新着情報

久保研究室に関する新着情報を掲載します。

トップに戻る


BBQ (2024/04/19)

新4年生の歓迎行事の一環で、BBQをTachihi Beachでおこないました。

  

学会発表 (2024/04/10)

久保教授と南先生(東大)がlocal organizerを務める 10th Catalysis and Sensing for Our Environment Symposium at TMU (CASE 2024)が本学南大沢キャンパスにて開催され、国内外から多くの研究者が参加されました。久保研から以下の学生がポスター発表をおこないました。
・Margarita さん(博士後期課程3年生)「Metal ion-responsive afterglow sensing materials」
・遠藤 尚輝さん(博士前期課程1年生)「The packingpattern and properties of a π-conjugated carbocation with an unsymmetrical push-pull structure」

      

卒研生の配属 (2024/04/01)

卒研生6名が久保研究室に加わりました。

学位授与式 (2024/03/21)

学位授与式がおこなわれ、研究室所属の博士学生1名、修士学生3名、学部4年生5名がそれぞれの課程を修了されました。おめでとうございます。
博士後期課程3年 長谷川椋平君は卓越大学院プログラム パワー・エネルギー・プロフェッショナル (PEP) 育成プログラムを修了しました。
博士前期課程2年 福水友哉君はMIP(Most Impressive Presentation)賞を受賞しました。



学会発表 (2024/03/18-21)

日本化学会第104回春季年会(2024)が日本大学 船橋キャンパスで開催され、以下の学生が発表をおこないました。
・Margarita さん(博士後期課程3年生)「Afterglow sensing for metal ions using room-temperature phosphorescence properties」
・菅原 なつみさん(博士前期課程1年生)「長寿命残光特性を有するフェナントレンボロネート共結晶」
・京谷 萌衣さん(博士前期課程1年生)「近赤外発光性有機πラジカル種の合成と物性」
・遠藤 尚輝さん(学部4年生)「Push-Pull型非対称π電子系カチオン種の積層構造とその物性」
    

論文のアクセプト(2024/03/19)

p型半導体を用いた色素増感太陽電池に関する論文がNext Materials にアクセプトされました。なお、本論文は、Ege University, Solar Energy Institute (Turkey)との共同研究の成果です。 論文タイトルは「p-Type DSSCs by sensitizing a benzofuran[b]-fused BODIPY with cyanoacrylic acid」です。



論文のアクセプト (2024/01/02)

川口楓君、菅原なつみさんらの「ベンゼン-1,4-ジボロン酸がドープされた共結晶のサーモクロミック残光」に関する論文がChem. Eur. J. にアクセプトされました。 論文タイトルは「Thermochromic Afterglow from Benzene-1,4-diboronic Acid-doped Co-crystals」です。


優秀講演賞受賞 (2023/12/07-09)

第50回有機典型元素化学討論会がレイボックホール大宮にて開催され、以下の先生、学生が特別講演、口頭発表、ポスター発表をおこないました。
特別講演
・久保教授「ボロン酸超分子の光機能化におけるケモメトリックス適用の試み」
口頭発表
・福水友哉さん(博士前期課程2年生)「酸素含有ヘテロアセン類の光物性や構造特性に対する Push-Pull 構造の影響」
ポスター発表
・伊藤助教「典型元素架橋有機πラジカルの物性に及ぼす元素と周辺置換基の影響」
・竹川慧さん(博士前期課程2年生)「チオフェンボロネート架橋型 PVA の室温燐光特性を利用した残光センシング」

なお、福水君は口頭発表において、 BCSJ Award for Oral Presentationに選ばれました。

    

学会発表 (2023/11/20-23)

第15回国際有機化学京都会議がリーガロイヤルホテル京都にて開催され、以下の学生がポスター発表をおこないました。
・長谷川椋平さん (博士後期課程3年生)「Near-infrared room temperature phosphorescence in arylselanyl BODIPY-doped materials」
・Margarita Claudya Madiaさん(博士後期課程3年生)「Afterglow sensing using RTP-active thiophene boronate ester-crosslinked PVA」

鈴木愛理さんのトルコ派遣について (2023/11/10)

博士課程前期1年生の鈴木愛理さんがエーゲ大学太陽エネルギー研究所(トルコ共和国)に2023年8月6日から3ヵ月間滞在し,共同研究をおこないました。

  

学会発表 (2023/09/12-14)

第33回基礎有機化学討論会が岡山コンベンションセンターにて開催され、以下の学生がポスター発表、口頭発表をおこないました。
ポスター発表
・京谷萌衣さん (博士前期課程1年生)「速度論的に安定化された平面形有機πラジカルの合成と物性に及ぼす元素効果」
・福水友哉さん(博士前期課程2年生)「近赤外光吸収を指向した酸素含有ヘテロアセンの電子構造修飾と化学酸化」
口頭発表
・菅原なつみさん(博士前期課程1年生)「サーモクロミック残光を示すボロネート共結晶の励起ダイナミクス」

    

Front Cover掲載 (2023/07/11)

竹川慧君らの論文がNew Journal of Chemistry (英国王立化学会)2023年27号のFront Cover(表紙)に採用されました。
論文タイトルは「Turn-on type afterglowprobe for Hg2+ sensing by a PVA-mediated triplet sensitizer」です。



ポスター賞受賞 (2023/06/17-18)

第20回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウムが東京都立大学 南大沢キャンパスにて開催され、以下の学生がポスター発表をおこないました。
・長谷川椋平さん(博士後期課程3年生)「三重項増感剤を共存させた自己集合性ボロネート粒子による水素発生用光触媒の調製および評価」
・竹川慧さん(博士前期課程2年生)「ボロネート架橋型PVAマトリックスを利用した金属イオン応答型残光分子系」
・菅原なつみさん(博士前期課程1年生)「ジベンゾフラン含有ボロネート共結晶の有機室温燐光特性」

なお、菅原さんは、ポスター発表において、RSC Journal Poster Prize (Org. Biomol. Chem.) に選ばれました。



論文のアクセプト(2023/04/28)

竹川慧君らの「PVAを介した三重項増感剤によるHg2+応答型残光プローブ」に関する論文がNew J. Chem. にアクセプトされました 論文タイトルは「Turn-on type afterglow probe for Hg2+ sensing by a PVA-mediated triplet sensitizer」です。

卒研生の配属 (2023/04/01)

卒研生5名が久保研究室に加わりました。

学会発表 (2023/03/22-25)

日本化学会第103回春季年会(2023)が東京理科大学 野田キャンパスで開催され、以下の学生が発表をおこないました。
・長谷川椋平さん(博士後期課程2年生)「三重項増感剤共存下におけるボロネート粒子型水素発生光触媒の調製と評価」
・Margarita さん(博士後期課程2年生)「An afterglow probe using room-temperature phosphorescence-active boronate particles」
・Elfanny Delviaさん(博士前期課程2年生)「Synthesis of carbazole-linked isoindole-pyrromethene-boron complexes showing red-emission in solid state」
・川口 楓さん(博士前期課程1年生)「ボロネート共結晶のサーモクロミック残光」
・竹川 慧さん(博士前期課程1年生)「ボロネート架橋型PVAマトリックスを利用した金属イオン応答型残光分子系」
・菅原 なつみさん(学部4年生)「ジベンゾフラン含有ボロネート共結晶の有機室温燐光特性」
・鈴木 愛理さん(学部4年生)「近赤外線吸収ジベンゾフラン縮環N2O2BODIPY類の合成と光電変換デバイス特性」


MIP (Most Impressive Presentation) 賞 (2023/03/03)

2022年度特別研究発表会が開催され、以下の学生さんがMIP賞を受賞されました。
・菅原なつみさん(学部4年生)「ジベンゾフラン含有ボロネート共結晶の有機室温燐光特性」


都市環境科学研究科 特別表彰受賞(2023/02/16)

川口楓さんが東京都立大学 都市環境科学研究科 特別表彰を受賞されました。おめでとうございます!

論文のアクセプト(2023/02/15)

川口楓君らのケモメトリクス支援によるボロネート集合体の室温燐光メカニズムの研究に関する論文がChemical Communications にアクセプトされました。 論文タイトルは「Chemometrics-assisted mechanism study of the room-temperature phosphorescence on nanoscopic boronate assemblies」です。

東京都立大学全学ホームページに掲載(2022/12/22)

川口楓さんが「第49回有機典型元素化学討論会 最優秀講演賞」を受賞した記事が、本学ホームページに掲載されました。おめでとうございます! (リンクはこちら

論文のアクセプト (2022/12/14)

長谷川椋平さんらの論文がJ. Porphyr. Phthalocyaninesにアクセプトされました。
論文のタイトルは「Tuning triplet population of arylselanyl-BODIPY photosensitizers through substituents engineering for triplet-triplet annihilation photon upconversion with perylene」です。

最優秀講演賞受賞 (2022/12/10)

第49回有機典型元素化学討論会が富山大学で開催され、以下の学生が発表をおこないました。
・Margarita Claudya Madia(博士後期課程2年生)「Afterglow detection of Al3+ion using self-assembled boronate particles」
・川口楓さん(博士前期課程1年生)「ベンゼン-1,4-ジボロン酸の遅延発光特性における励起状態ダイナミクス」

なお、川口楓さんは口頭発表において、最優秀講演賞に選ばれました。


論文のアクセプト (2022/10/31)

大政孝一朗さんらの論文がNew J. Chem.にアクセプトされました。
論文のタイトルは「Zn(II)-coordination-driven chiroptical and emissive sensing for chiral amines using a quaterphenyl-5'-carbaldehyde」です。


学会発表 (2022/09/20-22)

第32回基礎有機化学討論会が京都で開催され、以下の学生が発表をおこないました。
・長谷川椋平さん(博士後期課程2年生)「近赤外室温燐光を発現するアリールセラニルBODIPYドープ型有機固体」
・大政孝一朗さん(博士前期課程1年生)「亜鉛配位能をもつビフェニル型キロオプティカルプローブの合成」


解説記事の掲載(2022.8.31)

久保教授の解説記事が高分子(高分子学会機関誌)の9月号(特集 凝集誘起〇〇:集めてもらえるステキな特典)に掲載されました。タイトルは「ボロン酸の反応性を利用した凝集誘起型超分子」です。


Cover Feature掲載 (2022/06/21)

岩切星慈君、長谷川椋平君らの論文が、ChemPhotoChemのVery Important Paperに選ばれ、2022年6号のCover Featureに採用されました。
論文タイトル"Near-infrared room-temperature phosphorescence in arylselanyl BODIPY-doped materials"です。


論文のアクセプト (2022/06/13)

古賀歩美さん、川口楓君、Margarita Claudia Maidaさんらの「残光現象を用いた比色金属イオンセンシング」に関する論文がChem. Asian J.にアクセプトされました。
論文のタイトルは「A ratiometric afterglow response of aluminium ions in methanol-water」です。


外国人研究者の訪問 (2022/06/10)

Sanker Prasad Rath教授が久保研究室を訪問され、研究結果について議論しました。所属学生にとって貴重な経験となりました。


学会発表 (2022/06/4-5)

第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウムが開催され、3件のポスター発表をおこないました。
・川口楓さん(博士前期課程1年生)「D-π-A型シアノスチルベンを用いたケモメトリックス不斉認識」
・竹川慧さん(博士前期課程1年生)「チオキサンテン-9-チオン誘導体を用いた金属イオン応答型室温燐光挙動」
・長谷川椋平さん(博士後期課程2年生)「有機マトリックス支援近赤外室温燐光の発現」


留学生の来校 (2022/4/30)

入国制限により来日が遅れていたMargaritaさん(博士後期課程1年生)とElfanny さん(博士前期課程1年生)が、ようやく本学への来校が叶い研究室メンバーとして活動することになりました。


論文のアクセプト (2022/4/20)

岩切星慈君、長谷川椋平君らの「アリルセラニルBODIPYドープ型材料の近赤外室温燐光」に関する論文がChemPhotoChemにアクセプトされました。
Near-infrared room-temperature phosphorescence in arylselanyl BODIPY-doped materials, Shinji Iwakiri, Ryohei Hasegawa, Yuji Kubo.

卒研生の配属 (2022/4/1)

卒研生6名が久保研究室に加わりました。



学会発表 (2022/03/23-26)

日本化学会第102春季年会 (2022) が開催され、5件のオンライン発表をおこないました。
・大政孝一朗さん(学部4年生)「亜鉛配位能をもつビフェニル型キロオプティカルプローブの合成」
・川口楓さん(学部4年生)「D-π-A型シアノスチルベンを用いたケモメトリックス不斉認識
・竹川慧さん(学部4年生)「金属イオン応答型室温燐光特性を示すチオキサンテン-9-チオン誘導体の合成」
・福水友哉さん(学部4年生)「BODIPY色素の光増感機能におけるセレニル置換位置依存性」
・長谷川椋平さん(博士後期課程1年生)「ボロネート自己組織体を用いた水素発生光触媒系の開発」


学位授与式 (2021/03/23)

学位授与式がおこなわれ、研究室所属のM2生6名、および学部4年生5名がそれぞれの課程を修了されました。おめでとうございます。


MIP (Most Impressive Presentation) 賞 (2022/03/07)

2021年度修士論文発表会及び特別研究発表会が開催され、以下の学生さんがMIP賞を受賞されました。
・古賀歩美さん(博士前期課程2年生)「室温燐光性ボロネート粒子の界面修飾に基づく化学刺激残光応答」
・川口楓君 (学部4年生) 「自己組織化ボロネート粒子がもつ室温燐光特性の解明」



第396回 応化コロキウム (2021/12/23)

第396回 応化コロキウムが久保研究室のサポートで開催されました。ウレア誘導体による低分子ゲル化剤、アニオンレセプターなどの機能について講演してくださいました。
 記
 第396回応化コロキウム
 講師:山中 正道 先生
(明治薬科大学・教授)
 講演題目
 ウレア誘導体の分子設計による超分子の創生
 日時:12月23日(木)16時30分~18時
 場所:12-104室(12号館1階)

論文のアクセプト (2021/12/18)

ボーリンググリーン州立大学(米国)との国際共著論文が、New Journal of Chemistryにアクセプトされました。
Detection of phosphates in water utilizing a Eu3+-mediated relay mechanism, Sepideh Farshbaf, Kaustav Dey, Wakana Mochida, Masashi Kanakubo, Ryuhei Nishiyabu, Yuji Kubo, and Pavel Anzenbacher Jr.

学会発表 (2021/12/02)

第48回有機典型元素化学討論会が開催され、以下の学生さんが発表されました。
・古賀歩実さん(博士前期課程2年生)「表面修飾性をもつボロネート粒子の調製とその室温燐光特性」

優秀ポスター賞 (2021/11/19)

長谷川椋平君(博士後期課程1年生)が、2021年度色材研究発表会 (2021年9月16日~17日、オンライン開催)において優秀ポスター賞を受賞しました。
発表タイトルは「アップコンバージョン用三重項増感剤として機能するBODIPY色素の合成」です。

論文のアクセプト(2021/11/13)

茂呂采奈さん、川口楓君らのケモメトリックス支援型不斉認識に関する論文がChemical Communicationsにアクセプトされました。
論文タイトルは「Chiral recognition coupled with chemometrics using boronate ensembles containing D-π-A cyanostilbenes」です。


新教員の着任(2021/10/01)

伊藤正人先生が助教として着任されました。


留学生の入学(2021/10/01)

Margarita Claudya Madiaさん (博士後期課程1年生)及びElfanny Delviaさん (博士前期課程1年生)が本学に入学され、久保研究室に配属されました。


学会発表(2021/09/22)

第31回基礎有機化学討論会が開催され、オンライン発表をおこないました。
・川口楓さん(学部4年生)「ボロネート自己組織粒子は何故室温燐光特性をもつのか;発光機構解明へのアプローチ」


学会発表(2021/09/17)

2021年度色材研究発表会が開催され、オンライン発表をおこないました。
・長谷川椋平さん(博士後期課程1年生)「アップコンバージョン用三重項増感剤として機能するBODIPY色素の合成」


卒業生の受賞について(2021/07/06)

久保研卒業生の南 豪先生(2010年度博士後期課程修了、現東京大学生産技術研究所准教授)がIUPACのThe Emerging Innovator Award in Analytical Chemistry 2021を受賞されました。Emerging Innovator Awardは、分析化学分野における若手研究者による優れた研究成果を顕彰する国際賞で、大変栄誉なことです。おめでとうございます。


学会発表(2021/06/26-27)

第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウムが開催され、オンライン発表をおこないました。
・久保由治教授「ボロネート分子系の室温燐光特性とその機能化」
・茂呂采奈さん(博士前期課程2年生)「ボロン酸含有D-π-A型スチルベン類の合成と可視化不斉認識への展開」


論文のアクセプト(2021/06/08)

牧野航君、井拓朗君らの色素増感型光触媒による水素製造に関する論文が、Sustainable Energy & Fuelsにアクセプトされました。論文タイトルは「A benzofuran[b]-fused BODIPY as an efficient sensitizer for photocatalytic hydrogen production」です。


学会発表(2021/05/29)

第79回有機合成化学協会関東支部シンポジウムが開催され、オンライン発表をおこないました。
・長谷川椋平さん(博士後期課程1年生)「アリールセラニル置換ヒドラジン介在型ホウ素錯体の合成:三重項-三重項消滅型アップコンバージョンへの応用」


論文のアクセプト(2021/05/28)

ATPの定量分析用センサーアレイに関する論文が、Chemistry - A European Journalにアクセプトされました。本論文は、ボーリンググリーン州立大学(米国)との共同研究成果です。論文タイトルは「A fluorescence sensor array based on zinc(II)-carboxyamidoquinolines: Toward quantitative detection of ATP」です。


専門書の執筆(2021/04/28)

Springerから「Progress in the Science of Functional Dyes 」が発刊されました。久保教授は「White-Light Emissive Materials Based on Supramolecular Approach」(リンク)を分担執筆しました。


卒研生の配属 (2021/4/1)

卒研生5名, 修士一年生1名が久保研究室に加わりました。


学位授与式 (2021/03/21)

学位授与式がおこなわれ、研究室所属のM2生8名、および学部4年生3名がそれぞれの課程を修了されました。おめでとうございます。


学会発表 (2021/03/19-22)

日本化学会第101年会 (2021) が開催され、6件のオンライン発表をおこないました。
・山本 雄葵さん(博士前期課程1年生)「室温燐光特性をもつチオフェンボロネート架橋型ポリビニルアルコールの機能化」
・高村 悠さん(博士前期課程1年生)「非対称ベンゾ[a]縮環型 N2O2-BODIPYの合成と物性」
・井 拓朗さん(博士前期課程1年生)「水素発生型光触媒用増感剤としてのベンゾフラン縮環型BODIPY」
・茂呂 采奈さん(博士前期課程1年生)「ボロン酸含有シアノスチルベン類の合成と可視化不斉認識」
・岩切 星慈さん(博士前期課程1年生)「三重項-三重項消滅型アップコンバージョン増感剤としてのアリールセラニル置換BOPHY」
・古賀 歩実さん(博士前期課程1年生)「ローダミン担持ボロネート粒子のFRET型残光特性」


専門書の執筆 (2021/03/19)

CSJ Current Review, 「未来を拓く多彩な色素材料」日本化学会編(化学同人)が発刊されました。
久保教授は8章「機能性色素に基づく超分子センサー―の開発」を分担執筆しました。


論文のアクセプト (2021/3/13)

論文がNew J. Chem.にアクセプトされました。
Synthesis and triplet sensitization of bis(arylselanyl)BOPHYs; potential application in triplet-triplet annihilation upconversion,
R. Hasegawa, S. Iwakiri, Y. Kubo, New J. Chem., accepted.


MIP (Most Impressive Presentation) 賞 (2021/03/10)

2020年度修士論文発表会及び特別研究発表会が開催され、野澤俊樹君(博士前期課程2年生)がMIP賞を受賞されました。
発表タイトルは「非対称ベンゾ[a]-fused N2O2型BODIPY類の合成、物性、およびオプトエレクトロニクス用デバイスへの応用」です。


論文のアクセプト (2021/2/16)

論文がBull. Chem. Soc. Japanにアクセプトされました。
Room-temperature phosphorescence of thiophene boronate ester-cross linked polyvinyl alcohol; a triplet-to-singlet FRET-induced multi-color afterglow luminescence with Sulforhodamine B,
M. Kanakubo, Y. Yamamoto, Y. Kubo, Bull. Chem. Soc. Japan, accepted.


論文のアクセプト (2021/1/13)

論文がMater. Adv.にアクセプトされました。
Asymmetrical benzo[a]-fused N2O2-boron-chelated BODIPYs as red to near-infrared absorbing chromophores: Synthesis, characteristics and device applications for opto-electronics,
Y. Kubo, T. Nozawa, K. Maeda, Y. Hashimoto, Mater. Adv., accepted.


優秀ポスター賞 (2020/12/05)

古賀歩実さん(博士前期課程1年生)が、第47回有機典型元素化学討論会(2020年12月3~5日、オンライン)において優秀ポスター賞を受賞しました。発表タイトルは「FRET型発光特性をもつボロネート超分子」です。

学会発表 (2020/12/03-05)

第47回有機典型元素化学討論会が開催され、以下の学生さんが発表しました。
・金久保仁志さん(博士前期課程2年生)「室温燐光特性をもつチオフェンボロネート類の機能化」
・古賀歩実さん(博士前期課程1年生)「FRET型残光特性をもつボロネート超分子」

論文のアクセプト (2020/10/08)

フッ化物イオン検出を可能とする環境応答型プローブに関する論文がDyes and Pigmentsにアクセプトされました。
Chemical stimulus-responsive tricyanopyrroline-based ICT chromophore as a potential enviroment-sensitive probe,
Tomoyuki Arai, Yuji Kubo, Dyes and Pigments, accepted.


研究設備ついて (2020/7/21)

分光蛍光光度計を更新しました。


卒研生の配属 (2020/4/1)

卒研生3名が久保研究室に加わりました。


学位授与式 (2020/03/21)

学位授与式がおこなわれ、研究室所属のM2生5名、および学部4年生6名がそれぞれの課程を修了されました。おめでとうございます。

MIP (Most Impressive Presentation) 賞 (2020/03/04)

2019年度修士論文発表会及び特別研究発表会が開催され、以下の学生さんがMIP賞を受賞されました。
・星光起さん(博士前期課程2年生)「室温燐光特性をもつボロネート粒子の合成と機能化」
・島田拓馬さん(博士前期課程2年生)「近赤外線吸収特性をもつチエノ[1,3,2]オキサザボリニン型aza-BODIPYの合成とその光電変換特性」
・持田和加奈さん(博士前期課程2年生)「複数のZn(Ⅱ)配位型カルボキサアミド系分子を用いた蛍光センサーアレイの構築とリン酸イオン類に対するパターン認識」
・岩切星慈さん(学部4年生)「三重項-三重項消滅型フォトン・アップコンバージョン増感剤を志向した含セレニウムBOPHYの合成と性質」
・古賀歩実さん(学部4年生)「ローダミングラフト型ボロネート粒子の調製と残光特性」

論文のアクセプト (2020/02/24)

単一分子センサーによるキラルパターン認識に関する論文がChemical Science にアクセプトされました。本論文は東京大学生産技術研究所南研究室との共同研究成果です。
Accurate chiral pattern recognition for amines, albeit a single chemosensor,
Y. Sasaki, S. Kojima, V. Hamedpour, R. Kubota, S. Takizawa, I. Yoshikawa, H. Houjou, Y. Kubo and T. Minami, Chem. Sci., accepted.

HOT article (2020/01/30)

島田拓馬君らの共著論文「Thieno[1,3,2]oxazaborinine-containing aza-BODIPYs with near infrared absorption bands: synthesis, photophysical properties, and device application, New J. Chem., 2020, 44, 29, DOI: C9NJ04612G」がHOT article に選ばれ、「New Journal of Chemistry HOT Articles, 2019」(リンク)に収集されました。このコレクションはNew Journal of Chemistryに掲載された論文のうち、top 10%にランクされるものです。

オープンユニバーシティ (2020/01/25)

久保教授が、首都大学東京オープンユニバーシティ(飯田橋キャンパス)で、「二酸化炭素フリーを目指した高効率な水素製造」という演題の講義をおこないました。

招待講演 (2020/01/24)

久保教授が、19-2 超分子研究会「超分子化学を活用した機能性分子集合体の創製」(主催:高分子学会 超分子研究会)で講演をおこないました。講演題目は、「ボロネート超分子を活用した固体触媒・固体発光材料の開発」です。

論文のアクセプト (2020/01/16)

ボロネート粒子の室温燐光に関する、星光起さんらの共著論文がChemistry- An Asian JournalにVery Important Paper (VIP)としてアクセプトされました。
Room-temperature phosphorescence-active boronate particles: characterization and ratiometric afterglow-sensing behavior via surface grafting of Rhodamine B,
Mitsuki Hoshi, Ryuhei Nishiyabu, Yuichiro Hayashi, Shigeyuki Yagi and Yuji Kubo, Chem. Asian J., accepted. DOI: 10.1002/asia.201901740


卒業生の受賞について (2020/01/07)

久保研卒業生の南 豪先生(2010年度博士後期課程修了、現東京大学生産技術研究所准教授)が2019年度日本化学会第69回進歩賞を受賞されました。おめでとうございます!
受賞タイトルは「超分子センサーの設計と光学チップ・有機デバイスへの応用」です。

論文表紙掲載 (2019/12/17)

島田拓馬君らの共著論文が、New Journal Chemistry(英国王立化学協会)、2020年、issue 1の表紙に採用されました。
論文タイトルは「Thieno[1,3,2]oxazaborinine-containing aza-BODIPYs with near infrared absorption bands: synthesis, photophysical properties, and device application」です。


論文のアクセプト (2019/12/16)

ボロネートゾル-ゲル法を利用したポリビニルアルコール系コーティング剤の開発に関する権守君、屋葺君、山本君らの共著論文がRSC Adv.にアクセプトされました。
Boronate sol–gel method for one-step fabrication of polyvinyl alcohol hydrogel coatings by simple cast- and dip-coating techniques,
Ryuhei Nishiyabu, Yuki Takahashi, Taro Yabuki, Shoji Gommori, Yuki Yamamoto, Hiroaki Kitagishi and Yuji Kubo, RSC Adv., 2020, 10, 86-94. DOI:10.1039/C9RA08208E


国際交流協定 (2019/12/10)

本学都市環境科学研究科とエーゲ大学太陽エネルギー研究所との間で部局間国際交流協定が締結されました。久保教授が本学研究科窓口教員として参画します。


招待講演 (2019/11/07)

久保教授が3rd Asian Conference on Chemosensors and Imaging Probes" (Asian-ChIP 2019)で招待講演をおこないました。講演題目は、「Solid-State Emissive Chemosensors based on Boronate Supramolecules」です。



論文のアクセプト (2019/10/30)

近赤外線吸収型aza-BODIPY色素に関する論文がNew Journal of Chemistryにアクセプトされました。なお、本論文は、日本化薬株式会社との共同研究成果に基づくものです。
Thieno[1,3,2]oxazaborinine-containing aza-BODIPYs with near infrared absorption bands: synthesis, photophysical properties, and device application,
Yuji Kubo, Takuma Shimada, Kentaro Maeda and Yuta Hashimoto, New J. Chem., 2020, 44, 29-37. DOI: 10.1039/C9NJ04612G


新井智之さんのトルコ派遣について (2019/10/23)

博士課程前期1年生の新井智之さんがエーゲ大学太陽エネルギー研究所(トルコ共和国)に2019年7月21日から約3ヵ月間滞在し,共同研究をおこないました。


研究設備について (2019/09/09)

真空式グローブボックス(美和製作所製)が研究室に設置されました。

エーゲ大学(イズミル、トルコ共和国)での学術講演会について (2019/07/22)

久保教授が、7月21日~23日にエーゲ大学に滞在し、同大学の太陽エネルギー研究所で学術講演をおこないました。その模様は大学広報の電子版に掲載されました(リンク)。その後、学長と面談し、学術交流に向けた意見交換をおこないました。


持田和加奈さんの米国派遣について (2019/06/14)

博士課程前期1年生(現在2年生)の持田和加奈さんがボーリンググリーン州立大学(米国・オハイオ州)のPavel Anzenbacher Jr.研究室に2019年3月4日から約3ヵ月間滞在し,共同研究をおこないました。


論文のアクセプト (2019/6/3)

p型半導体を用いた色素増感太陽電池に関する論文が、Dyes and Pigmentsにアクセプトされました。なお、本論文は、Ege University, Solar Energy Institute (Turkey)との共同研究の成果です。
π-Expanded dibenzo-BODIPY with near-infrared light absorption: investigation of photosensitizing properties of NiO-based p-type dye-sensitized solar cells, Y. Higashino, S. Erten-Ela, Y. Kubo, Dyes and Pigments, Accepted for publication.
Y. Higashino S. Erten-Ela and Y. Kubo, Dyes and Pigments, 2019, 170, 107613. DOI: 10.1016/j.dyepig.2019.107613

第383回 応化コロキウム (2019/5/16)

第383回 応化コロキウムが久保研究室のサポートで開催されました。超分子化学の学理に沿った分子機械の話題をわかりやすく解説されました。
 記
 第383回応化コロキウム
 講師:有賀 克彦 先生
 (物質・材料研究機構&東大)
 講演題目
 分子マシン・ナノカーの操作法:最先端の装置をつかうか?自分の手で動かすか?
 日時:5月16日(木)15時~16時30分
 場所:12-201室(12号館2階)


学生の配属 (2019/4/1)

研究室に新しいメンバーが加わりました。

MIP (Most Impressive Presentation) 賞 (2019/03/5)

本年度の修士論文発表会において,博士前期課程2年の東野悠太君と飯塚啓太君がMIP賞を受賞しました。
以下の写真は、受賞式(卒業パーティー)で撮影されたものです。


論文のアクセプト (2018/12/17)

色素増感型光触媒を用いた水素製造に関する研究論文がアクセプトされました。
論文タイトルは「Visible-to-Near-Infrared Light-Driven Photocatalytic Hydrogen Production Using Dibenzo-BODIPY and Phenothiazine Conjugate as Organic Photosensitizer」です。
O, Suryani, Y. Higashino, H. Sato and Y. Kubo, ACS Appl. Energy Mater., 2019, 2, 448-458. DOI: 10.1021/acsaem.8b01474



論文のアクセプト (2018/9/26)

凝集誘起発光(AIE)型ボロネート大環状化合物に関する論文が英国王立化学会のJ. Mater. Chem. Cにアクセプトされました。
論文タイトルは「Formation of emissive nanoparticles from tetraphenylethylene-containing boronate macrocycles: preparation, characterization and functionalization」です。
M. Hoshi, N. Kaneko, R. Nishiyabu and Y. Kubo, J. Mater. Chem. C, 2018, 6, 11052-11062. DOI: 10.1039/C8TC03748E

BBQパーティーの開催 (2018/08/10)

BBQパーティーをおこないました。

招待講演 (2018/06/05)

久保教授が6th International Conference on Molecular Sensors and Molecular Logic Gates (MSMLG 2018)で講演をおこないました。
題目は「AIE-active boronate systems for chemosensing applications」です。

論文のアクセプト (2018/5/10)

三重項-三重項消滅型フォトンアップコンバージョン用光増感剤に関する論文が英国王立化学会のJ. Mater. Chem. Cにアクセプトされました。
論文タイトルは「Selenium-containing BODIPY dyes as photosensitizers for triplet-triplet annihilation upconversion」です。
M. Nakashima, K. Iizuka, M. Karasawa, K. Ishii and Y. Kubo, J. Mater. Chem. C, 2018, 6, 6208-6215. DOI: 10.1039/C8TC00944A

同窓会の開催 (2018/04/28)

2018年4月28日,久保研究室の同窓会がおこなわれ、卒業生、在学生および教員スタッフ合わせて約60名が集まりました。また、講演会のあとには懇親会がおこなわれました。


論文のアクセプト (2018/3/27)

ボロン酸インクに関する論文が英国王立化学会のNew J. Chem.誌にアクセプトされました。
論文タイトルは「Boronic acids as molecular inks for surface functionalization of polyvinyl alcohol substrates」です。
R. Nishiyabu, M. Tomura, T. Okade and Y. Kubo, New J. Chem., 2018, 42, 7392-7398. DOI: 10.1039/C8NJ00992A

招待講演 (2018/03/01)

久保教授が第49回「工学とバイオ」セミナー(東京大学生産技術研究所)で講演をおこないました。
題目は「ボロン酸ユニットを用いた機能性超分子の調製」です。


MIP (Most Impressive Presentation) 賞 (2018/02/28)

本年度の修士論文発表会において,博士前期課程2年の飛永駿君と金子尚義君がMIP賞を受賞しました。
特別研究発表会では,学部4年生の前田悠海さんと外村美紅さんがMIP賞を受賞しました。 以下の写真は、受賞式(卒業パーティー)で撮影されたものです。


東野悠太君のトルコ派遣について (2018/02/19)

2018年2月19日博士課程前期1年生の東野悠太君がトルコ・エーゲ大学のErten-Ela研究室に2月19日から約3ヵ月間滞在し,共同研究をおこないます。


第375回 応化コロキウムの開催 (2018/01/30)

2018年1月30日,イスラエル工科大学のZeev Gross教授が久保研究室を訪問され,応化コロキウムにて講演(演題:Hypothesis Driven Design of Corrole Metal Complex as Catalysts for Energy Relevant Processes) をおこないました。


論文のアクセプト (2017/12/12)

近赤外光吸収型photodetectorに関する論文がChemistry Lettersにアクセプトされました。
論文タイトルは「Near-infrared-absorbing Photodetectors Based on Naphtho[1,3,2]oxazaborinine-type Dibenzo-BODIPY Dyes」です。
なお、本論文は、日本化薬株式会社との共同研究成果にもとづくものです。
Y. Kubo S. Tobinaga, Y. Ueno, T. Aotake, H. Yakushiji, T. Yamamoto, Chem. Lett., 2018, 47, 300-303.

優秀講演賞 (2017/12/11)

金子 尚義君が、第44回有機典型元素化学討論会(2017年12月7日~9日、東京工業大学)にて、優秀講演賞(Chemistry Letters Young Award)を受賞しました。講演タイトルは「動的構造制御に基づく発光型ボロネート大環状化合物の合成」です。


論文のアクセプト (2017/11/24)

ルテニウム錯体系色素増感電気化学セルに関する論文がInorganica Chimica Actaにアクセプトされました。
論文タイトルは「A robust ruthenium complex with nonyl-substituted bpy ligand for dye-sensitized photoelectrochemical cell application」です。
I. Purnama Y. Kubo, J. Y. Mulyana, Inorg. Chim. Acta,2018, 471, 467-474. DOI: 10.1039/C7CC05784A

シンポジウムの開催 (2017/11/20)New

水素社会のための第2回国際シンポジウムが開催され、久保研究室関係で、Erten-Ela教授(共同研究者、Ege University: 演題:Artificial Photosynthesis: Photosynthesis and Dye Sensitized Solar Cells)およびMulyana准教授(演題:Towards robust and panchromatic dye-sensitized photoelectrochemical water splitting devices)が講演されました。

基調講演 (2017/09/29)

久保教授が「The 4th International Seminar on Chemistry」(2017年9月28-29日、Bandung (Indonesia))で基調講演をおこないました。講演題目は「Hierarchical supramolecules using boronic acid building blocks」です。

The 3rd International Forum on Applied Chemistryの開催 (2017/09/01)

分子応用化学コース主催の国際フォーラム「The 3rd International Forum on Applied Chemistry」が開催されました。
北九州市立大学の櫻井和朗先生、バース大学(英国) のTony D. James先生、Steve Bull先生、首都大学東京の朝山章一郎先生による招待講演が行われました。


論文のアクセプト (2017/8/22)

蛍光性不斉認識に関する論文が、英国王立化学会のChem. Commun.誌にアクセプトされました。
論文タイトルは「Fluorescent chirality recognition by simple boronate ensembles with aggregation-induced emission capability」です。
M. Kawai, A. Hoshi, R. Nishiyabu and Y. Kubo, Chem. Commun., 2017, accepted. DOI: 10.1039/C7CC05784A

新聞への掲載 (2017/8/9)

ポリビニルアルコール(PVA)固体表面に機能を描画できるインクが日経産業新聞に記事として掲載されました。

論文のアクセプト (2017/8/8)

色素増感太陽電池に関する論文が、英国王立化学会のNew J. Chem. 誌にアクセプトされました。
論文タイトルは「Synthesis of a dibenzo-BODIPY-incorporating phenothiazine as a panchromatic sensitizer for dye-sensitized solar cells」です。
なお、本論文は、Solar Energy Institute、Ege University (Turkey)との共同研究の成果です。
S. Erten-Ela, Y. Ueno, T. Asaba and Y. Kubo, New. J. Chem., 2017, accepted. DOI: 10.1039/C7NJ01735A

新聞への掲載 (2017/7/31)

榊原さんと高橋さんらが進めてきた過酸化水素蒸気を可視化検出できる色素が日本経済新聞に記事として掲載されました。 (リンク)

リサーチフェロー兼職 (2017/6/1)

久保教授が東京大学生産技術研究所リサーチフェローとして兼職することになりました。

論文のアクセプト (2017/6/1)

色素増感光電気化学セルに関する論文が、英国王立化学会のChem. Commun. 誌にアクセプトされました。
論文タイトルは「A Near-infrared organic photosensitizer for use in dye-sensitized photoelectrochemical water splitting」です。
O. Suryani, Y. Higashino, J. Y. Mulyana, M. Kaneko, T. Hoshi, K. Shigaki and Y. Kubo, Chem. Commun., 2017, accepted. DOi: 10.1039/C7CC02730C

南研(東大生研)と合同でKick-off meetingを開催しました。 (2017/4/17)

2017年4月15日に,2017年度 Kick-off meetingを南研(東大生研)と合同で開催し、今年度の研究展開で議論を行いました。その後、交流会を実施しました。

学生の配属 (2017/4/1)

卒研生7名が久保研究室に配属されました。

おつかれ会 (2017/3/19)

2017年3月19日に,おつかれ会をおこないました。

招待講演 (2017/3/11)

2017年3月11日,久保教授が、高知大学で開催された記念シンポジウムで招待講演をおこないました。講演タイトルは「ボロン酸に基づく階層的自己組織化とその機能化;創発性発現に向けた取り組み」です。

論文のアクセプト (2017/3/6)

ボロン酸を化学修飾剤のアンカー部位に用いた機能性多孔質材料の開発に関する論文が英国王立化学会Chem. Commun.誌にアクセプトさました。
論文タイトルは「Surface modification of polyvinyl alcohol sponge with functionalized boronic acid to develop porous materials for multicolor emission, chemical sensing and 3D cell culture」です。
R. Nishiyabu, S. Iizuka, S. Minegishi, H. Kitagishi, and Y. Kubo, Chem. Commun., 2017, accepted. DOi: 10.1039/C7CC00490G

MIP (Most Impressive Presentation) 賞の受賞 (2017/2/25)

本年度の特別研究発表会において,東野悠太君がMIP賞を受賞しました!


論文のアクセプト (2017/2/24)

過酸化水素に対する化学線量計として機能する亜鉛配位型ボロネートジピリンの合成に関する論文が英国王立化学会J. Mater. Chem. C誌にアクセプトされ,
2017 Journal of Materials Chemistry C HOT Papersに選ばれました!
論文タイトルは「A Zn2+-coordinated boronate dipyrrin as a chemodosimeter toward hydrogen peroxide」です。
K. Sakakibara, Y. Takahashi, R. Nishiyabu and Y. Kubo, J. Mater. Chem. C, 2017, accepted. DOi: 10.1039/C7TC00405B

 

飛永 駿君の英国派遣について (2017/2/23)

博士課程前期1年生の飛永 駿君が英国バーミンガム大学のJohn Fossey研究室に2月23日から約3ヵ月間滞在し,共同研究をおこないます。

論文のアクセプト (2017/2/22)

含ジアザボリンπ共役系化合物の合成とアニオンに対する光学応答に関する論文がTetrahedron誌にアクセプトされました。
論文タイトルは「A 1-hydroxy-2,3,1-benzodiazaborine-containing π-conjugated system: synthesis, optical properties and solvent-dependent response toward anions」です。
Y. Satta, R. Nishiyabu, T. D. James and Y. Kubo, Tetrahedron, 2017, accepted. DOI: 10.1016/j.tet.2017.02.050

論文のアクセプト (2016/12/30)

超分子化学的手法にもとづく白色発光材料の創製に関する総説が,Polymer誌にアクセプトされました。
論文タイトルは「White-light emissive materials based on dynamic polymerization in supramolecular chemistry」です。
Y. Kubo and R. Nishiyabu, Polymer, 2017, in press. DOI: 10.1016/j.polymer.2016.12.078

招待講演 (2016/11/5)

2016年9月5日,久保教授が第47回中部化学関係学協会支部連合秋季大会で招待講演をおこないました。講演題目は「ボロン酸ユニットを利用した発光性超分子の調製と機能化」です。

学生の配属 (2016/10/1)

博士課程後期1年生1名が久保研究室に配属されました。

久保教授が国際会議で講演をおこないました (2016/9/5)

2016年9月5日,久保教授が2nd International Caparica Conference on Chromogenic and Emissive Materialsに参加し,” A boronate dipyrrin-based chemosensor for visual detection of hydrogen peroxide”という題目で招待講演をおこないました。

第366回 応化コロキウムの開催 (2016/08/24)

2016年8月24日,バーミンガム大学 (英国) のJ. S. Fossey博士が久保研究室を訪問され,応化コロキウムにて講演(演題:Catalysis ans Sensing: Click to Proceed) をおこないました。

BBQパーティーの開催 (2016/08/10)

BBQパーティーをおこないました。

論文のアクセプト (2016/6/11)

ボロン酸をアンカー部位に用いたポリビニルアルコール固体表面の化学修飾に関する論文が英国王立化学会Chem. Commun.誌にアクセプトされました。
論文タイトルは「Boronic acid as an efficient anchor group for surface modification of solid polyvinyl alcohol」です。
R. Nishiyabu and Ai Shimizu, Chem. Chem., 2016, 52, 9765-9768. DOI: 10.1039/C6CC02782B
Inside back cover: Chem. Commun., 2016, Vol. 52, Issue 63

論文のアクセプト (2016/5/13)

リン酸イオン類に対して比色応答できるボロネート自己組織センサーが,Anzenbacher, Jr.研究室(Bowling Green State University, USA)との共同研究成果として,英国王立化学会Chem. Commun. 誌にアクセプトされました。
論文タイトルは「Quantitative analysis of the modeled ATP hydrolysis in water by a colorimetric sensor array」です。
T. Minamia, F. Emami, R. Nishiyabu, Y. Kubo and P. Anzenbacher, Jr., Chem. Chem., 2016, 52, 7838-7841. DOI: 10.1039/C6CC02923J

学生の配属 (2016/4/1)

博士課程前期1年生8名と卒研生7名が久保研究室に配属されました。

東大着任(2016/4/1)

久保研OBの南豪さんが,東京大学 生産技術研究所 物質・環境部門の講師に着任しました。

MIP (Most Impressive Presentation) 賞の受賞 (2016/2/25)

本年度の修士論文発表会において,博士前期課程2年の小澤歩未君がMIP賞を受賞しました。
また,本年度の特別研究発表会では,学部4年生の川合名子君がMIP賞を受賞しました。

招待講演 (2016/1/18)

久保教授がEMN Meeting on Photovoltaics 2016で招待講演をおこないました。題目はNear-infrared absorbing dibenzo-BODIPY dyes for application in photovoltaic devicesです。

論文のアクセプト (2016/1/7)

ボロンジナフトピロメテン系近赤外線吸収色素に関する論文がJ. Org. Chem.にアクセプトされました。
論文タイトルは「2,3-Naphtho-fused BODIPYs as near-infrared absorbing dyes」です。
S. Yamazawa, M. Nakashima, Y. Suda, R. Nishiyabu, Y. Kubo, J. Org. Chem., 2016, 81, 1310-1315. DOI: 10.1021/acs.joc.5b02720

学生の表彰 (2015/11/12)

小澤歩未さんがScience Slam TMU 2015(関連HP)に出場・発表した取り組みについて,研究科長から「都市環境科学研究科学生特別表彰」が授与されました。

専門書の執筆 (2015/11/9)

英国王立化学会(Royal Society Chemistry)より,専門書「Boron: Sensing, Synthesis and Supramolecular Self-Assembly」が発刊しました(link)。
久保研究室では,Chapter 12の執筆を担当しました。

歓迎会 (2015/10/9)

オクタさん,インドラさんの歓迎会をおこないました。

 

学生の配属 (2015/10/1)

博士課程後期1年生2名が久保研究室に配属されました。

松本寛人君の英国派遣について (2015/9/3)

博士課程前期1年生の松本君がTony D. James研究室に8月3日から約1ヵ月間滞在し,共同研究をおこないました。

招待講演 (2015/9/2)

2015年9月2日,久保教授が7th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials(http://www.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka6/eas7/index.html)」で招待講演をおこないました。
講演タイトルは「Synthesis, Properties, and Applications of NIR-Absorbing Dibenzo-BODIPYs」です。

論文のアクセプト (2015/8/21)

貴金属触媒担持型ボロネート粒子を用いたレブリン酸の選択的水素化反応に関する論文がSupramolecular Chemistry誌にアクセプトされました。
論文タイトル「Water-dispersible boronate nanoparticles as support materials for noble metals in the hydrogenation of levulinic acid to γ-valerolactone」
Y. Kubo, D. Kakizaki, M. Kogo and Y. Magatani,Supramol. Chem., accepted. DOI: 10.1080/10610278.2015.1086764

BBQパーティーの開催 (2015/08/07)

BBQパーティーをおこないました。

表彰 (2015/8/6)

2015年8月6日,久保由治教授が独立行政法人日本学術振興会より平成26年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査委員の表彰を受けました。
詳しくは,http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_senmonhyosho.htmlをご覧ください。

招待講演 (2015/5/30)

2015年5月30日,西藪助教が,第11回「化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学(SNCPP15)」(立命館大学)で招待講演をおこないました。
講演タイトルは「Boronate Molecular Assembles as Chemically Tailorable Platforms for Developing Multi-Color Emissive Chemosensors」です。

ガジャ・マダ大学訪問 (2015/5/22)

2015年5月22日,久保教授及びMulyana准教授がガジャ・マダ大学(インドネシア)を訪問しました。
現地にて,都市外交人材育成基金に関する受験生2名の面接試験を実施しました。
久保教授の学術講演「Boron-containing functional systems; preparation and their characterization」の後に,相手先教員と懇談しました。

論文のアクセプト (2015/4/25)

マルチチエニル基導入型ボロンジベンゾピロメテン系近赤外吸収色素に関する論文がTetrahedron誌にアクセプトされました。
論文タイトル「Multi-thiophene-substituted NIR boron-dibenzopyrromethene dyes: synthesis and their spectral properties」
Y. Suda, R. Nishiyabu and Y. Kubo, Tetrahedron, 2015, 71, 4174-4182. DOI: 10.1016/j.tet.2015.04.094

ヤン ムリヤーナ准教授の着任 (2015/4/1)

ヤン ムリヤーナ准教授が着任しました。

学生の配属 (2014/4/1)

博士課程前期1年生6名と卒研生8名が久保研究室に配属されました。

久保研同窓会の開催 (2015/3/28)

久保研同窓会が開催されました。

平成26年度卒業記念パーティーの開催 (2015/3/21)

平成26年度卒業記念パーティーが開催されました。卒業生,修了生のみなさんおめでとうございます。

研究成果発表 (2015/3/6)

2015年3月6日,久保教授が岩谷直治記念財団第2回研究成果発表会(日本工業倶楽部)で,「有機薄膜太陽電池への適用を指向した近赤外光増感アップコンバージョン分子系の創製」に関する成果発表をおこないました。

論文のハイライト (2015/2/12)

2015年2月9日,小澤歩未さん(博士前期課程1年生)らの研究論文1) が,アメリカ化学会(ACS)のNoteworthy Chemistry (注目すべき化学研究論文)2) に選ばれました。
1) Thermo-responsive white-light emission based on tetraphenylethylene- and rhodamine B-containing boronate nanoparticles, A. Ozawa, A. Shimizu, R. Nishiyabu and Y. Kubo, Chem. Commun., 2015, 51, 118-121. DOI: 10.1039/C4CC07405J
2) Noteworthy Chemistry;アメリカ化学会(American Chemical Society) が,毎週いくつかの革新的なアイデアをもつ研究成果を取り上げて紹介するサイト。ACS Noteworthy Chemistry, February 9, 2015

招待講演 (2014/12/15)

2014年12月15日,久保教授が,平成26年度第2回材料・製造フォーラム「光分子工学」分科会(産業技術総合研究所)で招待講演をおこないました。
講演タイトルは「ボロン酸に基づく階層横断的自己集合現象と機能化」です。

論文のアクセプト (2014/11/25)

ボロン酸を用いた超分子および階層的組織構造体に関するレビュー論文が英国王立化学会Chemical CommunicationsのFeature articleとしてアクセプトされました。
論文タイトル「Hierarchical supramolecules and organization using boronic acids building blocks」
Y. Kubo, R. Nishiyabu and T. D. James, Chem. Commun., 2015, 51, 2005-2020. DOI: 10.1039/C4CC07712A

論文のアクセプト (2014/11/3)

蛍光性ボロネートナノ粒子にもとづく熱応答性白色発光に関する論文が英国王立化学会Chemical Communicationsにアクセプトされました。
論文タイトル「Thermo-responsive white-light emission based on tetraphenylethylene- and rhodamine B-containing boronate nanoparticles」
A. Ozawa, A. Shimizu, R. Nishiyabu and Y. Kubo, Chem. Commun., 2015, 51, 118-121. DOI: 10.1039/C4CC07405J
Highlighted by the ACS Noteworthy Chemistry website

論文のアクセプト (2014/08/13)

過酸化水素を検出できるボロンジベンゾピロメテン系色素の合成に関する論文が英国王立化学会RSC Advancesにアクセプトされました。
論文タイトル「Synthesis of a borylated boron-dibenzopyrromethene dye enabling the visual detection of H2O2 vapor」
A. Matsumoto, R. Nishiyabu and Y. Kubo, RSC Adv., 2014, 4, 37973-37978. DOI: 10.1039/C4RA06061J

BBQパーティーの開催 (2014/08/08)

2014年8月8日,BBQパーティーをおこないました。

最近の論文を更新しました。

米国Bowling Green State Universityとの超分子センサーに関する共同研究が米国化学会Journal of the American Chemical Societyにアクセプトされました。
論文タイトル「Intramolecular indicator displacement assay for anions: supramolecular sensor for glyphosate」
T. Minami, Y. Liu, A. Akdeniz, P. Koutnik, N. A. Esipenko, R. Nishiyabu, Y. Kubo, and P. Anzenbacher, Jr., J. Am. Chem. Soc., 2014, 136, 11396-11401. DOI: 10.1021/ja504535q

重金属イオンに応答して発光色が変化するボロネートヒドロゲルに関する論文が英国王立化学会Journal of Materials Chemistry Aにアクセプトされました。
論文タイトル「A boronate hydrogel film containing organized two-component dyes as a multicolor fluorescent sensor for heavy metal ions in water」
R. Nishiyabu, S. Ushikubo, Y. Kamiya and Y. Kubo, J. Mater. Chem. A, 2014, 2, 15846-15852. DOI: 10.1039/C4TA03268C

論文のアクセプト (2014/04/12)

含ホウ素自律組織体を担体とする金属ナノ粒子触媒に関する論文が英国王立化学会Green Chemistryにアクセプトされました。
論文タイトル「Boronate microparticle-supported nano-palladium and nano-gold catalysts for chemoselective hydrogenation of cinnamaldehyde in environmentally preferable solvent」
Seika Fujiwara, Naoto Takanashi, Ryuhei Nishiyabu and Yuji Kubo, Green Chem., 2014, 16, 3230-3236. DOI: 10.1039/C4GC00383G

学生の配属 (2014/4/1)

博士課程前期1年生6名と卒研生8名が久保研究室に配属されました。

研究室送別会の開催 (2014/3/22)

研究室の送別会が開催されました。卒業生、修了生のみなさんこれからもがんばってください!

平成25年度卒業記念パーティーの開催 (2014/3/20)

平成25年度卒業記念パーティーが開催されました。卒業生、修了生のみなさんおめでとうございます。

MIP (Most Impressive Presentation) 賞の受賞 (2014/3/20)

本年度の修士論文発表会において,博士前期課程2年の江口 大地君と杉野 康行君がMIP賞を受賞しました。
また,本年度の特別研究発表会では,学部4年生の小澤 歩未君と坂口 貴紀君がMIP賞を受賞しました。

1st International Forum on Applied Chemistryの開催 (2014/03/19)

分子応用化学コース主催の国際ミニ討論会「1st International Forum on Applied Chemistry」が開催されました。
バース大学(英国) のTony D. James 先生,首都大学東京の田中学先生と佐藤潔先生による招待講演が行われました(プログラムはこちら)。


Pavel Anzenbacher Jr. 先生の来訪 (2014/02/16)

2014年02月16日,Bowling Green State Universityより,Pavel Anzenbacher Jr. 先生とLorenzo Mosca博士が来訪しました。
両氏は共同研究のため当研究室に約1週間滞在します。

論文のアクセプト (2014/01/23)

ボロンジベンゾピロメテン系色素の色素増感太陽電池への適用に関する論文が英国王立化学会J. Mater. Chem. A誌にアクセプトされました。
論文タイトル「Boron-dibenzopyrromethene-based organic dyes for application in dye-sensitized solar cells」
Yuji Kubo, Daichi Eguchi, Asaki Matsumoto, Ryuhei Nishiyabu, Hidenori Yakushiji, Koichiro Shigaki and Masayoshi Kaneko, J. Mater. Chem. A, 2014, 2, 5204-5211. DOI 10.1039/C3TA15340A

須田優紀江君の米国派遣について (2014/1/12)

修士1年の須田君と西藪助教が共同研究先のPavel Anzenbacher Jr. 研究室(米国ボーリング・グリーン州立大学)を訪問しました。
須田君は約1ヶ月間滞在し、共同研究を行います。

坂口貴紀君の米国派遣について (2013/11/04)

学部4年の坂口君と西藪助教が共同研究先のPavel Anzenbacher Jr. 研究室(米国ボーリング・グリーン州立大学)を訪問しました。
坂口君は約2ヶ月間滞在し、実験を行います。

第342回 応化コロキウムの開催 (2013/10/19)

2013年10月19日,同志社大学の加納航治教授が,講演(演題:超分子ヘムタンパク質モデル) をおこないました。

論文のアクセプト (2013/08/30)

2013年8月30日,白色発光性ボロネートマイクロ粒子に関する論文がChem. Commun.誌にアクセプトされました。
論文タイトル「White light emitting boronate microparticles for potential use as reusable bright chemosensors in water」
R. Nishiyabu, Y. Sugino and Y. Kubo, Chem. Commun., 2013, 49, 9869-9871. DOI 10.1039/C3CC45739G

依頼口頭発表 (2013/08/21)

2013年8月21日,久保教授が第15回アジア化学会議で依頼口頭発表をおこないました。
演題は「A boronate self-assemble with embedded Au nanoparticles: preparation, characterization, and the catalytic activity」です。

第340回 応化コロキウムの開催 (2013/08/08)

2013年8月8日,バーミンガム大学 (英国) のJ. S. Fossey博士が,講演(演題:The Ins and Outs of Nitrogen) をおこないました。

ビアパーティーの開催 (2013/08/03)

2013年8月3日,ビアパーティーをおこないました。

Daiwa Adrian Prizes 2013(大和エイドリアン賞)の共同受賞(2013/8/2)

久保教授が,Daiwa Adrian Prizes 2013大和エイドリアン賞)を共同受賞されました。
大和エイドリアン賞は年に一度、日英の共同研究チームの科学的研究を対象としていますが,日英関係への貢献度も、長期的観点から考慮されます。
受賞タイトルは「Chemonostics: Using chemical receptors in thedevelopment of simple diagnostic devices for age related diseases」です。

最近の論文を更新しました。 (2013/05/14)

論文タイトル「Solvent-manipulated guest binding and signaling of a fluorescent resorcin[4]arene cavitand with 1,3,2-benzodiazaboryl D-π-A conjugation flaps」
K. Otsuka, T. Kondo, R. Nishiyabu, and Y. Kubo, J. Org. Chem., 2013, 78, 5782-5787. DOI 10.1021/jo4006238

論文タイトル「Nanospherical aggregation of isothiouronium-terminated amphiphilic polythiophene: Preparation and vapor-phase detection of volatile organic compounds」
S. Ozawa, R. Nishiyabu, and Y. Kubo, J. Nanosci. Nanotech., 2014, 14, 6624-6631. DOI: 10.1166/jnn.2014.9343

論文タイトル「Sensing of carboxylate drugs in urine by a supramolecular sensor array」
Y. Liu, T. Minami, R. Nishiyabu, Z. Wang, and P. Anzenbacher, J. Am. Chem. Soc., 2013, 135, 7705-7712. DOI 10.1021/ja4015748

論文タイトル「Leveraging material properties in fluorescence anion sensor arrays: A general approach」
P. Anzenbacher, Jr., Y. Liu, M. A. Palacios, T. Minami, Z. Wang, and R. Nishiyabu, Chem. Eur. J., 2013, 19, 8497-8506. DOI 10.1002/chem.201204188

論文タイトル「Exploiting the reversible covalent bonding of boronic acids: recognition, sensing, and assembly」
S. D. Bull, M. G. Davidson, J. M. H. van den Elsen, J. S. Fossey, A. T. A. Jenkins, Y.-B. Jiang, Y. Kubo, F. Marken, K. Sakurai, J. Zhao, and T. D. James, Acc. Chem. Res., 2013, 46, 312-326. DOI 10.1021/ar300130w

招待講演 (2013/04/13)

久保教授が「the Catalysis and Sensing for Our Environment (CASE) 2013」会議で招待講演をおこないました。
講演タイトルは「Boronate Microparticles: Preparation, Characterization, and Functionalization」です。

海外講演 (2013/04/9)

久保教授がボーリンググリーン大学(米国)で講演しました。
講演タイトルは「Boronate Microparticles: Preparation, Characterization, and Functionalization」です。

卒研生の配属 (2013/4/1)

新4年生が卒研生として久保研究室に配属されました。

MIP (Most Impressive Presentation) 賞の受賞 (2013/3/20)

本年度の修士論文発表会において,博士前期課程2年の松島 由祐君と小林 寛康君がMIP賞を受賞しました。

論文のアクセプト (2012/09/26)

含ホウ素自律組織体を協働性担体とする金ナノ粒子触媒に関する論文がJ. Mater. Chem.誌にアクセプトされました。
論文タイトル「Boronate self-assembles with embedded Au nanoparticles; preparation, characterization and their catalytic activities for the reduction of nitroaromatic compounds」
Y. Matsushima, R. Nishiyabu, N. Takanashi, M. Haruta, H. Kimura, and Y. Kubo, J. Mater. Chem., 2012, 22, 24124-24131. DOI 10.1039/C2JM34797K

Pavel Anzenbacher Jr. 先生の来訪・講演 (2012/06/22)

2012年06月22日にBowling Green State Universityより,Pavel Anzenbacher Jr. 先生と当研究室出身の南 豪 博士が来訪し,
第329回応化コロキウムにおいてPavel Anzenbacher Jr. 先生による講演 (演題:Polymer Nanochemistry: Ultra-Small Reactors and Sensors) がおこなわれました。

 

論文のアクセプト (2012/05/12)

銅イオンに対して選択的応答機能を有する蛍光性ボロネートヒドロゲルに関する論文がRSC Advances誌にアクセプトされました。
論文タイトル「Dansyl-containing boronate hydrogel films as fluorescent chemosensor of copper ions in water」
R. Nishiyabu, H. Kobayashi, and Y. Kubo, RSC Adv., 2012, 2, 6555-6561. DOI 10.1039/C2RA20516E

学生の配属 (2012/4/1)>

博士課程前期1年生7名と新4年生7名が久保研究室に配属されました。

MIP (Most Impressive Presentation) 賞の受賞 (2012/2/22)

本年度の修士論文発表会において,博士前期課程2年の齋藤 健一君がMIP賞を受賞しました。
また,本年度の特別研究発表会では,学部4年生の牛久保 志穂君と高梨 直人君がMIP賞を受賞しました。

論文のアクセプト (2011/12/21)

逐次的ボロン酸エステル反応によるソフトサブミクロン粒子の形成とその動的挙動に関する論文がChemPlusChem誌にアクセプトされました。
論文タイトル「Fabrication of soft submicrospheres by sequential boronate esterification and their dynamic behavior」
R. Nishiyabu, S. Teraoka, Y. Matsushima, and Y. Kubo, ChemPlusChem, 2012, 77, 201-209. DOI 10.1002/cplu.201100008

論文のアクセプト (2011/10/11)

金ナノ粒子をテンプレートとして用いたオリゴチオフェン集合体の構築に関する論文がTetrahedron誌にアクセプトされました。
論文タイトル「 Gold nanoparticle-templated assembly of oligothiophenes; preparation and film properties」
Ken-ichi, Saito; Ryuhei, Nishiyabu; Iyoda, Masahiko; Kubo, Yuji, Tetrahedron, 2011, 67, 9685-9689.DOI 10.1016/j.tet.2011.10.032

Jonathan L. Sessler教授の来訪・講演 (2011/09/13)

2011年09月13日にテキサス大学オースティン校より,Jonathan L. Sessler 教授が来訪し,第320回応化コロキウムにおいて講演 (演題:Pyrrolic Receptors: From Sensors and Recognition to Self-Assembly) をおこないました。

 

論文のアクセプト (2011/08/08)

有機薄膜太陽電池の光捕集増感剤としてはたらく近赤外吸収特性を持つ新型ジベンゾピロメテン‐ホウ素錯体の合成に関する論文がOrganicLetter誌にアクセプトされました。
論文タイトル「Near-infrared absorbing boron-dibenzopyrromethenes that serve as light-harvesting sensitizers for polymeric solar cells」
Kubo, Yuji; Watanabe, Kazuki; Nishiyabu, Ryuhei; Hata, Rieko; Murakami, Akinori; Shoda, Takayuki; Ota, Hitoshi, Org. Lett., 2011, 13, 4574-4577. DOI 10.1021/ol201770g

Poster Awardの受賞 (2011/07/07)

第6回大環状および超分子化学国際会議(6-ISMSC)において,西藪 助教がポスター賞を受賞しました。 受賞タイトル「Fabrication of soft submicrospheres composed of boronate ester polymers and their dynamic behaviour」

卒研生の配属 (2011/4/1)

新4年生6名が卒研生として久保研究室に配属されました。

久保研究室ホームページが立ち上がりました。

久保研究室は,2008年4月に首都大学東京都市環境学部材料化学コースへと移転し,都市環境学部9号館4階451号室・449号室・436号室を拠点として活動を開始しました。

今後ともよろしくお願いいたします。