
16.9.11~16.9.14 武捨君彦 人文学部
学部生
「米軍世代」の日本語教育のオーラルヒストリー収録調査
16.9.11~16.9.14 丸島 歩 人文学部
学部生
「米軍世代」の日本語教育のオーラルヒストリー収録調査
16.9.11~16.9.14 米田早希 人文学部
学部生
「米軍世代」の日本語教育のオーラルヒストリー収録調査
16.9.17~16.10.3 渡邊謙太 理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
16.9.23~16.10.3 加藤英寿 理学研究科
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
16.9.23~16.10.17 山崎公子 工学研究科
助手
小笠原の水源ダム調査
16.9.23~16.10.17 中村欣史 工学研究科
学部生
小笠原の水源ダム調査
16.10.7~16.10.10 吉田圭一郎 理学研究科
客員研究員
小笠原諸島の植生に及ぼす長期気候変動の影響に関する研究
16.10.7~16.10.10 矢吹ひろみ 理学研究科
卒業生
小笠原諸島の植生に及ぼす長期気候変動の影響に関する研究
16.11.7~16.11.16 柳沢冨男 理学研究科
名誉教授
父島産棘皮動物の比較発生学的研究
16.12.9~16.12.19 加藤英寿 理学研究科
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
16.12.9~16.12.19 Palitha Jayasekara 東京大学総合研究博物館
特別研究員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
16.12.16~16.12.19 須田真一 東京大学 技術補佐員 小笠原諸島の昆虫相の保全に関する研究
16.12.23~17.1.16 柳沢冨男 理学研究科
名誉教授
父島産棘皮動物の比較発生学的研究
17.2.6~17.2.15 加藤英寿 理学研究科
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
17.2.24~17.3.6 尾見康博 理学研究科
客員研究員
小笠原における環境教育とエコツーリズムに関する研究
17.3.3~17.3.6 岡 秀一 理学研究科
助教授
小笠原の水文気候環境調査
17.3.3~17.3.6 矢加部友 理学研究科
学部生
小笠原の水文気候環境調査
17.3.3~17.3.6 吉田圭一郎 横浜国立大学
講師
小笠原の水文気候環境調査
17.3.3~17.3.6 飯島慈裕 地球環境観測センター
研究員
小笠原の水文気候環境調査
17.3.3~17.3.12 鈴木准司 理学研究科
助教授
オガサワラトカゲの集団生物学的研究

2003年度

期間 氏名 所属・職 目的
15.4.1~15.4.17 庄子恭平 理学研究科
院生
父島内河川における水棲生物(特に魚類)の調査
15.4.1~15.5.22 加藤夕佳 理学研究科
院生
オガサワラノスリを中心とした鳥類調査
15.4.9~15.4.12 ダニエル・ロング 人文学部
助教授
小笠原欧米系島民が使用する英語の現地調査
15.4.9~15.5.1 杉田典正 理学研究科
研究生
オガサワラオオコウモリの生態学的研究
15.4.20~15.5.10 畑 憲治 理学研究科
院生
二次林におけるアカギの動態調査
15.4.30~15.5.10 可知直毅 理学研究科
教授
オオハマギキョウの個体群調査
15.4.30~15.5.10 斉藤けい子 理学研究科
学部学生
オオハマギキョウの個体群調査
15.4.30~15.5.17 渡辺謙太 理学研究科
院生
在来植物の保全に関する研究
15.5.7~15.5.22 柳沢冨雄 理学研究科
名誉教授
父島産棘皮動物の発生とプランクトン中の棘皮動物幼生の比較研究
15.5.14~15.9.6 杉田正典 理学研究科
研究生
オガサワラオオコウモリの生態学的研究
15.5.20~15.5.28 鈴木惟司 理学研究科
助教授
オガサワラノスリを中心とした鳥類調査
15.6.1~15.7.17 庄子恭平 理学研究科
院生
小笠原諸島父島、母島における外来淡水魚類の調査
15.6.1~15.11.29 加藤夕佳 理学研究科
院生
オガサワラノスリを中心とした鳥類調査
15.6.7~15.6.23 柳沢冨雄 理学研究科
名誉教授
父島産棘皮動物の発生とプランクトン中の棘皮動物幼生の比較研究
15.6.7~15.7.11 菅原 敬 理学研究科
助教授
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.6.7~15.7.11 藤田 卓 理学研究科
研究生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.6.7~15.7.11 中村朗子 理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.6.7~15.7.11 渡辺謙太 理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.6.7~15.7.11 苅部治紀 神奈川県立博物館
学芸員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.6.7~15.7.11 松本慶一 東京都高尾博物館
学芸員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.6.7~15.7.11 清水善和 駒沢大学
教授
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.6.7~15.7.11 山本保々 自然環境研究センター
臨時職員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.6.13~15.6.16 メイモーティー 理学研究科
院生
ジンガサウニの発生の研究
15.6.26~15.6.29 佐藤崇範 理学研究科
院生
父島におけるサンゴ幼生の定着基盤実験
15.6.26~15.7.5 菅原 敬 理学研究科
助教授
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.7.2~15.7.5 文野 洋 人文学部
助手
エコツアー参加者の意識調査
15.7.2~15.7.5 三輪正敬 人文学部
調査補助
エコツアー参加者の意識調査
15.7.6~15.7.30 松本慶一 理学研究科
客員研究員
小笠原在来植物の保全生態学的研究
15.7.20~15.7.29 可知直毅 理学研究科
教授
オオハマギキョウの個体群調査
15.7.31~15.8.8 渡辺謙太 理学研究科
院生
小笠原在来植物の保全生態学的研究
15.8.1~15.8.25 藤井 章 理学研究科
研究生
オガサワラオオコウモリの生態学的研究
15.8.4~15.8.25 ダニエル・ロング 人文学部
助教授
『小笠原ことばしゃべる辞典』作成のための録音調査
15.8.6~15.9.6 柳沢冨雄 理学研究科
名誉教授
父島産棘皮動物の発生とプランクトン中の棘皮動物幼生の比較研究
15.9.3~15.9.11 藤井 章 理学研究科
研究生
オガサワラオオコウモリの生態学的研究
15.9.14~15.9.17 メイモーティー 理学研究科
院生
ジンガサウニの発生の研究
15.9.14~15.9.23 ダニエル・ロング 人文学部
助教授
『小笠原ことばしゃべる辞典』作成のための録音調査
15.9.14~15.9.23 橋本直幸 人文学部
院生
『小笠原ことばしゃべる辞典』作成のための録音調査
15.9.14~15.9.28 杉田正典 理学研究科
研究生
オガサワラオオコウモリの生態学的研究
15.9.20~15.9.29 畑 憲治 理学研究科
院生
媒島および父島の植生調査
15.9.20~15.9.29 中村亮二 理学研究科
院生
媒島および父島の植生調査
15.9.20~15.9.29 市川百合子 理学研究科
研究生
媒島および父島の植生調査
15.9.20~15.10.4 加藤英寿 理学研究科
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.9.20~15.10.4 苅部治紀 神奈川県立博物館
学芸員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.9.20~15.10.4 須田真一 東京大学
技術補佐員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.9.20~15.10.4 尾園 暁 牧野標本館
臨時職員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.9.20~15.10.28 渡辺謙太 理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.9.20~15.10.28 野島彰洋 牧野標本館
臨時職員
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.9.26~15.10.15 山崎公子 工学研究科
助手
小笠原水資源調査
15.9.20~15.10.28 鈴木史人 工学研究科
研究生
小笠原水資源調査
15.9.20~15.10.28 岡内直子 工学研究科
学部学生
小笠原水資源調査
15.9.30~15.10.4 畑 憲治 理学研究科
院生
媒島および父島の植生調査
15.9.30~15.10.4 中村亮二 理学研究科
院生
媒島および父島の植生調査
15.10.12~15.10.28 加藤朗子 理学研究科
院生
シロテツ属植物における分化機構の解明
15.10.19~15.11.16 杉田正典 理学研究科
研究生
オガサワラオオコウモリの生態学的研究
15.10.25~15.11.29 庄子恭平 理学研究科
院生
小笠原諸島父島、母島における外来淡水魚類の調査
15.10.31~15.11.5 森崎重喜 理学研究科
助教授
金属の大気ばく露の研究、サンプル採取
15.10.31~15.11.5 春原弘起 工学研究科
院生
金属の大気ばく露の研究、サンプル採取
15.10.31~15.11.5 渡部精一 日本金属工業
株式会社
金属の大気ばく露の研究、サンプル採取
15.10.31~15.11.5 梅田員由 日本金属工業
株式会社
金属の大気ばく露の研究、サンプル採取
15.11.1~15.11.4 ダニエル・ロング 人文学部
助教授
『小笠原ことばしゃべる辞典』の追加項目調査
15.12.10~15.12.20 畑 憲治 理学研究科
院生
媒島および父島の植生調査
15.12.10~15.12.25 加藤英寿 理学研究科
助手
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.12.10~15.12.25 渡辺謙太 理学研究科
院生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.12.10~15.12.25 藤田 卓 理学研究科
研究生
小笠原諸島の生物多様性とその保全に関する研究
15.12.10~16.1.23 加藤夕佳 理学研究科
院生
オガサワラノスリを中心とした鳥類調査
15.12.10~16.1.23 杉田典正 理学研究科
特別研究生
オガサワラノスリを中心とした鳥類調査
15.12.17~16.1.11 柳沢冨雄 理学研究科
名誉教授
父島産棘皮動物幼生の比較研究
16.1.22~16.3.30 杉田典正 理学研究科
特別研究生
オガサワラオオコウモリの生態学的研究
16.1.24~16.3.31 加藤夕佳 理学研究科
院生
オガサワラノスリを中心とした鳥類調査
16.2.7~16.2.22 柳沢冨雄 理学研究科
名誉教授
父島産棘皮動物幼生の比較研究
16.2.25~16.2.28 落合正宏 理学研究科
助手
ダム湖(時雨、小曲他)における金属異常について
16.3.9~16.3.18 ダニエル・ロング 人文学部
助教授
『小笠原ことばしゃべる辞典』の追加項目の録音調査
16.3.21~16.3.24 矢澤 徹 理学研究科
助手
父島海浜域に豊富に生息する比較的大型の短尾類を用い、生息環境において自由行動状態で心拍を記録するあたらしい試みの準備調査
16.3.21~16.3.24 根本心一 御茶ノ水大学
教授
父島海浜域に豊富に生息する比較的大型の短尾類を用い、生息環境において自由行動状態で心拍を記録するあたらしい試みの準備調査
16.3.21~16.3.24 野口政止 御茶ノ水大学
研究者
父島海浜域に豊富に生息する比較的大型の短尾類を用い、生息環境において自由行動状態で心拍を記録するあたらしい試みの準備調査
16.3.21~16.3.30 鈴木惟司 理学研究科
助教授
オガサワラオオトカゲの集団生物学的研究
16.3.27~16.3.30 可知直毅 理学研究科
教授
撹乱跡地の植生回復調査

▲ TOP