第11回大気ライダー観測研究会プログラム
3/9 更新
日時:3月11日(金)10:00-17:30
場所:名古屋大学大学院環境学研究科 環境総合館講義室1(3階)
講演時間:質疑応答を含め20分
*予稿原稿をPDFファイルで公開しています。(Acrobat Reader 5.0以降対応)
(現在、非公開)
開会の挨拶  長澤親生(都立大学)

10:00-11:00 下層ダストの観測 司会:甲斐憲次(名古屋大学)

(1)ライダーにより観測された接地逆転層崩壊に伴う大規模なダスト発生
○常松展充、甲斐憲次(名古屋大学)、木村富士男、佐藤友徳(筑波大学)、黒崎泰典(気象研究所)、周 宏飛(中国科学院)、永井智広(気象研究所)、阿保 真(都立大学)、松村貴嗣(気象研究所)
(2)ADECライダーネットワークによる大気中ダストの観測
○安井元昭(情報通信研究機構)、甲斐憲次、岩坂泰信、柴田隆(名古屋大学)、永井智広、千葉 長(気象研究所)、藤原玄夫、白石浩一(福岡大学)、周 紀侠、劉 立超、瀋 志宝、周 宏飛、石 廣玉(中国科学院)
(3)偏光ライダーネットワークによる東アジアのエアロゾル動態の観測
○杉本伸夫、松井一郎、清水 厚、亀井秋秀、Boyan Tatarov(国立環境研究所)

11:10-12:10 上層雲の観測 司会:永井智広(気象研究所)
(4)ラマンライダーと雲粒子ゾンデを用いた上層雲の観測
○酒井哲(名大環境21世紀COE研究員)、永井智広、折笠成宏、村上正隆、楠研一、森一正、橋本明弘、松村貴嗣、片野元(気象研究所)
(5)インドネシア、バンドンにおける熱帯巻雲の観測
○柴田隆(名古屋大学)、サイプル ハムディ(インドネシア航空宇宙局)、ホルガー ヴェーメル(コロラド大学)、長谷部文雄(北海道大学大学院)
(6)赤道域コトタバンにおける巻雲の観測
○阿保 真、長澤親生、柴田泰邦(都立大学)、山本真之、深尾昌一郎(京大生存圏研究所)

12:10-13:30  昼食

13:30-14:50 対流圏・成層圏観測 司会:柴田 隆(名古屋大学)
(7)コヒーレントドップラライダーによる局所偏東風"清川ダシ"の観測

○石井昌憲、水谷耕平、青木哲郎(情報通信研究機構)、佐々木華織、菅野洋光(東北農業研究センター)、岩崎俊樹、余偉明、松島大、野田暁、沢田雅洋、氏家将志、松浦洋介(東北大学大学院)
(8)赤道ライダーによる対流圏・成層圏観測
○長澤親生、阿保 真、柴田泰邦(都立大学)
(9)対流圏オゾンライダーを用いた冬季における対流圏オゾンの鉛直分布の特徴
○中里真久、廣瀬保雄、永井智広(気象研究所)
(10)多波長ライダーによる成層圏エアロゾルの観測
○吉岡謙介(都立科技大)、水谷耕平、青木哲郎、石井昌憲、村山泰啓、坂野井和代(NICT)、リチャード.L.コリンズ(アラスカ大学地球物理学研究所)、島袋翼、大谷佳子(都立科技大)

15:00-16:20 中間圏観測 司会:川原琢也(信州大学)
(11)中間圏ナトリウム層の波動解析
○内海通弘(有明高専)、柴田泰邦、阿保真 、長澤親生(都立大)、五十嵐喜良(情報通信研究機構)
(12)Feボルツマンライダーによる中間圏界面温度の観測
○柴田泰邦、阿保 真、長澤親生(都立大学)
(13)2002年南極域成層圏突然昇温イベントとライダーで観測された中間圏界面の温度擾乱
○川原琢也(信州大)、堤 雅基(極地研)、Hanli Liu (NCAR)、野村彰夫(信州大学)
(14)WAVE2004において大気光イメージャ、ナトリウムライダ同時観測によって得られた大気重力波
○久保田実、川村誠治、吉村玲子、村山泰啓、五十嵐喜良(NICT)、阿保真(都立大)、内海通弘(有明高専)、塩川和夫、大塚雄一(名大STE)、小泉 宜子(東大理)、阿部 琢美、小山 孝一郎(ISAS/JAXA)

16:30-17:30 ライダー技術 司会:水谷耕平(情報通信研究機構)
(15)雲・エアロゾル消散係数測定のための紫外域高スペクトル分解能ライダーの開発
○今城勝治、竹越善弘、小林喬郎(福井大学)
(16)境界層内水蒸気連続観測のための可搬型24時間稼動ラマンライダーの開発
○杉本尚悠、中村卓司、津田敏隆、古本淳一、井村真悟(京大/生存圏研究所)、阿保真(都立大)
(17)ライダーによる雲粒径分布観測は可能か?
○桝元孝介、長澤親生(都立大学)

18:00-19:30 懇親会