第13回大気ライダー観測研究会 プログラム

2009.2.17更新

開催日:3月9日(月)10:30-17:40
   開催場所:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス D会議室
秋葉原ダイビル12階(秋葉原駅徒歩1分)


10:30-12:15 雲・エアロゾル・ダスト観測    司会:村山利幸(東京海洋大学)
(1)みらい搭載2波長偏光ライダーデータへの2β+1δエアロゾル導出アルゴリズムの適用と全球エアロゾル輸送モデルとの比較
○西澤智明(環境研)、杉本伸夫(環境研)、松井一郎(環境研)、清水厚(環境研)、竹村俊彦(九州大)、岡本創(東北大)
(2)ライダーにより推定した黄砂消散係数とTSP/SPM地上観測値との比較
○清水厚(国立環境研究所)、早崎将光(千葉大CEReS)
(3)CALIPSOで観測された東アジアのダスト光学特性
○楊芸、柴田隆(名大環境)
(4)熱帯圏界面付近の巻雲存在下で観測された大きな過飽和
○圓若和希、柴田隆(名大環境)
(5)福岡上空で観測した風送ダストの輸送過程と光学特性について
○白石浩一、藤原玄夫、林政彦、内田元基、林輝佳(福岡大学)
(6)2008年度人工降雨実験におけるライダー観測
○酒井 哲、永井智広、村上正隆(気象研究所)、JCSEPA観測グループ
(7)ドップラーライダーにより東京都小金井市上空で観測された海風前線の構造
○岩井宏徳、村山泰啓、石井昌憲、水谷耕平(NICT)、橋口太一郎(首都大)

12:15-13:30  昼食休憩

13:30-14:30 ライダー技術    司会:斉藤保典(信州大学)
(8)イメージングライダーによる植物活性度観測

○内海通弘、園田貴之(有明工業高等専門学校)
(9)近赤外O2ライダーの導出アルゴリズム
○松田景一、長澤親生、柴田泰邦(首都大)
(10)1.6um CO2 DIAL の開発と検証計画
○永井智広(気象研究所)、長澤親生、阿保真、柴田泰邦(首都大)、塚本誠(英弘精機)、酒井哲、中里真久(気象研究所)
(11)直接検波小型ドップラーライダーの開発
○柴田泰邦、長澤親生、阿保真(首都大)、塚本誠(英弘精機)

14:40-15:25 成層圏・中間圏大気ライダー観測    司会:川原琢也(信州大学)
(12)Lidar observation of stratospheric ozone trends over Tsukuba, Japan
○Boyan Tatarov, Hideaki Nakane, Chan Bong Park, Nobuo Sugimoto, Ichiro Matsui(NIES)
(13)南極設置遠隔制御レイリーライダーと多波長共鳴散乱ライダーの開発
○阿保真(首都大)、中村卓司(京大)、堤雅基、冨川喜弘 (極地研)、佐藤薫(東大)川原琢也(信州大)
(14)多波長共鳴散乱ライダーによる極域中層・超高層大気結合の観測計画
○中村 卓司(京大生存圏研)、阿保真、柴田泰邦(首都大学東京)、川原琢也(信州大工)、北原司(鳥羽商船高専)、坂野井和代(駒沢大)、佐藤薫(東大理)、江尻省(京大生存圏研)、堤雅基(極地研)、冨川喜弘(極地研)

15:30-17:00 航空機および衛星搭載大気ライダー観測    司会:森山 隆 (JAXA)
(15)1.57um CO2-LAS/LIDAR 運用計画
○境澤大亮(JAXA/EORC)、川上修司(JAXA/EORC)、中島正勝(JAXA/Gosat Project)
(16)NICTにおけるコヒーレントライダーの開発と展望
○石井昌憲、水谷耕平、岩井宏徳、青木哲郎(NICT)、小山瑞樹(首都大学東京)、板部敏和(NICT)、佐藤篤、浅井和弘(東北工大)
(17)宇宙からの1.6um 帯DIALによる温暖化気体の観測可能性
○長澤親生、阿保真、柴田泰邦(首都大)
(18)JEM-EUSO搭載ライダーによる宇宙ステーションからの地球大気観測
○戎崎俊一、和田智之(理化学研究所)
(19)衛星搭載を目指した日本の水蒸気DIALはどこまで到達していたのか?
○内野修、永井智広(気象研)、長澤親生、阿保真(首都大)
(20)日本の衛星搭載雲エアロゾルライダー計画:レビューと戦略
○杉本伸夫(国立環境研究所)、浅井和弘(東北工大)

17:10-17:40 特別講演
地球環境観測の現状と将来
森山隆 (JAXA)